guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

ロストジェネレーション

2007-01-09 12:56:35 | 新聞ネタ
なんかまたお腹の調子が良くないです。
風邪かな?それともノロウイルス?
昨日は生徒の家で
10分ほどトイレに籠(こも)ってしまいました。(笑)
それで一昨日から身体もダルくて
疲れやすいような感じだったんだろうね。


今日はまた新聞ネタです。
このところの朝日新聞の朝刊1面には
ロストジェネレーション
というコーナーが連載されていて
25~35歳の人たちの生き方や暮らしの様子が
紹介されています。
今朝の朝刊でもう8回目になるね。

“ロストジェネレーション”
ってのがどういう意味かってことなんだけど、
敢えて
“ロスト”
とカタカナのままにしているところ見ると
どうやら含みがありそうです。(笑)

実は、英語の辞書で
“lost”
を調べてみると、
こんな意味があるんだよね。

失われた
行方不明の
負けた
取りそこなった
失敗した
浪費した
無駄をした
道に迷った
当惑した
放心したような
死んだ
滅びた
地獄に落ちた
夢中になった
没頭している
取り乱した
狂気のような
やけの
自暴自棄の
影響を受けない
感じない

…というようなわけで、
“ロストジェネレーション”
という言葉の意味は、
どうやらそう単純ではなさそうです。
で、実際、そうしたさまざまな人たちのことが
記事では紹介されているんだよね。(笑)


ちなみに、
25歳から35歳を対象に朝日新聞社が行ったネット調査で
自分たちの世代を何と呼ぶか?
という意見を募ったところ、
約2600人の回答の中で一番多かったのは
団塊ジュニア(129人)。

その他の回答を紹介すると、

団塊2世
新塊の世代
団塊チルドレン
すねかじり世代
過保護世代
豊かに育ち過ぎた世代
飽和世代
自分探し世代
自分主義世代
自由気まま世代
アフターバブル世代
泡壊の世代
氷河期世代
職難の世代
失われた10年世代
下敷き世代
損壊世代
絶望の世代
国に捨てられた世代
すべてにおいてタイミングの悪い世代
団塊の犠牲世代
年金背負い世代
先行き不透明世代
見失われた世代
中ぶらりん世代
さまよいの世代
戦争もバブルも知らない心がすき間だらけの世代
社会不信世代
価値多様世代
千差万別世代
個人に依存しようとする世代
ネクストジェネレーション
21世紀を引っ張っていく世代
(朝日新聞 2007年1月6日 土曜日 朝刊 より)

…ってな具合だったそうです。(笑)

記事にもあったように、
こうして見ると
ロストジェネレーションの 「自画像」 が
鮮やかな輪郭をもって浮かび上がる気がします。
上に示した “lost” の意味とも重なるしね。(笑)


回答に寄せられた名前は1700種を超えたんだって!
自分たちを言い表す言葉の多様さに
この世代の難しさが表れている

ということのようです。

回答の中には、
名前をつけられるのが嫌いな世代
なんてのもあったらしい。
う~ん、いかにも…。(笑)


細かな内容については
ぜひ図書館等で新聞そのものを読んでみてほしいです。
このブログを見てくれているみんなは
この世代の人も多いだろうからね。(笑)



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage