YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

トマトたまご炒め

2017-02-05 21:47:54 | Weblog
懐かしいな~!
このメニュー、よく牛すじのランチでやったのよね~。

今日は、前のページで出てきたポピーが作ってくれました!
彼女は26歳。
娘と孫の中間の年齢です。
とっても気働きのする子で、笑顔が素敵で、面倒見がよくて、、、
面倒をみられるのが大好きな私の面倒を、いつも見てくれています

お昼ご飯も2回に一回くらい作ってくれます!

おいしいトマトたまご炒めとまだ続いてる 「大葉冷ややっこ」
そして、最近お店のメニューに加わった 「揚げ出し豆腐」(←これもポピーが作ってくれた!)
ご機嫌なお昼です

ポピーが二日に一回くらい。
これまたエディーが二日に一回くらい、、、
そして、時々はナオがみんなのランチと一緒に作って持たせてくれて、、、
ってことは、私は自分のお昼ご飯を、毎日作らずに食べてばかりいるのです

Chrysanthemum

2017-02-05 21:26:39 | Weblog
この単語、長すぎて、、、いつまでたっても覚えられない、、、
「クリサンザマム = 菊」です。

一緒に働いているポピーが飲んでいるお茶。
前から私も好きで、ティムに買ってきてもらって飲んでたんだけどね。
しばらく遠ざかってたら、ポピーが飲んでて、また飲みたくなった

で、どこで買ってくるのか聞いたら、ガーデンシティーのチャイニーズグローサリーショップだということで、この間のお休みに買ってきました。

本当に、小菊を摘んで干しただけ!!
って感じよね。

で、お湯を入れると、、、

きれいな薄いグリーンになって、カモミールティーに近い匂いと味がする。
お花が開いてとってもかわいい

でもね、普通、日本だったら、茶漉しに入れるとかお茶パックに入れるとかするんだけど、
中国の人たちはそういうことにかまわないらしい、、、
ティムの家に行くと、ウーロン茶みたいなお茶をよく飲ませてくれるんだけど、ガラスのコップに刻んでなくて丸ごと乾かしたお茶の葉っぱをそのまま入れて、お湯を入れて、少しおいて葉っぱが沈んだ頃に飲み始める。
飲んじゃうと、またそれにお湯を足してくれて、、、
たぶん、3、4番茶くらいまで飲んでると思う。

ま、ところ変われば!ということよね。

私もそういうことにはまるでかまわず、ひたすら「丸ごと菊の花茶」を飲んでいます