東海見て歩きⅢ

名古屋を中心に東海地方のグルメやイベント、野菜作りを紹介しています。
たまに自分の事を書いています。

白菜哀れ

2022-01-26 | 野菜作り
農園の白菜がムクドリに喰われて、可哀そうなあり様になっています。
鳥がフンをしているので食べるに食べられません。

ここの白菜はこのまま鳥のエサになってしまうのでしょう。
無農薬だから鳥や虫にとっても安全です。

先日は税務署へ確定申告の申請書を取りに行って来ました。
まだ、職場からは源泉徴収票を配布すると言う連絡はありません。
還付申告だから税務署が空いているうちに提出したいです。

提出と言っても時間外ポストに入れる事も出来るので、24時間いつでも大丈夫なんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラの代わりにススキ

2022-01-25 | 野菜作り
紫エンドウ豆の芽が出たので、ワラで囲いたかったのですが、
ワラを切らしていたので、野草のススキで代用しました。

茅として茅葺屋根にも使うくらいですから、とても茎はしっかりしています。
前にはススキでほうきを作ったことがあります。

次は畑の後ろ側に隙間があるので、竹とススキを組み合わせて埋めようと思います。
雑草が増えない冬に出来る作業です。

ススキの可能性を考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥対策②

2022-01-24 | 野菜作り
朝一で100均のキャンドウへ行って、風や鳥よけのネットを3本買いました。
まだ、数が足りませんが3枚しか残っていませんでした。

そのまま畑へ行って縦の上の部分にネットを張って来ました。
面積が狭い畑なので、なんならビニールハウスも出来そうです。

ビニールは100均には無いので、今度ホームセンターへ行ってみます。
ハウスにすれば春野菜も早く育ちますものね。

チャレンジしてみる価値はあります。
ハウスの中にいれば人も温かいですし。

写真は帰りに茹で小豆を買って作ったおはぎです。
もち米を炊飯器で炊いて、半殺しにしました。
お米で団子を作ってから、あんこを乗せていきます。
手作りだと甘さなどが自由に作れるところが良いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間引きほうれん草のスープ

2022-01-23 | 手作り料理
向かいの畑のほうれん草の種を下さった方から「間引きしなきゃだめよ」って言われて、
間引きしたほうれん草でスープを作りました。

畑の帰りに固形スープを買って、ほうれん草と溶き卵も入れました。
塩こしょうで味付けしてシンプルですが、おいしく出来ました。寒いので暖まります。

向かいの畑の方は居酒屋のママさんだから、マンボウが発令されてまた大変と言ってました。
昨年はママのお店で新年会をしたのでした。
ママも常連のお客さんもカラオケが上手でびっくりしました。

ここの畑の方たちに私の選択肢はほとんどありません。
これ植えなさいってネギをたくさん置いて行かれたり。とっても有難いことなんですけど?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴舞公園へ

2022-01-22 | 日記
千種区に用事があって出掛けて来ました。
買いたい物や食べたい物もありましたが、オミクロン株がこわいのですぐに帰りました。
色んなお店があって目移りします。

帰り道にある鶴舞公園を通過して来ました。
鶴舞公園もテレビ塔周辺のように、リメイクされるそうです。
昔からのお店もありますが、新しくレストランも出来るらしいです。

鶴舞公園には昔、動物園があったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする