防犯カメラで車のナンバーや運転手を撮りたいとの相談をよく受けます。
正直言うと、なかなかむずかしいのです。
駐車場の自動ナンバー読み取りの例
最近、ショッピングセンターの大規模駐車場では、駐車料金を窓口や事前精算機で払って
から車が駐車場出口のゲートに近づくと自動でバーが上がるシステムがあります。
利用した経験をお持ちの方もいるでしょう。これは、まさに車のナンバーをカメラが自動で
読み取っています。
まず、入るときに車のナンバーをカメラが撮影して機械が記憶します。このとき
機械から出てくる駐車券に自分が乗ってきた車のナンバーが印字されています。
(今度、駐車券をよく見てください)
料金所でお金を払うときに駐車券を挿入します。駐車券にナンバーが記載されています
ので駐車料金を払えば機械が該当のナンバーの車両は精算済みと認識します。
出口のゲートのカメラは、ナンバーを撮影して、料金を払っている車かどうか
チェックして、払っている場合は出口のゲートを上げます。
車のナンバーを撮影するため、下方向に向けた専用のカメラで行っています。
アマノ株式会社の「車番認識システム」の紹介ページ
この読み取りの仕組みは、すべてのナンバー撮影型の駐車場の機械に当てはまら
ないと思います。詳しくは専門の方に譲りますが、乗用車や小型トラック程度の小さい
車のナンバー取り付け位置にカメラの焦点を合わせて設置していると思います。
出入りする車のナンバーを2~3メートル先のカメラで撮影できるように取り付けてあり
ます。2~3メートル先で車が停止した状態なのでナンバーが映ります。
特に高解像度のカメラでなくても距離が近いので映るのです。
一般の防犯カメラでのナンバーを映す
以下の写真は弊社の工場のお客様の可動式カメラ( PTZカメラ )の映像です。
黄色のトラックの写真です。このくらいアップにしないとナンバーは、まず撮影
できないでしょう。
また、このカメラ位置だと、上の方の運転者の顔を撮影することはできません。
全体に映すことも可能ですが、ナンバーの数字が小さくなり、判読できなくなる
でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/14/d86da607482773464d999f680fc60769.jpg)
パソコンに映像を移して、拡大すれば判別できるかもしれませんが。
ナンバーだけ映しても防犯カメラとしての役目は果たせません。
ナンバーも運転手も撮影したいとなるとカメラは2台必要かなと思います。
それとも可動式カメラを手動でその都度動かして、ナンバーを撮影する
ことになります。その都度、人が手動でカメラを操作して撮影することになりますので、
専用の人員が必要になります。
下の写真は駐車場のゲートにあるカメラです。カメラが斜め下を向いてナンバー中心に
映していると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/b4b62af04f127ad93356ee1f1f43915d.jpg)
ナンバーが映る位置にカメラを向けています。ナンバーと車種はわかるかもしれませんが、
運転手の顔は判別できないと思います。
最近もある駅前商店街から相談がありました。
駐車場のゲートを壊して料金を払わないで逃走する車両が多発しているとのことで、
最寄の警察署に何度か相談していました。
しかし、証拠がないので、なかなか動いてもらえず、警察から防犯カメラ設置の提案が
ありました。
無人の駐車場ですので、ナンバーの識別と運転手も自動的に撮影する必要があります。
そうなると2台の防犯カメラとカメラを取り付けるポールの建柱も必要となりまして
結果的に商店街の予算が少ないので断念されました。
警察が主要道路に設置している Nシステム (Wikipediaのページ)規模の設備なら
1台の車両を複数のカメラで捕捉しているので、ナンバーと運転手の顔を撮影が可能
です。但し、掛けている費用のケタが違いますね。
------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年8月
新しい方式のHD-SDI、HD-TVIやIPカメラの高解像度タイプ(カメラが200万画素
前後以上で録画解像度も1920×1080)だと、カメラと車が10m以上離れても映る
ようになりました。
但し、車が動いていたり(特にスピード出ている)、カメラから斜め方向だと映らない
場合があります。また、夜間も映らない場合があります。
夜間は、車のナンバープレートに照明があるから大丈夫のように思われますが、
車とカメラの角度や照明により白っぽくなったりして、かえって判別できないことが
あります。
弊社では、ナンバーの撮影を重視するお客様には納入前に必ず実験してOKを
頂いてから納めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/5a29a76907e04f67a595f6547cab2284.jpg)
この写真はHD-SDI方式のカメラと録画機で録画したトラック
カメラから車までは15m位、車は動いています。(ナンバーの下1ケタ隠しました)
1台のカメラで駐車場全体を広角に映した映像を切り取り加工しています。
可動式の PTZカメラ でレンズでズームアップしてナンバー撮影の動画が
あります。
32倍で100m先の車のナンバーがなんとか見えます。
PTZカメラ 光学10倍、20倍、30倍ズームの違い
関連するブログ
一般・産業廃棄物処理施設のカメラ1 ナンバー撮影の必要あり
HD-SDI方式の防犯カメラ
ナンバーも映るね
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します。
● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ
右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。
● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。
コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」