なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

奈良県アンサンブルコンテストアルバム

2014年01月13日 19時25分22秒 | 音楽
金管7重奏・金管8重奏メンバーのママさんにお知らせです。
本日の奈良県アンサンブルコンテストの集合写真アルバムをキャノンオンラインアルバム
CANON iMAGE GATEWAY のなおじいのページにアップしました。
保護者会連絡メールで案内配信しました。お楽しみください(*^_^*)
金管バンド保護者のみなさんに追伸です。
なおじいブログは当初のなおじい日記スタイルで継続します、今後は写真&詳細スケジュールはアップはしませんが、掲示スタイル(三小の活字は不使用)・カテゴリーなどを変更して可能なかぎり情報伝達はしていく予定ですのでご利用ください。

ダブル金(ゴールド)&県代表!!

2014年01月13日 15時51分17秒 | 音楽
本日、大和高田さざんかホールで開催された、 第41回 奈良県アンサンブルコンテストの小学校の部(9チーム参加)で表彰結果は金賞4チーム、銀賞5チームでした。
わが孫所属の金管バンドから、金管7重奏&金管8重奏の2チームが参加させていただき2チームが金賞受賞で
ダブル金(ゴールド)をいただきました。また金管7重奏のチームが県代表に選ばれました。
メンバーのみなさん、おめでとうございます。日頃からの練習の積み重ねですね、よく頑張りました。
ご指導いただきました先生方、外部講師の皆様、ご熱心なご指導および保護者並びに関係各位の皆様の絶大なお力添えの賜物だと思います。おめでとうございます。
Dsc_1218jpg_2 _l2a6846jpg13
 2013年度アンサンブルコンテスト
関西支部アンサンブルコンテストは、2/11(祝・火) 尼崎市総合文化センター(兵庫)
小学校の部は関西大会まで
詳細は下記の朝日新聞デジタル版参照ください。
アンサンブル各地区予選結果はhttp://www.asahi.com/edu/suisogaku/list/

コーヒーでがんと老化を防ぐクロロゲン酸の関連

2014年01月13日 07時49分34秒 | ブログ

027194s_minijpg


【コーヒーでがんと老化を防ぐクロロゲン酸の関連コラム】


コーヒーがガンの危険要素であるとする証拠は全くない         
あるものの摂取とヒトのガンの発生に関係があるという場合、疫学調査研究と動物実験の双方に十分な証拠が必要です。         コーヒーの場合、疫学的証拠でも因果関係に一貫性がありません。
1970年代、コーヒーを飲むことと膀胱ガンの発生の間に係わり合いのあることが報告されました。しかし1985年以降の研究では、大規模な研究であるにもかかわらず、乳ガン、膀胱ガンを含めたガンの発生とコーヒーの飲用に相関関係が見いだされていません。動物実験では、ラットの肥料にインスタントコーヒーを5%入れて2年間与えたのですが、腫瘍は発生しませんでした。


老化の原因「活性酸素」を抑えるコーヒーの働き         
現在、研究者の間で注目されているのが老化の予防とガンの予防。このふたつはどちらも関連があると言われています。
もともと細胞膜には脂質が多く含まれていますが、この脂質はとても酸化されやすい物質なのです。そして、その酸化の原因となっているのが活性酸素です。活性酸素は人間の体内にウイルスや細菌などの異物が入ると攻撃して排除しようとする良い面        も持っていますが、一方で非常に酸化する力が強く、活性酸素が多すぎると細胞膜などをも酸化してしまうという悪い面        も持っています。活性酸素が体のあちこちを攻撃することが、老化とガンの原因になっていると考えられています。         
つまり、人間の体にはある程度の活性酸素が必要ですが多すぎるとよくないのです。そこで注目されているのがコーヒーの持つ効果        。コーヒーには活性酸素を消去する働きがありますから、食生活において、コーヒーを飲むことで活性酸素の量        をバランス良く調整する事ができれば老化やガンを間接的に予防することにつながると考えられます。


コーヒーの持つ、血液サラサラ効果

血液を詰まらせる直接の原因になるのが、血栓というたんぱく質の塊です。血栓が血管の中を巡り、心臓や脳の近くで詰まり、血液の流れをストップさせてしまうのです。
          血栓は本来、血管が傷ついたり、出血が起こった時に固まって血を止める役目をするものです。役目を終えると血栓溶解酵素が働き、溶けてしまうはずなのですが、加齢やストレスによってこの酵素がうまく働かなくなることがあるのです。

          倉敷芸術科学大学生命科学部生命科学科の須見教授は、コーヒーが血栓溶解酵素に与える影響について調べています。ヒトの細胞を使った実験では、t-PAという血栓溶解酵素を活性化させる物質を生成する細胞に、人工的に血栓を作り、そこにコーヒーの抽出液を加える実験が行われました。その結果          、血栓溶解酵素が活性化され、血栓が溶けるということがわかりました。
また、一連の実験の結果、特にコーヒー酸とクロロゲン酸という成分に、血栓溶解酵素を活性化する能力が高いことがわかっています。          
          (社団法人 全日本コーヒー協会発行の冊子より)



がんの元の発生を防ぐ、クロロゲン酸

人間の体の中で脂質が酸化してできた「過酸化脂質」は、老化やがんの原因になると考えられています。「歳をとればみんながんになる」などと言われることがありますが、それは老化もがんも過酸化脂質と密接な関係があるからです。
          赤ワインや緑茶に含まれるポリフェノールががんを予防するとされているのは、脂質の酸化を抑える、つまり、体のサビ(老化)を予防するから。この働きを「抗酸化作用」といいますが、コーヒーにも強い抗酸化作用を持つポリフェノールの一種「クロロゲン酸」が含まれています。

          過酸化脂質がなぜ、がんの原因になるのか?
それは過酸化脂質から発生するフリーラジカルという物質がDNAに影響を与え、突然変異のきっかけを作るからだと言われています。
          和歌山県立医科大学科学教室(当時)の岩橋教授らは、実験により、コーヒーに含まれるクロロゲン酸がフリーラジカルの生成を阻害するという仕組みを明らかにしています。酸化の予防とフリーラジカルの生成の阻害という二重の防御壁で、コーヒーはがんを防いでいるわけです。          
          (社団法人 全日本コーヒー協会発行の冊子より)



コーヒーを飲む習慣がある人ほど、肝がんのリスクが低い

コーヒーとがんの関係について、人間を対象とした調査も行われています。
          国立がんセンターがん予防・検診研究センター予防研究部の津金室長らは、約10年間にも及ぶ長い期間、40~60歳代の男女約9万人を追跡調査し、コーヒーを飲む習慣と肝がんの関係について調べています。          
この結果、コーヒーを毎日飲むグループのリスクは、ほとんど飲まないグループの約半分に抑えられるという結果          が出ました。さらに1日に5杯以上飲むグループのリスクは、ほとんど飲まないグループの約4分の1であるという結果          を得ています。

          愛知県がんセンター研究所疫学・予防部の田島部長らは、1988年から、病院を訪れたすべての患者さんを対象に、がんとコーヒーの関係について調べています。
この結果、コーヒーを1日に3杯以上飲むグループは直腸がんの発生率が半減するという結果          を得ることができました。
また、上部消化器のがんに関してコーヒーの予防効果が高いことがわかっています。がんにかかる確率を1とすると、男性では食道がんのリスクが0.65に、女性では胃がんのリスクが0.72に下がります。
          研究が進むにつれ、コーヒーががんのリスクを軽減するということが次々と明らかになってきています。          
          (社団法人 全日本コーヒー協会発行の冊子より)