小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

少しずつの秋〜♪

2022-08-26 | ネイチャーガーデン
涼しくて 
爽やかな朝〜

早いうちに
大物もしっかり洗濯して
満足の朝です。

 

『きっと朝ごはんが美味しいよ〜』

ちょうど干し終わった頃
お日様がお出ましに。
(あれ?誰かさんの口調文調が伝染っちゃった

 
輝く朝〜
涼しいので逃げません。(笑)

 
剪定を繰り返していて
いつも咲いている感じの
新鮮味のないガウラが
今日は可愛く見えます

 
ヒペリカムの新芽が
今日は
(少しだけ咲いている)花よりも
美しく感じられます


ヒトって(またまた私だけかも
気分の生き物ですね。
朝の適度な気温と太陽の光は
感性を
ハイにしてくれるようです。😁

 
『ねえ、そう思わない?ツマグロヒョウモンチョウさん』
「うん?いつでも お花の蜜はおいしいですよ」

近寄っても逃げないんですよ。
ブチュブチュ吸っている
自前のストローが
よく見えます。(笑)





そんな気持ちの良い朝を過ごしたものの
昼間は暑い夏に逆戻り。
秋は少しずつ小出しなんですね。😁


お昼前
こんな素敵なものが届きました〜

 
もう、朝の魔法は解けていたけど
美しさに心躍りました

たくさんの
朝取れの
花オクラです。
食べる前に、
いろいろ並べて遊んだことは
言うまでもありません。(笑)

昼食にそのままマヨネーズで(一人で)3つ
夕食に酢の物にして(二人で)3つ
いただきました。
さあ、明日はどうやって食べようかな。。。
「美しいものを体に入れている」
という満足感が半端ないです。
ありがとう〜♡


さあ、
明日はどんな「少しの秋」に出会えるかしら。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

たまにはメルヘン〜♬

2022-08-25 | ネイチャーガーデン
いつの間にか咲いていました〜

 

心に余裕がないと
見逃してしまう小ささです。😁

 
メルヘンチックな雰囲気の
クレマチス
「マイエンジェル」です。






メルヘンコーナー。
おとぎ話が生まれてきそうな雰囲気を
作ろうとしたのですが

うちの?鹿さんが
気に入ったようで
何度もこの塔を倒すのです。
立てたら倒し
また立てたら1〜2日の間に倒すので

忙しかったこの時期は
倒れたままにしていました。(笑)

 
傍に行かないと
当然草茫々で
カマワヘンコーナーに。。。😁

でも、
夜な夜な可愛いバンビが
塔を倒しに来るなんて
メルヘンそのものではないですか。
写真が撮れるといいな〜♬

何週間ぶりで
今日、また立てました。






ヘリアンサスが咲き広がっています〜
いろいろな段階の姿の花が一同に集まって
風で揺れたり
虫が行き来する中で
語らっている声が
聞こえてきそうなのです。

お花をきれいに撮ろうとするのに
あっちこっち向いてて
何故かきれいに撮れない?
「そんなこと気にしないで〜」

 

そうね、
元気そうに撮れたら
いいことにします。


今日はメルヘンを遊んでいたら
お義母さんから電話があり
「エアコンのスイッチが言うことを聞かない」って。
すぐ現実に戻って
車を走らせました。
コントローラーの電池切れでした。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  
  

嬉しいおまけ

2022-08-24 | ネイチャーガーデン
いろいろなことが
吹っ切れたせいか
やる気スイッチがオンになりました。

ズルズルと後回しにしていたところに
手を付けます。(笑)





 
人間って(私だけかも
やってもあまり代り映えしないところは
後回しにする?

刈ったり抜いたり切ったりして
てみとバケツで3往復しても
あまり。。。 ね。

でも、

 
やたらオミナエシに絡みついていた
フジの蔓を
ケチョンケチョンにしてやりました。
これ満足感があります
でも、また出てくるよ。
きっと。


ここも
フーの木の害虫が落ち着いたので
雑草抜きをしました。

 
before

 
after

ね、汗をふきふき
1時間近くかけたのに。。。
オットなら言うでしょう。
「どこか変わった?」


近づいてよくよく見れば
バケツ2杯の草が
消えているのです。

一人で声に出して
つぶやきます。
『あ〜、スッキリした!』😁

お天道様は
観ていらっしゃいました。
ご褒美かな?


 
先日見つけて喜んでいた
月下美人におまけが付きました。
蕾が
なんと、さらに増えているのです〜
出たばかりのも加えると
三つ〜


オットも畑で
草刈りを頑張っています。
スッキリした畑を見せたいらしく
ウォーキングについてきて
ついでに案内され
「な、きれいやろ」

 

『確かに。機械でやると見栄えがしていいね。


そして、
 
鹿に食い荒らされ放棄した?ここ。
丸印のところに
スイカを見つけたらしい。
鹿も、草茫々でわからないらしい?
私もよくわからない。
嬉しいおまけ〜
でも時間の問題?
さあ、どうする?





孫1号、中3の部活にも
おまけが付き
バスケ部引退後、
受験勉強オンリーかと思いきや
合唱部から声がかかり
合唱コンクールに出場。
いま、勝ち進んでいます〜♡
このおまけからも目が離せません。😁
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

処暑の花火(笑)

2022-08-23 | ネイチャーガーデン
蒸し暑い日が続いていますが
「処暑」に入ったようです。
今年は今日から9月の7日までだそうです。

秋の気配を感じるという
「処暑」初日
センダイハギが
目を開けました。😁

 
たった2つですが
タイミング良すぎで
嬉しくなってしまいます

ついでに

 
もう終わったと思っていた
白いキキョウが
一輪だけ
ギボウシの間から覗いていました
雄しべ雌しべがくっついているので
咲いて間がないと思います。


そう来ると


オミナエシを並べたくなります。(笑)


背の高いの、低いの
全部合わせると40本ぐらい
出てきています。
蕾が開きかけていて
シベが可愛いです〜

 
「秋の七草はまだ揃わんじゃろう」
『いいの、いいの。気分だけ味わうの〜』

新顔がお出ましです。
お隣さんにもらった苗から育った
うちの畑のイタリア茄子?
ロッサビアンコかな?
カボチャのようなお顔です。
思わず目を入れてしまいました。😁 



 

 
ロベリア シフォリティカブルーが
咲き始めました〜
他の宿根草がかなり暑さにやられている中
昨年より大きくなっていて
存在感大です。

 
プレクトランサス・モナラベンダーも
花が開き始めました〜
花が小さいですが
これからだと思います。

 秋らしい色を並べたのですが
今、一番庭で目立っているのは

 
桃色花火なんです

あれだけ
抜いたり切ったりして回ったのに
ここ数週間ぐらい
「ま、いいか」と黙認していたら
あちこちで咲き
弾けています。


一度切った後の成長なので
花が若く
悔しいけど、可愛いんです。(笑)
少し涼しくなったら
また切って回ります。


夏の花も秋の花も
小さくても大きくても
元気がいいと
顔がほころびます。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  


植物界の多様性〜♬

2022-08-22 | ネイチャーガーデン
今日は
紫と白の組み合わせの
涼しげな花を観ていくうちに
熱い発見?に行き着きました〜

 
カリガネソウが
ポツリポツリと開き始め

 
(別名ホカケソウ)
形もさることながら
この色合が
涼を感じさせてくれるな〜と。


 
アメリカンブルーも
白のシベが
はっきりしていて
涼しそうだな〜と。





そして、確か、
キキョウのシベも白かったと
そちらに向かいました。

 
鹿が2回に渡って
食べてくれた?ので
いろいろな段階の花が
13個ほど開いています。

ひとつひとつ見ていくと
開いた花の中の
シベの色や状態が違っているので
不思議に思い
調べてみました。

まず蕾は
風船のように膨らみます
 

そして、開きたては

 
雄しべが雌しべに
ピタリとくっついています。



雄しべが開きます。



雌しべが開きます。
(雄しべは枯れています)
私の記憶にあったのは
この状態でした。

「キキョウの花は3回開く」
と言われていて
①花びらが開く(未熟な状態)
②雄しべが開く(送粉できる状態)
③雌しべが開く(受粉できる状態)
だそうです。

ここからが
私が興奮したのですが(笑)
②③の時期をずらして
自家受粉を避け
他家受粉して遺伝子の多様性を保つ仕組みになっているとか。
大きな外的要因(異常気象や病害虫の蔓延など)が
起きたときの保険なのでしょう。

効率や確実性のある自家受粉が多いこの世界で
遺伝子の多様性を求めている
キキョウ一族を
私の見る目が少し変わりました。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします