写真は畑でいただいたお化けきゅうりで、きゅうりに穴を開けて作ったチクワきゅうりです。
パン切り包丁をきゅうりの中心に差して、くるっと回転させると丸く削れました。
その穴にちくわを入れます。ちくわを回転させながら入れるとうまく入ります。
昨日は畑のゴミ出しもあるので、チャリをこいで行って来ました。
天候は曇りで帰りも気温が28度で過ごしやすかったです。
水分補給はしましたが、公園で休憩せずに帰れました。
帰りに近くの畑に寄ったら、またベトナムさんがいてボンジュールってしゃべりました。
水耕栽培されている植物の事を聞いたのですが、ハーブの仲間と言うことまではわかったのですが、
フランス語だからわかりませんでした。でも、この方のおかげで私はフランス語を数語覚えました。
そう言う教え方ありますね。必要に迫られて覚えるって。
今はボンジュール、コマンタレブー(元気ですか?)、サバビヤン(元気です)、オボア(さようなら)、
ケツクッセ(〇〇は何ですか?)など覚えました。私の事をマダムと呼んでくれるので悪い気はしません。
私も敬意を表してムッシュと呼ぶことにしました。60代のおじさんです。
でも、自由に使える支柱の長いのが全部使われて無くなりました。
管理者さんとどうやってコミュニケーションを取ったのか知りたいです。
パン切り包丁をきゅうりの中心に差して、くるっと回転させると丸く削れました。
その穴にちくわを入れます。ちくわを回転させながら入れるとうまく入ります。
昨日は畑のゴミ出しもあるので、チャリをこいで行って来ました。
天候は曇りで帰りも気温が28度で過ごしやすかったです。
水分補給はしましたが、公園で休憩せずに帰れました。
帰りに近くの畑に寄ったら、またベトナムさんがいてボンジュールってしゃべりました。
水耕栽培されている植物の事を聞いたのですが、ハーブの仲間と言うことまではわかったのですが、
フランス語だからわかりませんでした。でも、この方のおかげで私はフランス語を数語覚えました。
そう言う教え方ありますね。必要に迫られて覚えるって。
今はボンジュール、コマンタレブー(元気ですか?)、サバビヤン(元気です)、オボア(さようなら)、
ケツクッセ(〇〇は何ですか?)など覚えました。私の事をマダムと呼んでくれるので悪い気はしません。
私も敬意を表してムッシュと呼ぶことにしました。60代のおじさんです。
でも、自由に使える支柱の長いのが全部使われて無くなりました。
管理者さんとどうやってコミュニケーションを取ったのか知りたいです。