東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

野菜作り講習

2018-05-10 | 野菜作り
昨日は野菜作りの座学講習でした。
茄子、トマト、きゅうりの育て方を学習しました。

どうやって日本に入ってきたかや栽培方法を教えていただきました。
茄子の原産地はインドだそうです。
トマトの野生類はペルーからエクアドルにかけてのアンデス山脈西側だそうです。
きゅうりの原産地はヒマラヤ山脈からネパール付近と推定されています。

茄子、トマト、きゅうりは野菜作り初心者には定番ですね!
講習の帰りに袋のまま育てられる栽培キットをいただきました。(人参、大根、パクチー)






講習では写真は撮れないので、画像はうちの畑のようすです。
茄子に囲いをしました。





山梨のお土産

2018-05-09 | ショッピング
山梨のお土産をいただきました。
北杜市の平飼い鶏の卵(黄身が薄い黄色)、卵かけご飯専用の醤油、そば粉です。
お蕎麦を打つのは勢いが必要なので、まだ手を付けてないです。
卵かけご飯は食べました。

卵の色が綺麗な黄色なのは主食がトウモロコシだからだそうです。
ケージではなく広い場所で飼われています。

畑のようす

2018-05-08 | 野菜作り
雨が降らないうちにと午前中に畑へ行って来ました。
苗をとうもろこし1本、いちご1株、きゅうり1本を運びました。
夏かぶの葉が出てきたので、間引きして始めての収穫でした。

お味噌汁か何かに入れます。

夏大根も葉が出始めました。

午前中の名古屋西部は晴れ間も見えていいお天気でした。








帰りは地元の郵便局へ寄って保険の見直しをして来ました。
それでカゴメの野菜生活、携帯の傘入れ、布製トートバッグ、洗濯洗剤など色々といただきました。
ただ、保険料は上がるのでもっと働かなければ!

5月の荒子円空市

2018-05-07 | お出かけ
5月6日(日)に荒子観音寺で荒子円空市が開催されました。
今回は残念ながらうちは出店出来ませんでした。

まだ、野菜の収穫が無かったのと車も空いてなかったので
レンタカーを使ってまでとは思いませんでした。

6月は出店の予定です。
子どもさん向けのおもちゃを考えようと思います。

他のお店は手作りお菓子やハンドメイドの布作品は始めて紙芝居屋さんも見ました。
出店中は他のお店はあまり見ることが出来ないのです。

テラッセ納屋橋でランチ

2018-05-05 | グルメ
今日は午前中のお仕事だったので、中区にあるテラッセ納屋橋でランチしました。
祝日のせいかお昼時ですが、席は空いていました。

丸亀製麺の親子丼が甘くておいしいので、よく注文します。
それにネパールの女の子が働いているので、ネパール語で挨拶します。

サモサ再び

2018-05-04 | おやつ
最近は作っていなかったネパールのおやつサモサ
カレーの具が余ったので、レーズンとカシューナッツを加えて作りました。

カレーの具は昨日の煮物で作ったじゃがいもと人参を再利用
じゃがいもを取り出して、ポテトマッシャーでつぶし、人参は少し細かめに切りました。

皮も強力粉と塩少々で作りました。
先日のうどん打ちで粉ものの扱いに慣れて来ました。
皮は麺棒で薄く伸ばします。

今回はガラムマサラとかは入れていないので、ネパールからは遠のきました。

節約生活

2018-05-03 | 自分のこと
4月は大会参加やボランティアに行ったり、畑の講習や作業があるので
傷害保険に加入してその支払いがあったりして物入りでした。

それで5月は連休にも関わらず節約生活しています。
現金はほとんど使わずポイントを貯めた分で買い物しています。
例えばTポイントやwaonポイントとかです。

冷蔵庫に以前、作ったケーキの冷凍があったりして、バイト収入があるまで我慢します。







写真は記事とは関係ありませんが、西区のノリタケの森です。
今は鯉のぼりが泳いでいるはずです。
写真は昨年撮影

雨なのでちくちく作業

2018-05-02 | 作品
名古屋は雨で出かけることも無くお裁縫しています。
ちょうど鍋つかみが古くなったので、ちくちく手縫いしています。

やっと1つできました。パジャマと古タオルで作りました。
家にあったレースも付けてみました。








大会後の筋肉痛は不思議なことにあまりありません。
と言うかこれから来るのかもしれませんが。
もう、レース後3日経ちました。

参加記念品でもらった足裏に貼るシップが良かったのかもしれません。

畑のようす

2018-05-01 | 野菜作り
とうもろこしは20cmくらいになりました。


夏かぶはかなり芽が出て来ました。そのうち間引きします。

一株だけ植えたズッキーニは茶色い虫がいっぱいたかっていました。
応急手当でスーパーの袋をかぶせました。

夏大根も芽がたくさん出て来ました。






畑へ行くのも日焼けしたり、かなり暑くなってきたので
水分補給も必要になって来ました。
これからは暑さとの闘いです。