東海見て歩きⅢ

名古屋を中心に東海地方のグルメやイベント、野菜作りを紹介しています。
たまに自分の事を書いています。

稲のようす

2022-08-26 | 陸稲(おかぼ)
畑で育てている稲は順調だと思います。
あとは台風が稲刈りまで、あとひと月ちょっとですが来ないように祈るばかりです。
歩くとカエルが飛び出して来ます。

自然に増えてしまったコスモス(まるで木のよう)を倒して稲が見えるようにしました。
今までは稲がコスモス群に隠れて、入口からは見えませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔の種差し上げます

2022-08-26 | 野菜作り
写真の朝顔の種を希望される方に差し上げます。
送料は無料ですが、コメントを下さった方に住所をお知らせしますので、
ハガキで送り先をお知らせ下さい。コメントはニックネームで大丈夫です。

先着、3~5組くらい
朝顔は種が飛んで来たので、種類などはわかりません。
花の色は薄いピンクか水色です。

また、個人情報はこの件のみに使用します。
当方は名古屋市在住です。

種を欲しい方がいらしてこちらの申込みは締め切りました。
関心を持って下さり、有難うございました。

また、何かあれば載せてみます。
畑にカエルはたくさんいるのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚は無事かな?

2022-08-25 | 野菜作り
昨日、畑に置いたスイレン鉢には小赤と言う名前の赤い小さい金魚を2匹入れました。
こちらの畑で金魚の天敵は猫くらいです。

もう一つの畑ではサギもカラスもいますし、蛇とカエルもいます。
こちらは住宅街にある畑なので、ここにサギなどが飛んで来たらびっくりします。
でも、運河は近いので冬にはユリカモメも飛んでいるのを見ますし、
運河には川鵜が群れでいますし。

金魚を守るために、鉢には板を置いて上に石も重ねました。
次は稲の周りにレンガを積んで、水を溜めてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイレン鉢を置いてみた

2022-08-24 | 野菜作り
レンタル農園で水耕栽培をされているベトナムさんに刺激を受けてスイレン鉢を区画に置いてみました。
畑に行った帰りにカーマで鉢とスイレンを買いました。
金魚も入れました。大きくなりますように!

スイレン鉢は1.500円位、陶器では無いので軽いです。自転車かごに入れて畑まで運びました。

畑で稲を育てていますが、来年は水を張って水田にすることも考えてみます。




































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々に出穂

2022-08-23 | 陸稲(おかぼ)
稲は次々に出穂しています。
今年は葉の色が黄色になることも無く、順調です。

後は穂が黄色く実って鳥に食べられないように気を付けます。
小さい方の畑の稲にはネットをかぶせました。
これで一安心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする