福井県のバスもようやく交通系ICカード対応へ
2024年春に北陸新幹線が敦賀まで開業しますが、それに合わせて福井県内の大半の路線バスを交通系ICカード対応にすべく動いています。 https://www.chunichi.co...
下北半島縦貫道路の全通はまだまだ先です
関連ブログ・・・2022/3/26付「ミッシングリンク解消に向け2022年度新規着手の高規格幹線道路」 この中に「一般国道4号下北半島縦貫道路のうち野辺地七戸道路」が含まれていま...

名塩道路生瀬トンネルの貫通後の様子(2022/9/3)
前回ブログ(2022/6/27付「名塩道路生瀬トンネルの貫通後の様子(2022/6/下旬)」から2か月あまり後の様子です。 生瀬トンネルの宝塚側のポータル(出入口)付近の整備工事...

六甲ケーブルがアートになりました・・・まだ運休中 <9/7追記あり>
関連ブログ・・・2022/7/30付「六甲ケーブル代行バスに乗車しました」、2022/8/9付「六甲ケーブルは少なくとも2022年夏の間は運休に」 アートイベント「六甲ミーツ・ア...

新名神を疾走するワゴン車のコミュニティバス <追記あり>
コミュニティバスは一般的に地域住民の利便性を図るため自治体が主体になって運行するバスを指し、路線は自治体内で完結するのが一般的です(一部に住民がよく利用する隣の自治体の駅とか病院ま...

琵琶湖畔の「年に1日だけ」のバスに乗車(前)
2022/8/30付ブログ「琵琶湖畔の「年に1日だけ」のバスは、2022年は一方向のみ運行となりまし...

琵琶湖畔の「年に1日だけ」のバスに乗車(中)・・・白鬚神社秋季大祭 <9/8追記あり>
2022/9/6付ブログ「 琵琶湖畔の「年に1日だけ」のバスに乗車(前)」の続きです。 「秋季大祭」ということで白鬚神社の境内には多数の露店が出店していましたが、人出はそれほどで...

琵琶湖畔の「年に1日だけ」のバスに乗車(後)
2022/9/7付ブログ「 琵琶湖畔の「年に1日だけ」のバスに乗車(前)・・・白鬚神社秋季大祭」の続きです。 14時30分が過ぎ、白鬚神社前バス停には人が集まり始めました。やはり...

廃止8年半後の弁天町バスターミナル(旧大阪市バス)の様子
2022/7/22付ブログ「万博会場への地下鉄とJRが接続する弁天町駅やその周辺には、何も動きなし」の続きです。 ...
バスターミナル東京八重洲乗り入れのアピールの温度差
関連ブログ・・・2022/7/27付「 「バスターミナル東京八重洲」にオープン時点で発着する路線は?」、2022/8/27付「バスターミナル東京八重洲乗り入れは段階的に対応」 京...
- 交通系ICカード(239)
- 路線バス<運賃関係>(301)
- キャッシュレス決済全般(53)
- 大阪・関西万博(93)
- 路線バス(417)
- 高速バス(193)
- ローカル鉄道(38)
- 金剛バス廃止関連(35)
- バス全般(28)
- 名神湾岸連絡線(8)
- 国道176号名塩道路(53)
- 神戸西バイパス(第二神明北線)(62)
- 新名神高速道路(71)
- 大阪湾岸道路西伸部(25)
- 県道尼崎宝塚線(尼宝線)(33)
- 東播磨南北道路(28)
- 国道163号改良(32)
- 城陽井手木津川バイパス(15)
- 京奈和自動車道(奈良県内)(43)
- 国道165号改良(14)
- 徳島南部自動車道(27)
- 国道2号相生有年道路(15)
- 十三高槻線・豊中岸部線(28)
- 北陸新幹線延伸(37)
- 道路交通全般(5)
- 幹線道路(関東)(13)
- 幹線道路(北海道)(24)
- 幹線道路(九州)(82)
- 幹線道路(中四国)(66)
- 幹線道路(東北)(57)
- 幹線道路(関西)(143)
- 幹線道路(中部)(36)
- 幹線道路(総合)(1)
- 各種モビリティ(19)
- 天王寺大和川線(阪和線並行)(15)
- スカイレール(22)
- ケーブルカー・ロープウェイ(37)
- 航空(50)
- タクシー(83)
- 船舶・航路関連(184)
- 都市交通全般(20)
- 観光関連(11)
- 路面電車(6)
- アナウンス(1)