GREEN Library

2019年は書店員としてのお仕事のめくるめく素晴らしい日々を。時々エレカシ・ミッシェル・Suchmosなど

ギターの音

2008-09-17 | マンドリンのことなど

 

久々に幸せだなぁと過ごした、と書いた日(13日) 、朝いちの学校での仕事がおわったあと 

「今、アイスカプチーノが飲みたい!自分の作った朝ごはんじゃなくて、パン屋さんの2階の喫茶店で バタートーストがどうしても・・ どうしても食べたい~~~」と 思いつめ ふとんだけ ばっさ~っと干して うちをとびだした

午前10時ちょっと前には いつもの(駅前の交差点を見渡せる)カウンター席で ほくほくと なごんでました   

席についた最初の5分ほどは ただただ座って階下に広がる街のようすを 眺めて ひとしきりしあわせをかみしめるのです  で、そのあとは駅に向かうひとたちをじぃっと観察・・ これがまた楽しいし勉強になる  

なるほど、あの着こなしがあり、なんだ かわいいな。 とか、時々、本当にきれいな年配の方を見つけて どこをどうしたらあんなにきれいに年とれるのかな・・ 穴があくほど見つめ続けたり  ごくまれに、少女マンガにでてくるようなさわやかな男の子を見つける。  が、そういうさわやかさんは驚くほどのスピードで風のように改札や横断歩道の向こうへ消えていくのです。  

さわやかさんは 動きがスムーズでスピーディだ、というのが最近の私の 小さな発見

私も 街を歩くときは さわやかに軽やかにすばやく動こう・・ だれも見てないだろうけど

 

そんなこんなで 楽しんだあと、トーストをわしわしと 食べていたら 優しいギターの音楽が聴こえてきて「おぉ 押尾コータローさんだ」とうれしくなった

このお店でお茶してると 村松健さん・ゴンチチさん・久石譲さんの音楽が ときどき流れてくるのも好きなところなのです(ここまでは3日前のできごと)

 

今日、お得な日なので 借りてきました(借りられるものは借りちゃいます。専業主婦はCDなんて買えないです。そんなことはないか・・)

もっちが「アルプスの少女ハイジ」DVD2枚 私が押尾コータローさんのCD2枚 TSUTAYAにて。

 

押尾コータローさんの ギターの音が 私に、私の大事なもののことを思い出させてくれた  心がす~っと広くなっていってらくになった   

私は昨日、とてもかなしい大失敗をしでかしたので、ずっと泣きたい気持ちで、くたっとしていたのですが・・

 

やさしくて力強くてささやくようで励ましてくれるようで、いろんな心が音にあって、聴いている私にも いろんな気持がわいてきた

それで 私にとって大事なものも 思い出せたので 元気です

(せまーいキッチンの)ギターの音の中で ごはんを作るしあわせを感じた 今日の午後6時でした

で、今にいたるまでずーっと押尾さんのギターの音が流れています ゆったりと流れてます ♪

 

こんばんのひとしな 鶏だんご中華スープ

これは 何年前だったか・・ 斎藤由貴ちゃんが「スタジオパークからこんにちは」に出演した際、スタジオでさくっと 「もう、ほんと~に適当で・・ 簡単なものなんですよ。 ふふっ」ってほほえみながら 本当に簡単そうに 作っていたものです。  生放送なのに とてもスローテンポでした (だからほんとに簡単なんですね^^)

 

なので 私の頭の中で そのときのスタジオパークでのトークとともにレシピも思いだしつつ作ります。

  

(作っているとき、ここの過程が最高においしそうなので・・つい2枚も) 

なんともおいしそうにぷかぷかとうきつつ、味も じわじわ しみこませている だんごたちです

ポイントは! お豆腐です

鶏ひき肉とお豆腐をまぜあわせるのでふわっとした鶏だんごになる、それがポイント

具はお好みで、いろいろと どっさりと。(斎藤さんも言ってた)

鶏だんご→ 鶏ひき肉・にんにく・しょうが・ねぎ・豆腐

スープの具→ しいたけ・えのき・にんじん・もやし・大根・レタス(白菜なかったので)

ちなみにだんごは、手で丸めるのではなく、2つのスプーンですくってぺたぺたころっとスープの中に転がしいれるという おもしろく手際よく・・楽しい作業

作るたび、お豆腐の割合がふえていき(ほとんど1:1) ふわっとかるく 野菜の味がじわっとしみる コクのあるスープと 相性ばつぐん

 

と、ながながと語ってしまった  好きなんです 鶏だんごスープ・・

   

  あっ 春雨いれるの忘れてた

 

こんにゃくのしょうゆ炒め煮(ごま・にんにく)    みょうがサラダ

 

 

コメント (2)