暴利を貪る米問屋

FX専門。Mの根っこの金をワールドニュースから読み解く手法。伊勢外宮詣はマスト。
投資における責任は負いかねます

株価予想日記#473

2022-05-06 09:47:29 | 日記

おはよう御座います。

当ブログは、日々のニュースをもとに、今後の相場を予想するブログです。


<今日の私的材料>

  • 「ラジオ日経が”VIX30超え”と計2回不安を煽っているが、今年の30%超え(1/25,2/23,4/26,4/29)は全て買い場だった」~STOCK TRAINさんtweet。

…「Fedリリーフラリーの賞味期限が短すぎ」との声が多いNY。

「7月:0.75%利上げ。→その後は来5月まで0.25%での利上げ継続、と見ている」~バンカメ(5/5WBS)

「米10年債金利は、FOMC前の水準を超えて大幅に上昇。それを受け、株も売られている。事業法人の起債や米国の原油購入の報道に反応して」~Twitter(Big Daddyさん)

週間エコノミスト(2021.8/12記事。岩間剛一さん)「戻らない米国のシェール生産。∴原油価格は100$超え視野」

→「良いシェール鉱脈が枯渇してきた?見つからない?因によるシェール生産の減速」と。

→∴”原油購入”が米経済にマイナス視されている今(更なるインフレと見ての)

…中国・ロシアの中央銀行、双方の国有決済システム活用を議論へ。~ロイター5/6 AM8:19

  • あんこんさん。クレジットファンドフロー。

①4/27までの週:

          • USIG:5週連続の資金流出超、サイズは前週の3分の1程度と減速。
          • USHY:3週連続の資金流出超、サイズは前週の8分の1程度と大きく減速。
          • USBL:6週連続の資金流出超、サイズは前週の8割程度とやや減速だが引き続き堅調。

②5/4までの週:

          • USIG:6週連続の資金流出超、サイズは前週の約5倍と急加速。パンデミック初期(2020.3/19らへん)の流出時以来の規模。
          • USHY:4週連続の資金流出超、サイズは前週の約9倍と再加速。
          • USBL:7週連続の資金流出超、サイズは前週の8割程度と減速続くが堅調。
  • 「サウジ王子etc. 世界の超富豪らがイーロンマスクに出資」との報道で、今後、個人投資家もTwitter株に来ると見られる。~日経FT

…報道では「言論の制約が強いサウジアラビアの王家で、マスク氏の買収に反対していた既存株主のアル=ワリード・ビン・タラール王子も、マスク氏の買収賛成に転じた」と。

しかし、ここで指している「サウジ王子」が、権力を掌握しているムハンマド王子でない点に要注意?

…印:仏と防衛技術協定を結んだ。”脱ロシア依存”に布石を打った、とのこと(パワーバランスのトリガーは今は印か?)

…「プーチン大統領がイスラエル首相に謝罪」~今朝BS1ニュース(7:50)

Twitterの方(JSFさん)のツイートで、最近のロシア外交について⇓⇓⇓

              • 忠実な子分だったセルビアを怒らせてしまった
              • 配慮してくれていたイスラエルを怒らせてしまった(→第3国からウクライナへの自国製兵器の供与差し止めを解除した。今まではプーチンに配慮していたが)

「イスラエル:ベネット首相はプーチンの謝罪を受け入れた」ともBS1ニュース。

…英国防省「ベラルーシ軍の部隊が駐屯地を出て展開している」と分析。→ウクライナ軍がドンバス地域に戦力を投入できないようにしている、と。


よろしくお願いいたします。