東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

雨には降られず

2010-12-21 | Weblog
今日の天気予報で夕方から雨が降るとのことだったので、傘を持参しましたが、うまく雨には降られませんでした。

今日の一語No.50:今日ちょうど天気の話しで先生が傘がおちょこになると言って
        The umbrella has blown inside out.

鵜の木

2010-12-20 | 動物
中川運河沿いの倉庫群にいる川鵜です。ものすごい数です。
朝早くからあっちへ飛んだり、こっちへ移動したりしてボラを狙っているのでしょうか。

今日の一語No.49:ICU(Intensive care unit)

Delfinaにて

2010-12-19 | 食べ歩き
覚王山にあるイタリアンレストランのDelfina(デルフィーナ)で食事をしました。
お知り合いのイタリア人がいるところです。アコーディオンの演奏をしてくれました。
演奏が出来るとは知りませんでした。と言うかそういう場面がなかったから。

今日の一語No.48:detector(発見者)
        この言葉は11/17のイギリスのニュース(Sky News Online)に出て
        いました。4才の男の子が金のメタルを発見したと言うものです。

また、TOEIC

2010-12-18 | 外国語
11月に受けたTOEICの点数が良くなかったので、1月にまた団体受験します。
英語に触れる機会が多くなったので、リスニングはかなり点が上がりました。リーディング
は下がってしまいました。トイレに100単語くらい貼りましたが、出たのはmerger(合併する)の一語くらいでした。

テレビのニュースなどで、英語のインタビューがあるとだいぶ聞き取りやすくなりました。
たまに画面下に出るテロップと照らし合わせてみますが、省略して書いてあることがあります。「本当はもっとしゃべっているのに」と思う時があります。

映画は特に省略してあったり、訳が異なるので、「そう来るか!」と変に感心してしまいます。

今日の一語No.47:disabled(身体障害者)
        

小皿

2010-12-17 | 写真
今日は寒い朝になりました。
名古屋もこの冬一番の冷え込みだそうです。こんなに寒いとついつい
温まってから帰ろうと言う気持ちになってしまいます。

写真はクラスの人たちにいただいた小皿(栞と言うお店の品らしいです。)

今日の一語No.46:Merry Christmas!
イタリア語だとBuon Natale!!(ブオン、ナターレ)

年末ジャンボ

2010-12-16 | Weblog
宝くじは連番で10枚買えば1枚は当たります。年末ジャンボの場合は300円だけですが。
名古屋駅前のチャンスセンターは毎年、ものすごい数のお客さんが並んでいます。
客数が多いから当たる数もおのずと増えますね。

今日の一語No.45:public lottery(宝くじ)

友引だから

2010-12-15 | Weblog
今日は友引だから葬儀はしないと知りました。今まで、お葬式には何回も出席しましたが、
気が付きませんでした。結婚式は仏滅にしないと聞いたことはありますが、最近は返って
式場が空いているから、仏滅の日を選ぶとか。

友引は中国からの習わしと聞きました。中国の習慣が日本で根付いていると言うことですね。中国ではどうなんでしょうね?

今日の一語No.44:check out books(図書館から本を借りる)

アンデルセン童話に応募

2010-12-13 | アート
パンのアンデルセンが主催している、童話のストーリーに応募してみました。
応募要項が載っているので、興味のある方はチェックしてみて下さい。
大人の部は8.000字以内です。感動したこと、創造したことなどを書いてみましょう。
ホームページは
http://www.andersen.co.jp/mlhn/application.html

アンデルセン童話は「人魚姫、裸の王様、おやゆび姫」など多数

今日の一語No.42:academic degree(学歴)

鍋パーティー

2010-12-12 | 料理
英語クラスの鍋パーティーがありました。外国人の先生たちも参加されて、鍋を楽しんでいました。外国人向けなのかチーズ鍋でした。あとはベーコンを焼いたものとか。

今日の一語No.41:Potluck Party(持ち寄りパーティー)