暴利を貪る米問屋

FX専門。Mの根っこの金をワールドニュースから読み解く手法。伊勢外宮詣はマスト。
投資における責任は負いかねます

株価予想日記#50

2020-09-02 08:27:52 | 日記

おはよう御座います。

当ブログは、日々のニュース・バルチック海運指数・SKEW指数・VIX指数をもとに、東証1部(1482:米債ヘッジ・1552:VIX短期・1679:NYダウ・2561:日本国債)…の始値を予想するブログです。

 

 

 

<今日の私的材料>

  • 一時ユーロドルで1.20台に乗せた強いユーロ買い。しかし、懸念は独ワイヤーカード不正。

…日経新聞9面下段の「産油国や新興国の国債の格下げ急増」という記事や、ドバイが6年ぶりに政府債を発行する、といったニュース(前回のドバイショックは、ある日突然だった!湾岸諸国はマクロ的情報が不透明なので、記述数値が少ない今回の政府債発行における報告書も要注意、と)。チェコの上院議員が「台湾を支持する」と表明し、訪欧中の中国外相は「一線を越えた」と発言。他にも、

①IAEAがウィーンの会合で、イランへの制裁復活は無効、とした(米の制裁復活手続きを無効とした)とか、

②中国の北部(渤海)で、中国海軍がSLBM(新型潜水艦発射弾道ミサイル)の試験発射を行うと見られている事とか(米に対して、”戦略レベルの抑止力”を示すため)、

③「米軍の偵察機が台湾に着陸した可能性がある」という飛行データを中国シンクタンクが8/30に公表し、「事実であればレッドラインを越えている」と9/1付け環球時報社説が論じ、「決定的な証拠があれば、台湾の空港や米軍機を破壊できる」と、どうしても戦争を吹っ掛けたい中国習近平。(米は、中国の南シナ海軍事演習日翌日の”航行の自由作戦”(ただ航行するだけの威嚇)だけにとどめている今。&中国北西部の飛行禁止区域に偵察機を一度飛ばした)、(…20人中14人のアナリストがバイデン勝利と見ていて、バイデン勝利なら中国は台湾に攻撃を仕掛ける、とも見られている)

…独政府推しだったワイヤーカード。株価指数銘柄にも組み入れられていたワイヤーカード。破綻となった因を探る特別委員会が設置されたというニュース。このニュースが「ユーロ買いポジ過去最高の今」に打撃を与えてきそうな気配が出てきた。ワイヤーカード組み入れ等、ワイヤーカード推しだった政府要職のこの人物が、この間決定したECB理事会におけるEU復興債可決関連の立役者だったことから(この人物はギリシャ危機の時にも活躍した)、彼の立ち位置が特別委で危うくなると見られていることから、EU復興債etc.の今後の流れに暗雲、と。可決されたが未だ承認されていないEU復興債。ユーロ安急落に注意!

…日本の雇用が弱かったというニュースは、弱いマクロで外国人にどう受け止められるか、重要だ。雇い止め1位製造業、2位宿泊・飲食。年末まで雇用調整助成金は延長だが、もはや更なる政府支援(追加緩和以外の、デジタル化支援等の国策系)が必要となってしまっている日本の産業構造。

 

 

 


よろしくお願いいたします。