先日、お義母さんが亡くなり西国三十三所の朱印帳が残っており、全て回っていなかったので、棺に入れず残しておきました。
ああ、親父と飲んでいて朱印帳はあるのかと聞いたら、どこにあるのかわからないとのこと
12月に毎年、奈良県の高取町にある壷坂寺にお参りに行っているのですが、ここも西国の札所のようです
壷坂寺に行く前に親父の分と自分の分もついでに作っておこうかという事になった。
確か、壷坂寺に行く手前に岡寺があったと思ったのでさっそく寄ってみました


石舞台古墳のすぐ近くです。何年振りだろう~20年は経っていると思う。
7番札所 岡寺



ギリギリ
紅葉が残っている感じです。
本堂にて朱印帳を買った。
朱印帳には印鑑と達筆な文字で日付とお寺の文字を書いてくれます。

その後でお参りをした。
ああ、そういえばこの前行ったラストサムライのお寺、円教寺も札所だった
また、いつか行かなくては・・・

ひょんなことから、西国三十三所めぐりを始めるとは??
車に入れておけば近くに行った時にでも書いてもらえるので、気楽にいこうと思います


次は壷坂寺へ
つづく
ああ、親父と飲んでいて朱印帳はあるのかと聞いたら、どこにあるのかわからないとのこと

12月に毎年、奈良県の高取町にある壷坂寺にお参りに行っているのですが、ここも西国の札所のようです

壷坂寺に行く前に親父の分と自分の分もついでに作っておこうかという事になった。
確か、壷坂寺に行く手前に岡寺があったと思ったのでさっそく寄ってみました



石舞台古墳のすぐ近くです。何年振りだろう~20年は経っていると思う。
7番札所 岡寺



ギリギリ

本堂にて朱印帳を買った。
朱印帳には印鑑と達筆な文字で日付とお寺の文字を書いてくれます。

その後でお参りをした。
ああ、そういえばこの前行ったラストサムライのお寺、円教寺も札所だった

また、いつか行かなくては・・・


ひょんなことから、西国三十三所めぐりを始めるとは??

車に入れておけば近くに行った時にでも書いてもらえるので、気楽にいこうと思います



次は壷坂寺へ
つづく