不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

車輛盗難や車上荒らしのレポート 10

2025年03月12日 | 犯罪データ


今年(2025年)も3月3日に日本損害保険協会から自動車保険で対応した車両
盗難や車上ねらいの実態が発表されました。以下のリンク先が報告書です。
第1回調査から掲載されています。

第26回 自動車盗難事故実態調査結果



車両盗難について過去6年間の推移を分析してみます。
まず、車が盗まれて支払われた保険金の推移です。(縦軸の金額が違うので注意)




車輛が値上がりしている、より高級車が盗まれているので、2019年は平均208万円だったのが
2024年は281.5万円と過去6年間に1.35倍になっています。
後で出てきますが、2019,2020年はプリウスが最も盗まれました。




次に都道府県別の車両盗難数の推移です。




愛知県が4年連続車両盗難ではワースト1でした。車両保有台数が多い、盗んだ車を
部品取りして横流しにするのが便利な地域だからでしょうか。
その他、過去3年間では埼玉県が増えています。



次に車種別の盗難数です。



ランドクルーザーが4年連続ワースト1の盗難数です。
また、2024年はワースト10は全てトヨタ車でした。

 

車両盗難は夜間に月極駐車場や自宅駐車場からの盗まれるのが多いです。
照明の充実、自宅の場合は車の周りに歩くと音が出る砂利を敷く、近所迷惑にならなければ
音の出るセンサーライトも検討してください。
黒ずくめで変装した輩には防犯カメラの抑止力は低いです。
昨年に筆者の近所でも新しいランドクルーザーが1台盗まれました。そのお宅は比較的
交通量の多い道路(バス通り)に面していて、真夜中でも車両の通行はあります。
自宅の1階がガレージになっています。非常にびっくりしました。

最近は車に標準で付属してるセキュリティシステムが解読されています。別のタイプの
独自のセキュリティシステムも検討が必要でしょう。



関連するブログ

車両盗難や車上荒らしのレポート 9 - 2024年3月12日の発表データ
車両盗難や車上荒らしのレポート 8 - 2023年3月12日発表のデータ
車両盗難や車上荒らしのレポート 7 - 2021年3月15日発表のデータ


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します。

●メールでのお問い合わせ
お問い合わせ


右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」

 


防犯カメラにマイクもつける、カスハラ対策にも

2025年03月05日 | 良い提案、良い工事


旅行に持っていったり、子供の入学式や運動会でお父さんやお母さんが
がんばって映すあのビデオカメラは、映像と音をいっしょに録画していますね。

防犯カメラにもマイクが付けられます。

防犯カメラ本体にマイクが付いている機種もありますし、カメラと違う場所に
マイクを取付けることもできます。
防犯カメラ用のビデオレコーダーは録音できる機能は標準でついてます。



ティービーアイ製 HRX-435FN/TE ハイブリッド 4ch レコーダ
背面図  マイクの配線口が4つ用意されています。


1番カメラの近くに1番マイクを取付けて設定すると、1番カメラの再生時に1番マイクが
集音した音声も同時に再生されます。



以下は事務所の防犯カメラの配置例です。左側の応接室にカメラとマイクを取付けています。
この応接室では、カメラを天井の隅に取付けて部屋全体を映し、マイクを室内中ほどの
天井に取付けます。
このマイクの取付け方ですと、応接室内の会話音声は鮮明に録音されるはずです。






LANケーブルで配線するネットワークカメラでマイク内蔵タイプですと、マイク用の
別の配線工事をする必要がありません。
このカメラ本体にマイクが装備しているタイプですが、カメラの取付け位置がマイクの
取付け位置になりますので、聞きたい音声をうまく拾えない場合があります。

録画・録音するレコーダーですが、ネットワークに接続しているとこのレコーダー用の
閲覧用ソフトをインストールしているパソコンで映像と音声を閲覧できます。
ノートパソコンだとイヤホン付けて簡単に再生ができます。

現在発売されている業務用のビデオは、ほとんど複数の集音マイクの接続とインターネット
対応になっていますので、導入する場合はぜひ検討してみてください。


下の写真は当社で時々取り付けるマイク ASC社の マイク・アンプユニット AUD-1



このマイクのセットは、マイク感度を調整できるタイプです。周りの騒音を考慮
して調整します。
マイクはドームカメラの中に忍ばせたり、天井に埋め込んだりしています。



弊社では、音がうまく拾える場所を探し、天井にマイクを埋め込む工事もしています。
お客様の守秘義務もありますので、マイクをどのように付けたかは公開できません。
その他、映像と音声の映像データにより個人の特定が容易になったり、プライバシーに
係わる場合も想定されます。マイクの併設は慎重に検討いたしましょう。

但し、昨今のお客様からのカスタマーハラスメントを受けた場合の対応の機器として
防犯カメラと集音マイクの設備は役立つ場合があるでしょう。痛し痒しですね。

 


関連するブログ
導入事例 一般事務所
接客の様子を見るための防犯カメラ
コンビニの防犯カメラ マイクもあった

クレーマー対策か? 防犯カメラにマイクを併設


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。



コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」


2台のモニターでの表示

2025年02月28日 | ネット経由で防犯と監視


弊社で販売している防犯カメラの内、ユーザーが無償で利用できるパソコンの
閲覧ソフトウェア SmartViewer(スマートビューワ)の2台のモニターでの同時表示の機能
のご紹介です。
ビデオレコーダーの映像をネットワーク経由でパソコンで表示させる場合です。



       SmartViewer の表示例


パソコンは2台のモニターが表示できる接続端子が装備されていることが必須
です。(USBでの変換アクサセリなど除きます) 

ここ数年発売のデスクトップのパソコンであれば2台のモニターに表示できる
能力は持っていると思います。但し、カメラの送り出す映像の解像度が高く、
カメラ台数も多いとサクサク表示しないです。標準以外のグラフィックボードの
オプション付きがいいと思います。
グラフィックボードは5~6万円以上もするようなスペックは必要なく数万円程度
のもので充分です。筆者のデスクトップパソコンのグラフィックボードはオプ
ションで1.5万円位でした。

また、モニターの接続端子はHDMIが多いのでパソコンもHDMIの出力が2つ
以上あるものを選ぶのが無難です。
グラフィックボードのオプションでHDMIが2つとか3つとかが選べることが
多いです。
モニターにテレビを使う場合は必ずと言っていいほどHDMIになります。


※パソコン側の出力がディスプレイポートでモニター側の入力がHDMIという
ケーブルもあります。 映像関係のケーブルメーカー ホーリック

ホーリックのケーブルを弊社ではよく使います。今まで不具合はなかったです。





 1台のパソコンに2台のモニターを壁掛け工事をした例
 2拠点、2台のビデオレコーダーの映像を常にライブ表示させています


2台のモニターに表示させたい要望としてはカメラの台数が多いと1つ1つの
表示が小さくなりますので、例えば16台のカメラがある場合は、8台ずつ表示
させて16台表示より見やすく大きくしたりします。
また例えば本社で2拠点のカメラの映像を表示させたい、などの要望の場合など
です。2拠点だとビデオレコーダーは2台です。ビデオレコーダーのIPアドレスも
2つになります。

便利な機能として2拠点のビデオレコーダーをグループとして登録し、さらに
このソフトの機能の「お気に入り」に登録すれば、ソフトを立ち上げて、
「お気に入り」をクリックすれば自動で接続されてすぐに2拠点の映像が出て
きます。また、シャットダウンの際にこのソフトの右上の×印で閉じれば、
次にこのソフトを立ち上げると自動で2拠点の表示が出ます。

ビデオレコーダーがブラウザで表示できる機能があれば、普通はブラウザの
タブで2台のモニターに表示もできる思います。


パソコンのスペックについて

前半で触れましたが高解像度の10数台のカメラ映像を2台のモニターに接続して
表示させる場合、パソコンにグラフィックボードの追加は必須です。
事務処理がメインのパソコンだと、モニターの解像度も落とさないとフリーズ
したり、表示が緩慢になります。



下の「ブラウザで3拠点を同時に表示させる」もご覧ください。

関連するブログ

ブラウザで3拠点を同時に表示させる
防犯・監視カメラ映像のモニターの掲示
大型モニターの天井吊下げ工事

 


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

●メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」



防犯カメラやデジタルビデオレコーダーの耐用年数

2025年02月10日 | 故障とメンテナンス


施設や工場、分譲マンション等で導入する防犯カメラは業務用の電気製品です。
信頼できる製品を導入すれば、カメラは10年位は使用できると思います。

法定耐用年数の話ではありませんが、少し以下に記します。

いろいろな機器の法定耐用年数は、国税庁のホームページに耐用年数表がありますが
見やすいのは、以下の東京都主税局の機械及び装置以外の有形減価償却資産の
耐用年数表【全体】です。


東京都主税局のページの13/15ページの一番下に「4.光学機器及び写真製作
機器」があります。
これが防犯カメラに適用になると、5年となります。
なお、防犯カメラやビデオレコーダーという、合致した項目はありません。

機械及び装置以外の有形減価償却資産の耐用年数表【全体】  (pdf.)

 

この表を参考にするか、詳しくは最寄の税務署に聞いたほうが良いです。
筆者も他の機器の法定耐用年数について聞いたことがあります。きちっと教えて
くれるはずです。その他、リース会社に聞いてもいいですね。



 

ビデオレコーダーのハードディスクは消耗品

本題です。耐用に一番気を使うのはビデオレコーダーです。今の主流はハードディスクに
映像を録画しています。

24時間365日、毎日、連続録画をしていますので、定期的にハードディスクの交換が
必要です。

当社では丸2年を過ぎたころからハードディスクの交換をお客様に提案しています。
各製造元では、20000~30000時間毎の交換を推奨しているところが多いです。
ハードディスクは消耗品とご理解お願いします。



  


ハードディスクは突然、クラッシュ(goo辞書)することがあります。

ハードディスクがクラッシュしたときに、たまたま何か事件が発生してもその決定的な場面は
録画されません。それを避けるために、ハードディスク交換の費用を予算化することを勧めます。

また、このハードディスクの交換費用と1年毎のカメラの清掃をセットして、保守契約を
結ぶのも良いでしょう。

最近では、金融機関や公的な建物の防犯カメラシステムは、ハードディスクを二重化して、
同じ映像を2システムのハードディスクへ録画している例もあります。
その他、クラウドサービスと契約して現地とクラウドの両方で録画する手もあります。

また、ビデオレコーダー内蔵の放熱ファンも数年に一度は交換した方が良いでしょう。
ハードディスクの交換といっしょに頼んでください。
以前、真夏に放熱ファンが止まって、レコーダーが異常に暑くなって調子が悪くなった
ことがありました。


----------------------------------------
2025年3月

ハードディスクの故障やクラッシュは少なくなりました。
故障は普通、ビデオレコーダーのエラーのログを見ると書き込み不良が多いです。
そこで交換してもいいですが、その後半年程度使用してもエラーが全くでなかったことも
ありました。
10年以上前に導入した500GBを搭載しているビデオレコーダーは未だ現役で故障知らずも
結構あります。

現在弊社で販売している防犯カメラ用ビデオレコーダーは4TBのハードディスクを搭載
していることが多いです。7~8年前に導入した4TBのハードディスクは故障が頻繁では
ありませんが10%位は3年位でクラッシュしました。最近はだいぶ故障も少なく落ち
着いて来ています。2TBのハードディスクはまったく故障知らずが多いです。

個人的な感想ですが、ここ数年発売のいわゆる内蔵型ハードディスクは外形が薄くなり、
軽くなりました。作動音も以前に比べ静かになりました。
それと、放熱ファンは故障しなくなりました。

また、最近の金融機関の防犯カメラの映像はデータセンターのクラウドに保管している
ことが多いようです。
----------------------------------------


関連する記事

メンテナンス、清掃・保守契約も大事です
福岡県でコンビニ強盗への緊急対策会議が開催-保守管理が重要



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査、配置図・見積作成は
無料です。

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。



コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」


レジからの現金窃盗相次ぐ

2025年01月31日 | 店舗


「アルバイト従業員に金を盗まれた」防犯カメラに記録が…レジから2万円窃盗容疑、
翌日出勤してきた19歳男を逮捕「ホテル代や食事代を作るため」

Yahooニュース/HBC北海道放送ニュース 2025年1月30日 以下、全文



北海道旭川市で、アルバイト先の飲食店のレジから現金2万円を盗んだとして、
19歳の男が逮捕されました。窃盗の疑いで逮捕されたのは、住所不定の19歳の
アルバイト従業員の男です。男は、27日午後5時ごろから28日午前1時までの間、
旭川市内にあるアルバイト先の飲食店で、勤務中にレジから現金2万円を盗んだ
疑いが持たれています。

翌28日午後4時半すぎに、被害に気づいた飲食店の店長が「アルバイト従業員に
昨日の勤務中にレジから金を盗まれた」と警察に通報し、事件は発覚しました。

警察によりますと、レジ付近の防犯カメラに男の犯行が記録されていたという
ことで、警察は裏づけ捜査を進め、容疑が固まったとして29日、出勤してきた男を
逮捕しました。

取り調べに対し、19歳の男は「盗んだことは、その通りで弁解は何もありません」と
容疑を認め、「ホテル暮らしをしていて、ホテル代や食事代を作るために盗んだ」と
話しているということです。

この飲食店では、今月からレジの現金と売り上げ金が合わないことがあったという
ことで、警察は余罪がないか詳しく調べています。


翌日の午後に売上金が不足していることを気付いたのでしょうか。ちょっと遅い
ですね。チェーン展開している店舗などでは、普通レジ締めという開店前に用意
した釣銭金額、売上金額の合計とレジの中の金額を合わせる作業を1日に何回か
行います。そして、レジ締め後には新たな釣銭を用意し、残ったお金は店舗内の
金庫に移します。閉店したらもう一度レジ締めを行います。そして売上金額の
大半を夜間金庫やコンビニATMに入金しています。

小規模の店舗でもチェーン店舗を真似たルーチン業務をやった方がいいです。
チェーン店舗では店長が休みの日は副店長がレジ締め、レジ締め最後の現金の
チェックは必ず2名で行う、などと取り決めています。



レジを開け現金をバッグへ…犯行の一部始終が防犯カメラに「トクリュウ」か…
美容室に忍び込み17万円盗んだ疑いで埼玉の29歳男を逮捕、共犯者や余罪あると見て捜査


2025年1月30日 TBS SBC信越放送

長野市の美容室で2024年10月、現金約17万円などを盗んだとして埼玉県の男が
警察に逮捕されました。建造物侵入と窃盗の疑いで29日に逮捕されたのは、
埼玉県加須市(かぞし)に住む職業不詳の29歳の男です。

調べによりますと、男は2024年10月4日、知人の男などと共謀して長野市の
美容室に侵入し、現金約17万円などを盗んだ疑いがもたれています。

警察は共犯者がいるとみていて、認否については明らかにしていません。
警察は闇バイトや、匿名・流動型犯罪グループいわゆる「トクリュウ」とみて
捜査を進めるとともに、余罪もあるとみて調べています。


こちらもなぜ売上金をレジに残して置くのでしょうか。防犯カメラやセンサー
ライト、警備会社の契約の前に売上金の集計とお金の取扱の業務をルーチン化
しましょう。
銀行の夜間金庫のサービス停止が増えていますが、コンビニATMで毎日の売上金の
入金ができます。硬貨の扱いはできないですが。


関連するブログ

画角が超広いカメラを取付けました
飲食店、美容室への侵入盗が増加している?
コンビニの防犯カメラ マイクもあった
防犯カメラにマイクもつける、カスハラ対策にも



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。

 

コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」




ネットワークセキュリティの強化

2024年12月09日 | ネット経由で防犯と監視


ここ5年位でしょうか、「先週まで工場のラインを映しているカメラが見れて
たのに、月曜日から見れないんですが」、これと似たお問い合わせが防犯・監視
カメラのお客様からあります。結構な問い合わせ数があります。

お話を聞いてみると、

「社員が外出中にノートパソコンからは見れるけど、会社に戻ってから会社の
パソコンで工場の映像が見れないです。」

「接続できているようですが、映像が表示されません」

「カメラを導入している工場の現場では見れています」

こんな感じです。
ほとんどのケースは社内ネットワークのセキュリティ対策でUTMを導入してから
見れなくなっています。





そして、UTMを納入した会社に、防犯カメラのレコーダーのIPアドレスとネット
ワーク機器の映像が流れるポートの設定を依頼すると解決します。

現在はセキュリティ対策でUTMの導入が盛んです。
UTMを納入する業者も現状のお客様のネットワークの状況確認、打合せをして、
カメラのビデオレコーダーのIPアドレスや使用するポートの設定をお願いします。


UTMとは?仕組みや機能、導入メリットなどをわかりやすく解説 ITトレンド

ポート開放(ポート変換/アドレス変換)とはどのような機能ですか バッファロー


関連するブログ

社内のパソコンから防犯カメラの映像を見る 1
社内のパソコンから防犯カメラの映像を見る 2


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。

 

コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」





配線の再利用でフルハイビジョンカメラへ代替

2024年11月30日 | いろいろな防犯カメラ


郵便局、銀行、信用金庫、病院など古くからその場所にある店舗の防犯カメラは
古いまま使用されているのをよく見ます。
特に金融機関は低解像度のカメラを使用している店舗が多いです。低解像度は
アナログテレビの解像度程度です。導入が早かったからですね。
郵便局も古いカメラ多いですね。強盗が入ったら録画映像を見ても服装や人相が
わからないのではないかと心配です。

反面、日本で最も店舗数の多いコンビニチェーンでは筆者が見ている限りほとんど
高解像度のカメラを付けています。数年ごとに取り換えている印象です。


古いカメラは既設の配線をそのまま再利用して高解像度のカメラに入れ替えられます。
2024年4月に配線を再利用してカメラを交換したマンションの駐車場の写真です。

カメラ取替え前の解像度4CIF(704×576) CVBS方式

 

新カメラ フルハイビジョン解像度(1920×1080) AHD方式



フルハイビジョンの画像は車のナンバーを少し隠しました。パソコンに取り込んで
拡大すると見えてしまうので。


このフルハイビジョンの画像を録画したビデオレコーダー
HRX-1635/TE ハイブリッド 16ch 8M 4TB レコーダ


このフルハイビジョンの画像を撮影したカメラ
SCO-6085RVPN/TE AHD ワンケーブル 2M IR バレットカメラ


    



関連するブログ

防犯カメラの新しい方式


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。

 

コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」




防犯カメラ映像のバックアップ

2024年10月14日 | ビデオレコーダー(録画機)


我々防犯カメラの業者が工事が終了してお客様に使い方の説明する際、
必ずお伝えしなければならない内容の1つです。
うっかり忘れて説明しないと、後から必ず聞かれます。
今回は録画保存されている映像を別のメディアに保存するバックアップ
についてです。

最近のビデオレコーダーは、容量の大きいハードディスクが内蔵されていますので、
常に最新の2~3週間以上の映像が残っています。映像は普通、古い映像から順次
消えていきます。消えていくというか、ハードディスクに上書きされていきます。

ハードディスクに残っていても、ある場面を念のためにパソコンに保存しておきたい、
警察に映像を提供しなければならない、これをバックアップと言います。
また、ダビングとも言いますかね?
バックアップしなければならない事態は急に起こります。使っている機種のやり方を
ぜひ覚えておきましょう。

ビデオレコーダーに録画されている映像をUSBメモリ等にダウンロードして、
パソコンで見られる状態で保存しますが、弊社で主に販売しているハンファテックウィン)製の
ビデオレコーダーの場合、“バックアップを作成する” という機能になります。



操作はまず、ビデオレコーダー本体で再生しながらバックアップしたい映像を探します。
何番のカメラを何日の何時から何時までと、メモしておきます。
(日にちがまたいでも大丈夫です)

USBメモリをビデオレコーダー本体に取付けます。32GB以上のUSBメモリを用意
しましょう。1,000円前後で手に入ります。
何台ものカメラを数日以上もバックアップする必要があれば、ポータブルハード
ディスクを用意します。ポータブルハードディスクはお使いのビデオレコーダーで
ファーマット する必要があるかもしれません。
なお、集音マイクを設置していれば音もいっしょにバックアップできます。

USBメモリをビデオレコーダー本体に差して、何月何日の何時から何時まで、
カメラは何番と指定して開始を押すとバックアップが始まります。
以下は、ハンファテックウィン製カメラ16台用ビデオレコーダー  HRX-1621/TE の
バックアップを設定するメニュー画面です。(HRX-1621,821,421共通です)


まず、画面のどこかにマウスを持って行き右クリックをします。そうすると以下の
画面が出てきて、バックアップを選びます。


      

その後、以下が表示されます。








ハンファテックウィン製カメラ16台用ビデオレコーダー HRX-1621/TE



機種によっては、バックアップする映像データのタイプ(パソコンデータの 拡張子
IT用語辞典 e-Words)を指定します。 AVI (IT用語辞典 e-Words)が多いです。
この機種の場合、SECは製造元独自のタイプで、バックアップすると再生用の
ソフトもいっしょにダウンロードされます。再生用のソフトは早送りや巻き戻し、
一時停止などの操作が簡単です。
AVIは、Windowsに標準で付いてくるWindows Media Playerで再生できます。

この機種に限りませんが、複数のタイプでバックアップできる場合はビデオ
レコーダーの製造元のタイプでダウンロードした方がよいです。操作が簡単ですし、
機種によっては、AVIだと字幕として表示される日時が出ない場合があるから
です。


以下は、ハンファテックウィンのビデオレコーダーからSECタイプでUSBメモリに
バックアップした画像です。そして、Windowsパソコンで再生しました。
左下に各ボタンがあり、再生・一時停止・早送りなどがパソコンのマウスで
簡単にできます。



Windows Media Player を始めとした汎用の動画ソフトでは他に、GOM Player
VLC media player も筆者は時々使います。
汎用の動画ソフトお使いになる場合は自己責任でやってください。

1つ注意点があります。
念のためにバックアップ時間の開始時刻の3分位前に指定して、終了も3分後位で
指定することをお勧めします。それはビデオレコーダーの時刻が少しずれて
いる場合があるからです。前後に時間の余裕を持ってダウンロードしてください。


ここ数年発売のビデオレコーダーとカメラの場合、映像はかなり高画質です。
高画質ということは、録画容量を多く必要とします。録画解像度 1920×1080 で
設定しているお客様で先日、映像をダウンロードしましたら、4台のカメラを
15分間で820MBもありました、1時間で約3.3GB必要です。
これは、フルHDでの録画です。

1台のカメラを丸1日の24時間バックアップしたら5GB位になってしまいます。

以下がそのお客様の設定です。

カメラ4台
カメラ1台当たりの録画解像度 1920×1080
1秒間当たりの録画コマ数 8 fps
( frame per second フレームパーセコンド e-Words IT用語辞典)
録画品質10段階の内の8番目(ビデオレコーダー独自の設定項目)



関連するブログ

防犯カメラの証拠映像で誤認逮捕 時間のズレに気がつかなかった
防犯カメラ画像を証拠で提出したが無罪判決
防犯カメラ映像の捜査当局への提供
警察がビデオごと持っていった

 

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。

 

コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」


防犯カメラの新しい方式

2024年10月04日 | いろいろな防犯カメラ


5~6年前から発売の防犯カメラがきれい、高画質です。新しい映像の方式が開発
されて対応する防犯カメラが発売になってきたからです。

テレビだと地デジという規格が日本で2011年(H23)7月から(岩手・宮城・福島を
除く)44都道府県で地上デジタル放送として始まりました。テレビ局が出す電波の
種類が地デジの規格となり、皆が見るテレビがその電波に対応したということです。


防犯カメラも、従来の CVBS (wikipedia)の方式だと映像をきれいにするには
限界があるため、新しい方式として、IP、HD-SDI、AHD、HD-TVI、HD-CVI など
いろいろ出てきました。ちょっと乱立しました。

乱立した理由は、映像をきれいに出せるチップセットという回路を電子部品
メーカー数社が開発して防犯カメラメーカーに採用を働きかけ、防犯カメラメーカー
各社がそのチップセットを内蔵した製品の販売を開始したからです。

以下は、筆者が作成した現在販売されている防犯カメラの方式の表です。
少し内容を見直しました。(2024年10月)
ダウンロードはこちら(pdf.)




CCTV(CVBS)方式は、最近は特殊用途以外はほとんど導入はないです。
映像のデータ容量が少ないので長期間録画を優先する場合でしょう。役所の導入は
まだあります。高い解像度を必要としない場合です。
但し、英語圏の犯罪物の映画やテレビドラマを見ると今でも防犯カメラ映像を普通に
「CCTV」と言っています。


カメラの台数は別にして、とにかく画質にこだわりたければ、HD-SDIの方式を
お勧めします。カメラと録画機の間の配線距離が100m以上あると、途中に
アンプ等を入れる必要があります。なお、配線距離は直線ではありません。
建物の形状により直線的に配線できない場合が多いですから、意外と長くなる
場合があります。
但し、HD-SDI方式の防犯カメラを製造するメーカーは少なくなりました。
金額がちょっと高いからだと思います。

無難に選ぶならAHD方式です。中国・韓国・台湾のメーカーがどんどん製品化
しています。多分、日本の各社も製造を委託していると思います。

IPカメラは、大きな施設向けでカメラの台数も10台以上のところが多いです。
導入する企業にはITに詳しい人を担当させた方が良いです。

普通は、同じメーカーの録画機とカメラを導入すれば問題ないですが、すでに導入
済みで防犯カメラを増やしたいとか、録画機だけ交換したいとかなると、方式が
違うと映る、映らないなどの問題が出てきます。業者と間違いがないように打ち合わ
せしてください。


一部を除いて、どの方式もネットワークに接続することが可能ですからパソコンや
スマホで閲覧できます。(ネットワークの設定が必要になります)


関連するブログ

配線の再利用でフルハイビジョンカメラへ代替
防犯カメラの説明書きはむずかしい?
HD-SDI方式の防犯カメラ



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。



コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」

 


防犯カメラの録画期間を左右する設定

2024年09月23日 | ビデオレコーダー(録画機)


防犯カメラの録画装置(ビデオレコーダー)の録画設定により、2~3週間程度から
数ヶ月位までの期間を録画することができます。
同じカメラ、同じカメラの台数でもビデオレコーダーの録画設定の違いにより
録画期間が変化します。

カメラ本体の各設定についてご説明するとスペースが足りないので、ユーザーでも
設定が可能なビデオレコーダーの録画期間を左右する機能をご紹介します。
 


 
   ハンファビジョンのビデオレコーダーの録画設定の画面の例

 


以下の録画設定の各項目の設定の違いにより録画期間が変化します。

1秒当りのコマ数
FPS(Frame Per Second)やIPS(Image Per Second)と呼ばれ、1秒間当りの保存
する静止画の数の設定します。数ヶ月程度も録画したければ、1秒間に1枚程度の記録を
設定します。録画期間の長短に最も影響があります。
最近発売のビデオレコーダーはデフォルトで1秒間当り5~7コマで録画されます。
ちなみにテレビは30コマで放送、映画は24コマで製作されています。

録画する映像のサイズ
サイズと記載しましたが、1インチ四方当りの解像度です。最低352×240位から
フルハイビジョン画質の1920×1080、それ以上もあります。(機種により設定できない
場合あり)解像度を上げると、録画期間は短くなります。
最近では、8MP/3840×2160の解像度もあります。
地デジ放送は、1440×1080 のサイズで放送しています。

録画の品質
5~10段階位のレベルがあります。品質を高めるときれいですが、録画期間は短く
なります。品質の設定のない機種もあります。

撮影する環境の照度
最近の H.264方式 (wikipedia)の録画ですと、夜も明るい環境で連続して録画すると
短くなります。

被写体の動き
道路を常に映している場合などは、走る自動車が映りますので録画期間が短くなります。
最近のビデオレコーダーは頭がいいので、動きが少ない映像は自動的にデータ圧縮して
録画するからです。

モーションディテクション(モーション検知)
この設定は、例えば夜間は誰かがカメラの前を通った時だけ録画するなどができます。
これをすると録画期間を延ばせます。


他にも設定はありますが、以上が大きく録画期間の長さに影響を与えます。


関連するブログ

モーション検知
400万画素のカメラはモニターも対応品で



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


 

コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」