不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

プールのカメラの交換

2012年05月01日 | 故障とメンテナンス


スポーツクラブからの連絡でした。

「プールのカメラが映らなくなったから見に来て欲しい」

長年使ったのか、カメラハウジングの前面のガラスの上のひさしが完全に錆びて
いました。
このタイプは、ハウジングが防水仕様になっており、中には箱型の屋内用の
カメラが納まっていました。



最初に取り付けしてから10年以上は経過していて、開閉式のハウジングは
錆びてなかなか開かず、バリッと音がして開きました。カメラから映像が
供給されず、修理しても数万円以上は掛かりそうなので、新しいカメラに
交換して頂く事になりました。

今回は2階の防犯カメラのモニターがある事務所からの配線はそのまま
再利用して、カメラ自体が防水仕様になっいるTOA製のC-CV450D-3 に
交換しました。



TOA製カメラ C-CV450D-3

配線に加えて、壁からハウジングを支えていたアームも再利用です。

このTOA製のC-CV450D-3カメラは、映像を送る配線1本に電源の供給も
受けるタイプです。
プールの高温多湿の環境では、電線がむき出しになってしまうと漏電や錆びの
心配もありますので、このようなワンケーブルタイプがお勧めです。



関連するブログ

防犯カメラの定期点検
福岡県でコンビニ強盗への緊急対策会議が開催 - 保守管理が重要
メンテナンス、清掃・保守契約も大事です


 

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。