~釣りたいサカナは星の数ほど~

おかっぱりルアーでいろんなサカナを釣るブログ(現在285魚種)

3月22日(木)の奄美群島

2018年03月22日 | 釣り(九州)
(釣れてないブログを書くのはほんと憂鬱…)
 
車中泊で迎えた奄美大島2日目の朝
 
あたりは明るくなってきたけど、車から降りたくない…
だって寒いから。強風だから。
もう少し防寒装備を持ってくればよかった。
南の島に行くからって油断してた。
 
 
◇7:00〜8:00 奄美大島南部(YNK)◇
 
重い腰を上げて釣りスタート。
ときどき晴れ間があるのが救いだけど、冷たい風は吹き続けてます。
まずはメタルバイブとメタルジグで表層からチェック。
 
はい、異常なし。
まったく釣れる気しない。
 
早々にザコングに切り替えて、なんとか1匹。
また釣ったことのあるスズメダイか…と思ったんですけど、なんだか違和感。
写真じゃわかりにくいですけど、背鰭に線が入ってるし、鱗に濃淡があるし…
念のため調べてみると、どうやらナガサキスズメダイ?
暗色系のスズメダイの仲間は見分けが難しいですね。
同定があってるなら、おかっぱりルアーでの199魚種目
 
しかしアタリがあったのはこの1匹だけ。
ん〜、雰囲気はあるんだけど、ココはダメか…
 
移動。
島南部を諦め北上。
 
 
◇10:00〜11:00 奄美大島中部(GSW)◇
 
昨日も立ち寄った漁港の様子を見にきたけど、やっぱりココでもなにもなし。
なぜか鳥の写真を撮る。
 
 
◇12:00〜13:30 奄美大島中部(TMK)◇
 
迷走は続き…
サカナの反応を求めて、予定してなかった地磯にまで行くことに。
初めての場所なうえに横からの強風で何やってるのかわからん!
奇跡的に1匹釣れたけど、魚種的にもサイズ的にもキミじゃないんだよなぁ…
 
 
◇14:00〜14:30 奄美大島中部(KZN)◇
 
大きな港でザコングもやってみましたが、やはり反応なし。
透明度が高いので底まで丸見えなんですが、小魚の1匹も見えないのでは、どうにもモチベーションが保てません。
 
無理、ギブアップ…
いくらなんでも季節が早すぎたか…
 
ホテルにチェックインして、風呂に入ってビールを飲んだら、なにもやる気がしなくなって、夜釣りはせずにこの日を終了。
またこのホテルが値段相応のイマイチなホテルでして…
エアコンのフタが壊れてて閉まらず、その中にホコリとカビがびっしりで鬱。
 
あと3日あるんだけど、もう帰りたい…
 
 
[釣果]
カンモンハタ ×1
ナガサキスズメダイ ×1