小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

間に合うかな?(;'∀')

2022-02-13 | パステル画レッスン
雨です~♪



起きた時は落ちていなかったので
餌籠は片付けたものの
ミカンを半分だけメジロさん用に
お水の横に置いておきました。

 

すぐに来ましたね、
あのギャングさん。

 
「なによ」

よくよく見ると
案外可愛いお顔をしているのね
でも、ダメよ!(笑)






今日のパステル画レッスンの時
3月にあるRAKUアート倶楽部展の
作品出展の申し込みをしました。

気持ちがそちらに向かず
イメージが全然湧いてこないので
古い作品でごまかそうかとも…(笑)

 

でも、せっかくの機会なので
それでは面白くないかな。

先生は
「その気になれば一日で仕上がるよ」と。
ううむ。

造形絵画作品展で
額も
内容に合わせて制作します。

オットがそれ用に試験的に作った
細長いシンプルな額があったので
それをじっと見ていたら

 

横にあった焚き付け用の小枝で
遊びたくなりました。

 

色が欲しくなり
雨の中椿の花を切って来て・・・

即興でも
面や空間を埋める作業は
面白いです。

ううむ。

やるべきことが多く
時間はあまりないのだけれど
やはり新しい作品に挑むことにします。



面白い絵本に出会い
めったにない事ですが
オットに進めました。
「ぼく モグラ キツネ 馬」という
チャーリー・マッケジーの作品です。

「あ、それ知ってるわ、書評で紹介されてわ」
チラッと読んで
「子どもから大人までって書いてあったけど
これは子どもは読まんわな。」

 

私は好きです

明日人生初の経験をするHちゃんへ
(ブログ見てないと思うけど)
こんなページもありました。

「じぶんでは どうにもならないと
感じたときは・・・

・・・目の前にある大切なものを
じっと見つめる」

「やがて、嵐はすぎさる」



好き好きはほんと十人十色。
人に合わせる必要もなければ
同じを強要することもない。
でも少しずつ似てきたり
思いを重ねることもある。
前に進んで行くうちに
見えて来たり、変わって来ることもあり
まだまだ感性は自由気ままです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿