Jyuro さん、コメントありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
またまたありがたいお言葉を頂戴いたしました。
確かにおっしゃるとおりかと思います。
今の人たちはなんでも欲張りすぎだからね。(笑)
昨日のヤマハ音楽院のライヴの話のつづきですが、
一人ギターがものすごく上手い男の子がいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
面白かったのは、
彼の雰囲気が若い頃のM尾先生にそっくりだったことです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
(ちなみにM尾先生っていうのはAくんの師匠です。)
プレイスタイルも似ていたかも…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ただ、カッティングでちょっとマズイところがあったね。
見ていると、その原因が僕の技術的問題と全く一緒でした。
“人のふり見て我がふり直せ”
ってことで参考にさせてもらいます。(笑)
でも、ソロイングとかは超上手かったんだよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
サウンドも良かったしね。
さて、昨日は久しぶりの完全休日。
もっと長く寝ていたかったけれど、連日6時間睡眠が続いたせいか、
寝ても6時間くらいで自然と目が覚めてしまいます。
くやしいからもう一回3時間くらい寝たけどね。
(笑)
本当はただただ“ぼーっ”
としていたいところでしたが、
やっぱり昨日もギターの練習です。
だってそれしか気を紛らす方法がないからね。(笑)
実は僕の家にはちゃんとしたアンプはなくて、
練習する時はアンプを通さず生音で弾くか、
あるいはPODを通してステレオから音を出して弾いています。
昨日は昼間だったのでPODで練習しました。
レスポールを使ったんだけれど、
PODを通してステレオから聴くと簡単に良い音が出せるね。
CDで聴くようなまとまったサウンドが簡単に出せるんだよ。
ただし、だいたいローがきつくなるから、
レスポールだったらBASSは0(ゼロ)、ストラトでも2くらいだね。
MIDDLEとTREBLEはどっちも10かな。(適当だけど…)
で、MarshallのJCM-800のモデリングに
ドライブブーストとプレゼンスはオン。
DRIVEはストラトの場合はレスポールより多めに設定。(これも適当)
もう本当にこれだけで、
僕好みの十分なサスティンとハーモニクスが得られるよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
大音量は必要ないです。(笑)
で、パソコンでシーケンスソフト、あるいはBand in a Boxを立ち上げて、
それを伴奏にギターを弾くわけです。
単純なようだけど、結構それだけで気分は最高!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ただし、思ったように上手に弾ければだけどね。(笑)
もちろんいつでもそんなに上手に弾けるわけじゃないから、
いつでも最高の気分ってわけにもいかないんだけれど、
弾いていると楽しいし、やっぱり好きなんだろうね。
そうして練習を始めると、
疲れて「あ~、もうダメだ」って思うまで止まらないね。(笑)
昨日も2時間弱は続けていたと思うよ。
というわけで、結局昨日はまた疲れちゃったよ。
疲労に見合うだけ上手くなっているといいのですが…。(笑)
それにしても最近は、
「あ~、ホントにもっと若い頃から一生懸命に音楽に打ち込んでおけば良かったなぁ。」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
と思うことしきりです。
まさに
“後悔先に立たず ちょうちん持ち後に立たず”
だよ。
若い皆さんは特に気をつけましょう!
若くない皆さんも今からでも気をつけましょう!
僕も今からでも気をつけます!(笑)
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
LIVE Schedule
3/4(土) West Village 六本木 EDGE
3/14(火) Active Birth 町田 The Play House
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
またまたありがたいお言葉を頂戴いたしました。
確かにおっしゃるとおりかと思います。
今の人たちはなんでも欲張りすぎだからね。(笑)
昨日のヤマハ音楽院のライヴの話のつづきですが、
一人ギターがものすごく上手い男の子がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
面白かったのは、
彼の雰囲気が若い頃のM尾先生にそっくりだったことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
(ちなみにM尾先生っていうのはAくんの師匠です。)
プレイスタイルも似ていたかも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ただ、カッティングでちょっとマズイところがあったね。
見ていると、その原因が僕の技術的問題と全く一緒でした。
“人のふり見て我がふり直せ”
ってことで参考にさせてもらいます。(笑)
でも、ソロイングとかは超上手かったんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
サウンドも良かったしね。
さて、昨日は久しぶりの完全休日。
もっと長く寝ていたかったけれど、連日6時間睡眠が続いたせいか、
寝ても6時間くらいで自然と目が覚めてしまいます。
くやしいからもう一回3時間くらい寝たけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
本当はただただ“ぼーっ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
やっぱり昨日もギターの練習です。
だってそれしか気を紛らす方法がないからね。(笑)
実は僕の家にはちゃんとしたアンプはなくて、
練習する時はアンプを通さず生音で弾くか、
あるいはPODを通してステレオから音を出して弾いています。
昨日は昼間だったのでPODで練習しました。
レスポールを使ったんだけれど、
PODを通してステレオから聴くと簡単に良い音が出せるね。
CDで聴くようなまとまったサウンドが簡単に出せるんだよ。
ただし、だいたいローがきつくなるから、
レスポールだったらBASSは0(ゼロ)、ストラトでも2くらいだね。
MIDDLEとTREBLEはどっちも10かな。(適当だけど…)
で、MarshallのJCM-800のモデリングに
ドライブブーストとプレゼンスはオン。
DRIVEはストラトの場合はレスポールより多めに設定。(これも適当)
もう本当にこれだけで、
僕好みの十分なサスティンとハーモニクスが得られるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
大音量は必要ないです。(笑)
で、パソコンでシーケンスソフト、あるいはBand in a Boxを立ち上げて、
それを伴奏にギターを弾くわけです。
単純なようだけど、結構それだけで気分は最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ただし、思ったように上手に弾ければだけどね。(笑)
もちろんいつでもそんなに上手に弾けるわけじゃないから、
いつでも最高の気分ってわけにもいかないんだけれど、
弾いていると楽しいし、やっぱり好きなんだろうね。
そうして練習を始めると、
疲れて「あ~、もうダメだ」って思うまで止まらないね。(笑)
昨日も2時間弱は続けていたと思うよ。
というわけで、結局昨日はまた疲れちゃったよ。
疲労に見合うだけ上手くなっているといいのですが…。(笑)
それにしても最近は、
「あ~、ホントにもっと若い頃から一生懸命に音楽に打ち込んでおけば良かったなぁ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
と思うことしきりです。
まさに
“後悔先に立たず ちょうちん持ち後に立たず”
だよ。
若い皆さんは特に気をつけましょう!
若くない皆さんも今からでも気をつけましょう!
僕も今からでも気をつけます!(笑)
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
LIVE Schedule
3/4(土) West Village 六本木 EDGE
3/14(火) Active Birth 町田 The Play House