畑の小麦畝の間にチューリップの球根を植えました。
やっと芽が出てきました。
春になって緑の麦とチューリップの花が見られるのが楽しみです。
コンビニで「百姓貴族」荒川弘作の漫画を買ってみました。
農業高校あるあるとかが描かれています。
畑の小麦畝の間にチューリップの球根を植えました。
やっと芽が出てきました。
春になって緑の麦とチューリップの花が見られるのが楽しみです。
コンビニで「百姓貴族」荒川弘作の漫画を買ってみました。
農業高校あるあるとかが描かれています。
畑へ行く途中に通る中川運河ですが、
カモにエサをあげようとパンを投げたら、ユリカモメがたくさん飛来しました。
どこにいたのだろうと見回すと反対側の橋の欄干に停まっていました。
そんな近くにいるとは思いもよりませんでした。
ユリカモメはパンを投げるとホバリングして順番にエサを取ります。
飛びながら空中でエサをキャッチすることもあります。
畑の方はチューリップの球根の芽が出始めました。
春に花が咲くのが楽しみです。
小麦の畝の間にチューリップを植えたので、小麦の緑とチューリップの花の色が綺麗だと思います。
畑の枯草もあと少しで片付きます。
今年に入って始めてお隣りの畑の方にお会いしました。
今は早朝は寒いので、陽がのぼって気温が上がってから畑へ行くようにしています。
途中に寄るコンビニのオーナーさんに最近は来る時間が違いますねと言われました。
オーナーさんはモンゴル出身だそうですが、名前は和名です。
枯草が片付いたら、畝を作って春に向けての種をまきます。
暖冬だから種まきも時期がずれてくるかもしれません。
昨日は食パンを試食してもらって、注文が一件入りました。
最初のお得意様です。
保健所の講習は修了したけど、まだキッチンのチェックは受けていないのです。
今回は知り合いの方ですが、一般販売には保健所の許可が必要です。
またはレンタルキッチンを利用するかです。
でも、それだと商品の単価が上がってしまいます。
まだ、原価計算していないので、ちゃんと算出します。
牛乳は一斤で40円くらい
パンはバーミキュラで焼いています。
バーミキュラビレッジで、食パン一斤は400円で販売されています。
パン作りが続いています。
今回はかぼちゃパンです。
ただ、綺麗な黄色を出すには液体にするのがベストだと今回やっとわかりました。
次回からはスープやジュースにしてから作ります。
画像は撮り忘れました。
皆に配って気がつけば食べてしまってました。