キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

Officeと一太郎

2009-12-05 22:10:00 | PC
 今日も空き時間を見つけてOffice2007と一太郎2009のインストール。パッケージの段階から何度かのアップデートがあったみたいなので、そこまで含めると結構時間がかかりますね。でもこれで何とか実用に耐えるようになって来ました。

 Openoffice.orgを使うという手もありますが、やっぱりお金を出して買うソフトとは違うので、上記二つも入れないと不自由。

 ただ一太郎の場合、ユーザー登録をしたのに起動したらまた登録しろという画面が出てしまう。2度も登録する必要はないだろうと無視しましたが、これで不具合が出たら困るなあ。

Windows7のフォルダ構造は

2009-12-04 23:23:00 | PC
 XPとは違いますね。今日も仕事の合間にメンテナンス。まめfileはダウンロードしましたがなぜか解凍できないので、7に対応しているのかどうか分からない卓駆★4.80をインストール。問題なく使えるようです。あるかどうかまだそれほど使ってませんが。

 それで卓駆★でドキュメントのフォルダを見たら、XPとは違う。どこがどう違うかまだ全貌はわかりませんが、XPではMy documentsの中に入っていたマイピクチャとかマイミュージックとかが、ドキュメントとは別フォルダになっています。で名前にマイが付いてなくてただのピクチャとかミュージックとか。

 XPの場合たとえばマイピクチャの中にサンプルファイルが入っているのですが、上記のピクチャの中には入ってない。でも7のエクスプローラーでは入っているように見えるので、本当はどこにあるんだろうと思ったら、それはユーザーのフォルダではなくて、パブリックのフォルダの中のピクチャフォルダでした。

 そもそもXPにはあるmy documentsのフォルダはなくて、ただのドキュメントという名のフォルダ。構造を理解するためには、やっぱり卓駆★のようなファイラーが必要なようです。

 ともかくXPの場合なら更新したファイルをバックアップするのに、my documentsフォルダをそのまんま他のディスクのフォルダにバックアップすればマイピクチャもマイミュージックも一緒にバックアップできたのが、7の場合は別途バックアップしなければならないようです。

 バックアップはBackupF2Fというフリーウェアでやっていたのですが、その設定をちょっと複雑にやらないといけないのでしょう。ちょっと面倒だなあ。

 7には、なのかacerのPCにはなのかよくわかりませんが、バックアップのためにはNortonバックアップというソフトが最初から入っていて、それを使えばいいのかもしれませんが、それは試用版と書いてあるので、本格的に使うためには買わないといけないのでしょう。F2Fが充分便利なので、今後ともそれを使いたいです。

 話をフォルダの構造に戻すと、私はVistaはとうとう使わないことになりそうなので、Vistaのフォルダ構造は知りません。ひょっとするとVistaも7みたいな構造なのでしょうか?

 今日はそれと知子の情報をインストール。その時だったか?それとも卓駆★かF2Fをインストールしているときだったか、OSに対応していないので不具合が起こるかも知れませんとかいう警告が出ました。古いソフトのインストーラーと7の相性が悪いのかも知れませんが、とりあえずソフトの不具合というのは起こっていません。

 なお模索は続く。

時間は余りないのですが

2009-12-03 23:32:00 | PC
 Windows7入りのAspire ONEを出来れば早く使えるようにしたいので、空き時間に作業。無線LANに繋げるようにして、FireFoxをインストールして。

 無線LANのルータはBuffaloので、添付のCDに入っているユーティリティーソフトは7には対応していないようなので、BuffaloのHPに行ってダウンロード、インストール。それで比較的簡単に繋げました。

 FireFoxをインストールしたら、FireFoxはお使いのOSに対応していません。不具合が出るおそれがあります云々という警告が出ました。が、とりあえず今日の所は不具合は出ていません。まだ対応していないソフトは多いのでしょうね。

 Windows7のエクスプローラーはビジュアルではありますが、どのディスクのどのフォルダにどのソフトが入っているのかすぐにはわからない。やっぱり卓駆★のようなファイラーがあった方が便利。でも卓駆★のHPに行ったら、最新版がやっとVistaに対応したところのようで、まだ7用にはなっていないようです。インストールすれば使えるような気もしますが。

 それでまめFileというフリーソフトが7にも対応しているというのでダウンロードしたのですが、setupを起動しようとしたら出来ないと警告。何でかな?

Windows7

2009-12-03 00:24:00 | PC
 Starterというエディションが入ったacerのAspire One D250というのを買いました。忙しいのでまだあんまり触ってませんが、ちょっと動かしてみた段階ではそんなに遅くない。快適なようです。詳しいレポートはもうちょっと動かしてから。

 VAIOノートはどんどこアプリケーションをアンインストールしたりデータを削除したりして、いずれそういう作業が終わったら捨てる予定ですが、それでも遅い。やっぱり物理的な問題なんでしょう。

 ちなみにAspire One D250は、そのVAIOノートと較べてちょっと小さめ。持ち運びもしやすそうです。

今日のガソリン

2009-12-01 00:17:00 | 自動車
 減ったので値段を気にせず給油しましたが、1リットル120円。この前入れたときより下がってました。フルサービスの値段。セルフなら120円を切ってるんでしょうね。たぶん円高のせい。

 暫定税率やめたら税収が下がりますから、ちょっと率を下げて恒久税率にする、というのが安全策のような気がしますね。

 仕分けはある程度効果が出たようですが、お陰で教育関係の予算も減るみたいです。日本の将来を考えたら、教育にはもっと予算を付けた方がいいと思うのですが。たばこ税ももうちょっと上げてもいいかな、と思ってます。私は愛煙家ですが。