東海見て歩きⅢ

名古屋を中心に東海地方のグルメやイベント、野菜作りを紹介しています。
たまに自分の事を書いています。

玉ねぎづくし

2018-12-08 | 日記
今は一時的に調理補助のお仕事で玉ねぎと剥き合って(向き合って)います。
100個以上の玉ねぎを剥いて、スライサーにかけます。

玉ねぎの皮剥きは上下部分をカットして半分に切ってから剥くと綺麗にツルっと剥けます。
スライサーはもちろん電動ですが、よく切れる刃が付いているので取り扱いには気をつけます。

包丁も使うのでこちらも注意しないといけません。家の包丁と違って良く切れますから。
玉ねぎを切ると涙が出ますが、涙が出たのは初日くらいでだんだん慣れて来ました。

涙が出るのは玉ねぎの硫化アリルとかアリシンとか言われていますが、慣れるものです。
また、大量の玉ねぎの皮を捨ていますが、染物に使えるなーとか思いながらゴミ箱に捨てています。

野菜くずはリサイクルする機械があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納品と返品

2018-12-06 | 野菜作り
戸田川緑地の売店「陽だまり館」へ行って来ました。
本日の納品分と先日、納品した中で売れ残りがあれば引き取る為です。

大根1本は売れ、1本は残っていました。
売店の方に返品伝票を書いてもらいました。
大根は細い方がやはり残っていました。

今日の納品は大根1本とネギ2束です。
ネギはまた、植えられるように根っこも付けました。

今日も現金を忘れて、途中で手袋を買ったので
小銭しか無くお昼は電子マネーに残っていた分であんまんとか買いました。(nanaco)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーとかぶ

2018-12-06 | 野菜作り
昨日は仕事終わりに市民農園へ行って来ました。
風があり自転車をこぐのが大変でした。

4-5日ぶりなので、ブロッコリーがたくさん大きく育っていました。
ホウレンソウも芽が伸びて来ました。

大根は収穫出来そうでしたが、この日は止めときました。
大根を持つと重いから。

ダメかと思っていた白菜2ケが復活してきました。
捨ててしまわなくて良かったです。
野菜の生命力はまだ、よくわかりません。

ベランダの茄子も実がならないと思っていたら、秋から急に実が付き出しましたし。
写真のブロッコリーはシチューを作ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家のすき鍋膳

2018-12-05 | グルメ
よく利用する吉野家のすき焼き鍋膳です。
割引券がある時に食べました。(690円-50円)

気軽にすき焼きがいただけるので、すき焼き初心者や外国人にもおススメします。
昨日は吉野家のプリカ(プリペイドカード)を購入しました。今は商品が5%引きになるそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円空さといも

2018-12-04 | ショッピング
やっと中村区の柳橋市場で円空さといもを買うことが出来ました。
1キロ700円くらい(税込み)でした。

丸い形が円空仏に似ています。
写真の中の1ケは彫刻刀を消毒して円空仏風に掘ってみました。

今度はえんくう弁当を作ってみます。
円空さといもは八名丸と言う品種から生まれたそうです。

現在は岐阜産ですが、愛知県発祥の里芋だそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする