goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

待つ

2020-04-15 | ネイチャーガーデン
朝は気温が低く
白い息を吐きながら
パトロール~♪

 

ブルーベリーの花が
美しい~

 

種類が違うと
花色も少し違います

 
ビルベリー
ブルーベリーの
3分の1ぐらいの大きさです。


 
梅の赤ちゃんも~
実まで成長するかどうか
分かりませんがね(笑)

 
「ねえ、私たち 大きく赤くなれると思う?」
「無理だろうね、ここの環境では。。。」
大きくなって欲しいのですがね(笑)

梅もサクランボも
樹勢がついて
薬なしで
出来るまで待ちます。





山中教授が
1年間は我慢の必要があることを
話されています。

それを聞いて、
オットは
「1年間も子供や孫たちと会えないのか・・・」と。

私もやはり
思いはそちらに向いてしまいます。

でも
今を大切にしながら
落ち着くまで
待つしかありません。


ウォーキングコースに
こんな素敵な場所があります。
 

池の周りに
牛糞をたくさん蒔いたら
こぼれダネで
こんなに広がったそうです。

 

いつでも
「好きなだけ取りに来て」と
言ってくださるのですが

ほぼ毎日ここを通るので
家に取り込む必要を感じません(笑)

 

 

でも、今日
ご夫婦で掘り起こしてたらいに入れて
くださいました。
張り切って 下の庭に植えました



お稽古は無くなり
友人とのポットラックパーティーも
しばし様子見で
美容院も行かないでいますが
他はほとんど
上記のように
自然の中で
庭をいじりながら
(あまり人と接触することもなく)
普通の生活をしています。

終息を願い
出来ることを出来るだけして
待つのみです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡








退色しつこく回文(笑)

2020-04-14 | ネイチャーガーデン
太陽が帰ってきました~♪

 

2日ぶりに
ウォーキングも
庭仕事も出来ました。


 
山中で
あれほど燃えていた
ツツジの花の色が
少しずつ褪せてきました。

若い花色

 

 

落ち着いてきた花色

 

 
こちらは
散り始め
フレッシュな葉がのぞいてきています。

 


芝桜も色あせてきました。


花の色
痛快な 派手さから
、優しい赤へ
違い追い
老いがちへか 哀 示唆
「柔らかさ」ではないか、
「うつろい」の名は…


退色は、「多意色」
時間を経て
いろいろ経験し
移ろって行く色
多くの意味を含んだ色
散る前の
優しい柔らかい色だと思います。

なんて
色香が退いて行きつつある
大食漢が
言っています(笑)


外出をせず
最低限の家事と
庭仕事とウォーキング以外は
ず~と机に向かい
右脳ばかり使っているので
左脳を使う
勝手な言葉遊びもしなければ
バランスが取れません(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

さえずり回文

2020-04-13 | ネイチャーガーデン
雨で
薄暗い
ボ~とした庭なのに
鳥のさえずりは
ひっきりなしです。


あっちからも

 

こっちからも

 

そっちからも・・・

 
その木なんか
3羽も止まっています

 

 

ね!(笑)

小川のせせらぎと鳥のさえずりは
癒し系CDに必ず入っていますが
こう、多種類の声が
競うように混ざっていると
どうなのかしら?
声は可愛いのですがね

「ピッピチュピチュ・・・」
「ケキョケキョケキョ・・・」
「チチチチチ・・・・」
「ギーギーギー・・・・」

癒されるというより
私は
姿を目で追ってしまい(;^_^A

その愛らしさに
興奮してしまいます(笑)


今 歌う 春
好きげんかかな?
ノー(のう) 尊敬の意
喧騒の中
感激するは
歌 うまい♡



 
このクヌギの木にも
よく来ています~♪


今は全体的に
木々の葉が小さいので
小鳥たちの姿がよく見えます~♡
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


はつもの

2020-04-12 | ネイチャーガーデン
雨で~す♪

 

対面の山も
ぼやけてはいますが
木々が動き始めたのが
見て取れます

 

近くの木々の葉も
スタートの
点々から始まっています~

 
トウカエデ

 
姫シャラ

 
エゴ

生命力に溢れた
初物のこの景色
ワクワクします~




そして、昨日
初物のタケノコが届きました~

茹でたてで熱いからと
うちに持って来てから
目の前で
皮をむいてくれました。

「これを水に漬けて・・・」
と差し出され
すぐにオットが動きます。(笑)

「姫かわも美味しいんで。
京都なら高級料理じゃ。」

「捨てるのもったいなくないか?」
オット、「うん。(もったいなくない)」
???
『なんか変な会話やな。

 
結局、
食べ慣れている部分だけ頂きました。(笑)

で、今日は 
たけのこご飯に
タケノコのお味噌汁。
すき焼き風煮込みにも入れ、

言い伝え通りに
笑いながら?
美味しくいただきました

春の初々しい景色を見ながら
春の初物を喰らう・・・

長生きしそうです(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



笑顔

2020-04-11 | 孫たち
気温は低いが
朝日を浴びての
気持ちのいい朝のパトロールです。
思わず笑みがこぼれます~♪

 
ラナンキュラスラックスは
まだまだ蕾をあげています~

 
白のトキワマンサクも
花が開き始めました~

 
アジュカがニョッキニョキと
あちこちで目立ち始めました~

下の庭は
まだ残っているスイセンと
ツツジのピンクの世界です~♪

 

 

 

 
アオダモの花が
サワサワしてきました~

 





朝からソワソワと
ラインを待つ二人・・・(笑)

きました~!!

動画と写真~

全員マスクの新一年生の入場の様子。
2月生まれなので
グンと背の低い孫3号が
「桜咲いたら一年生~♪・・・」の曲をBGMに
しっかり歩いています。

それだけでジ~ン

折りしも
横でオットが
「泣きそうや・・・」
歩くぐらい5年も前から歩いているのにね。(笑)


シックなランドセルが
大きい~

無断借用写真なので
ハート入りですが
何とも言えない笑顔が
小学校への希望と期待で溢れていました


がんばれ、一年生~
(⋈◍>◡<◍)。✧♡