東海見て歩きⅢ

名古屋を中心に東海地方のグルメやイベント、野菜作りを紹介しています。
たまに自分の事を書いています。

伊達巻き完成版

2023-12-21 | 手作り料理

1か月くらい練習してきた伊達巻きは完成としました。

写真はちょっと失敗、今回はただの玉子焼きになりました。

 

前に作った方が良かったです。

作り方は材料として(1本分)

魚のすり身、またははんぺん、卵2ケ

すり身の場合はかまぼこ屋さんで500g(850円)でした。値段は高めですが骨取りとかしますから。

 

卵は色々と試した結果、メレンゲにするのがボリュームが出て良いことがわかりました。

すり身はそのまま使えますが、はんぺんの場合は潰して細かい目の網で漉します。

 

調味料は砂糖、塩、みりん、麺つゆ少し

麺つゆは少量にしないと伊達巻きの黄色が無くなってしまいます。

 

卵とはんぺんを混ぜ合わせます。

鍋はフライパンでも出来ますが、大き目の玉子焼き器を買いました。

容器に油を引いて材料を入れ、両面を焼きます。

片面だけだと伊達巻きの特徴の巻き目が付きません。

 

焼けたら粗熱を取ってから包丁などで巻き易くなるように薄く切れ目を入れます。

こうすると巻く時に綺麗に仕上がります。

巻きすに乗せてくるくると巻きます。

巻きすは100均でプラスチックまたは木製品を購入できます。

 

巻きすを輪ゴムで止めてしばらく置きます。

私は昨日、出来上がった伊達巻きを母に送りました。

写真は撮り忘れて、まだ材料があるので後で作って載せます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする