小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

バス付レストラン開店~♪

2022-02-12 | 庭遊び
昨日の今日なので
また奴が来ていないかと
早朝から目を光らす。(笑)

霜で真っ白な庭。
その一角のビワの葉が揺れている。
奴か?と身構える

 

な~んだ、メジロさんか
朝早くからご苦労様~♪





熟したまま
誰にも採ってもらえない柿。

 

一つだけ落ちて
ブチュっとつぶれたところに
メジロさんがやって来て
チョンチョンとつつく

 
「食べにくいです」


野鳥に餌を与えすぎるのは
良くないが

ここんとこあげていないし
こんな場面に遭遇した日は
特別大サービス。

バス付の
メジロレストラン開店~♪

 

分かりやすいように
目立つところに
見本も置いた。


家の中の用事をしながら
チラチラと。。。

 

あ、いらっしゃったかな。

うん?

 
「あ~美味しい」

『こら!あなたはだめ!』

いつも庭を荒らしまわるギャング
ヒヨドリだ。
警戒心が強いので
私の気配を感じるとすぐに逃げていく。

でも、この後
4回戻って来て
4回追い払ってやった。(笑)





その後は忙しく
どうなったのか観ていません。
メジロさん、来てくれたかしら?
突いた後はあるのですが…

明日は天気が崩れるようなので
さっきお店は閉店しました。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。



 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メジロ (atcchin)
2022-02-14 09:50:53
と言えば鳥モチを連想します。
中学の頃はよく鳥モチでメジロを捕っていました。
モチろん内緒ですが。

お山の先っちょ全体が鳥かごのようなものか。
羨ましいー。
返信する
捕る? (guma)
2022-02-15 06:19:21
おはようございます♪

言葉遊び(オヤジギャグとは言いません😁)に
ニヤッと。。。

鳥モチって聞いたことはありますが
見たことも使ったこともありません。
自分で作るのかしら?
で、一番気になるのは
あの可愛いメジロを捕まえた後どうするのかと。。。

うら若きatcchinさんが悪友らと
鳥モチなるもので
意気揚々とメジロを捕まえ遊んでいるところまでは想像できるのですが
その後が浮かんできません。(笑)

キャッチアンドリリース?
飼う?
食す?

また嬉しい季節がやってきて
忙しくなりますね〜♪
返信する
とりもち (atcchin)
2022-02-17 08:01:10
多分、今でも量販店あたりにあると思います。
素手で直接触わってしまうと大変なことになるので、
扱う時は必ず手を水で濡らしながら。

メジロは捕獲も飼育も許可が必要ですから
お山のギャングで試してみては。
竹の一本だけ残した枝に鳥もちを巻いてその先にはミカンを。
上手くいけば今夜の晩御飯は焼き鳥かな?(笑)
(そういうことが身近に部屋から、う~ん、お山よかねぇ~)

あ、決してメジロを食べるようなことはしません。
塩分に敏感で、飼育が難しかったのを覚えています。
昭和の時代に床屋さんでよく飼育されているのを見かけませんでした?

メジロの話題懐かしかったです。ありがとうございました。
返信する
狩猟本能? (guma)
2022-02-18 06:39:26
atcchinさん、おはようございます♪

今度HCに行った時に訪ねてみます。
ミカンと鳥もちの仕掛けは面白そうですね。
ギャング以外もかかりそうで。。。😁
(でも本当に掛かったらどうしよう)

子供の頃
ザルを紐をつけた棒で立て掛けて その下に餌をまき
その紐の先を持って離れたところに隠れてじっと待っていたことはあります。
何回もやっていたのにかかった記憶はありません。
でもワクワク感は覚えています。(笑)
獲物は雀だったのかな。

大人になっても
免許はないのですが鹿の落とし穴を作ろうかと
オットと話し合ったことがあります。
やはり、かかった後どうするかで話は消えました。😁

散髪屋さんのメジロはこのへんでは見たことがないです。
(あ、漫画で見たかも。。。)
代わりに?散髪が終わったら10円くれていました。
あ〜、懐かしいわ〜♡

こちらこそ
懐かしいことを色々思い出させていただきました。
ありがとうございます。m(_ _)m
返信する

コメントを投稿