YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

表の庭、完成!

2015-11-22 21:32:23 | Weblog
半日で終わってルンルン帰ってきたら、、、

なんか変!!

植木鉢が、台風の後みたいにゴロンゴロンしてる

これには深~いわけがあったんです!

順を追って説明しないとね。

表の庭のレンガの壁が低くてそこから上り坂に芝生や草が広がってる。
斜面に芝刈り機が入り辛いので、裏庭で見つけた瓦を渕に埋め込んで、前回の残りの土を入れれば
土も片付くし、お花畑もできる!!

と、雨の降った次の朝、一枚ずつ瓦を埋め込んでいました。



ここまで来たら、残ってた瓦がなくなって、、、
ま、ここまででいっか!

あとは、次の雨で、草取りして、そのあとに土を運び込めば、、、


そうしたら、それを知ったグラハムが、、、

裏庭にまとめてあった残りの土を、

えっこらやっこら一輪車で運んで、
(この時に植木鉢たちにぶつかったんだよ!)


ここまでにしてくれて、

そこで力尽きて、私が帰った時にはシャワーを浴びてベッドで死んでた

仕方がないので、後を私が引き継いで、
まずはお水を撒いて土を柔らかくして、
土を入れたい部分の草を取って(グラハムは草取りしてから土を入れてくれたのかな~?って一瞬思ったけど、、、
それは気にしないことにした)から、
えっこらやっこら、シャベルで土を一輪車に積んで運んで、
瓦の向こうに入れて、、、

ついでにジャングルみたいに茂っていた草刈もして、

ふう~!!
こりゃ、仕事してる方が全然楽だよ~!!

でもね、

お庭ができたときに! を夢見て買っておいたソーラーライト。


安々ショップで1っこ2ドル50!

これを埋め込んだら、、、

夢見ていた以上に、すてきなお庭になりました!

裏は野菜だけど、
表にはお花!!
どんなお花を植えようかな~?

明日、筋肉痛で起きられないかもしれないけど、
うん、うん、半日休みの有効活用

隠し撮り(隠れどり?)

2015-11-22 21:19:49 | Weblog
今日は一日仕事だと思ってたら、、、
半日だった。
忙しすぎて、自分のロースターもわかっていない

なのでまだまだ明るい3時に終わって、車まで歩く途中。

スピードガン(?) で獲物を狙っているお巡りさんを発見

(あ! この間、私のスピード違反を写したヤツだ!
よ~し! 私も隠し撮り~!! )

ついでにパトカーも!

私が止めてるところはちゃんと駐車可! の場所で、私は許可証も持ってるんだけど、

このパトカーの止めてあるところは、、、

普通に、私たちが止めてると駐車違反のチケットもらっちゃう場所じゃないのかな~?

パトカーって、強いからいいよね!



完敗

2015-11-21 22:43:08 | Weblog
これはうちのベジパッチ。

この間キラが来た時に、グラハムが使っていたと思われるシュガーケインマルチ(サトウキビの茎か葉っぱを乾燥させて刻んだ、麦わらみたいなの)
を見つけて、
「これ、野菜たちの地面に敷いてあげるといいんだって。
学校で教えてもらったよ」
って、うちの畑にも撒いてくれました。

水持ちがよくなり、土に直射日光が当たらないし、色が白っぽいので光を反射して植物を守ってくれるんだそうです。






雹にやられて成長が妨げられてたんだけど、
それぞれにみんな頑張って、お花も咲かせてくれています。

ところが、、、
今朝、、、

ナオからこんな写真が送られてきた。

ほぼ私のベジパッチ同じころに同じ苗を植えた、ナオんちのベジパッチ!




そして見事に成長して、収穫されたキューカンバ、エッグプラント、スノーピー。
キューリなんてデカすぎだよ~!

この間、うちの野菜たちがあんまり育たないって話したら、
「ママ、シーソルあげてる?」
「う~ん、黒茶色の液体? むか~し、2,3回あげたことがある。」
「うん、根っこを強くしてくれるんだって。学校の先生(今はナオも学校の先生のお手伝いの仕事をしてるので、キラに教えてくれたのと同じ先生らしい。)が言ってた。
普通は月に一度くらいらしいんだけど、植えたばっかのころ毎週あげてたら、
すっごくそだったよ!」
って言ってた。

で、私も今週で2回、あげたんだけどね。

こんなに差ができてるなんて、、、知らなかった~

こんなに差をつけられると、本当に 『完敗! 参りました 』 だよね。




無駄遣い

2015-11-19 22:37:39 | Weblog
三日前の朝、お店の手前で時間を見ようと携帯を出したら、、、、出なかった

充電器にくっつけたまま、、、持ってくるのを忘れてしまった。

ま、電話ができないとかメールが送れないとかはそんなに問題じゃないんだけど、、、
他に時計なんて持ってないから、時間がまるっきりわからない

その日は休憩時間にシティーの郵便局に行く用事があって、
シティーホールの時計は時々時間が違ってるからあてにならない
ローマストリート駅のフードコートには時計はあるんだけど、、、
もう何か月(1年以上かも)も針がない

とりあえず、郵便局で用事を済ませて、
(そうだ 100円ショップに腕時計売ってた !) って思いついて、
ラッキーなことに、近くにある100円ショップに行って、最後の一個だった腕時計を買った

で、レジでたまたま日本人の女の子だったので
「すみませんがその時計の箱を開けて時計を出して、
時間を合わせていただけませんか?」
「はい、大丈夫ですよ。」
箱から時計を出して説明書も出してセットしてくれた。
「はい!3時1分! OKです!」
「ありがとう! 携帯忘れちゃって時間がわからなくて困ってたの。
たすかりました」
「あの、、箱はどうしますか?」
「時間、合わせてもらったから、もう必要ないので捨ててください。
ありがとう!」
と、お礼を言ってまだ50分は休憩時間があるから! と、いつものローマストリート駅のフードコートに行って、
本を読みながら、いつも持って行ってる果物を食べて、お茶を飲んで、、、、
(さてと、残り時間は?) って時計を見ると
『3:01』

それから4個(2個は飾りで、動かなかった)ついてるボタンを押しまくり、時間を合わせるんだけど、
その時間から時間が進まない。
勿論、箱も説明書も無い

こりゃ駄目だ!
と諦めて、早いことはわかってるんだけど、店に戻ったら、まだ20分残ってた

お店の時計とにらめっこしながら本を読んで、無事に休憩は終わったんだけど、、、

動かない腕時計が気になって仕方ない。
100円ならまだしも、2ドル80セントだからね、こっちは (笑)

すっごい無駄遣いしちゃった気分でうちに帰り、
あきらめきれずにもういちどボタンをいじってみた。
今の時間に合わせて、キッチンの上のベンチに置いて洗い物をして、ふと時計を見ると、、、
動いてる

昼間合わせた時と何が違うんだろう? って考えたら、
時間と分の間のポチポチが、点滅してるのとしてないのの違いだった。

ふつうさ~、時間を合わせてる時は点滅して、
完了! すると点滅が消えない?

でもね、今日買ったこの時計は正しく動いているときに点滅しているのです!

だから、きっと、100円ショップの女の子も点滅を止めたんだよ。
だから、合わせた時間のままで止まってたんだよ~!

ま、今頃わかっても後の祭り! だけどね。

でも、役には立たなかったけど、無駄遣いじゃなかったんだよ

心、亡くしていても、、、

2015-11-18 22:15:54 | Weblog
お腹は空く!!

今日は13日連続仕事後の今週一日だけのお休み。

ローマストリート駅に行く用事が出来ちゃったので、時間をタンの休憩時間に合わせてでかけました。
サクサク歩けばローマストリート駅からクィーンストリートまで10分。

サクサク歩いていたんだけど、、、

あれ?
なんだかいい匂いがする!
って立ち止まったら、足元に小さなくちなしの花が咲いてた。
そっか~、くちなしの匂いなんだ~!

でも、、、クチナシにしては甘くて強い。
そっか~、オーストラリアのクチナシは甘くて強いんだ~
って思ってふと顔を上げると

フレンジペニ(オーストラリアの国花? 州花?)がいっぱい咲いてた!!

そっか~、フレンジペニってこんなに甘くてつよいんだ~!



お花は、まるで造花。
ううん、造花よりも造花みたいよね~。
なんて寄り道してたら、、、

タンとの約束の時間ぎりぎりになっちゃった

で、この間と同じレストランに行って、上の写真がタンの。
先に来たので遠慮なく手を出すと、、、

麺が、まるできしめんだった

優しい味だけどしっかりと出汁が出てて、すっごく美味しい


そしてこれが私の。

スイートチリとケチャップを混ぜたみたいな味付けの焼きそばみたいなの。
ちょっと辛くて、でもエビの味がしっかり出てて、これまた美味しい!

そして今日は

デザート付き
熱々のクレープ? じゃなくて、、、どちらかといえばナン の上にバニラアイス!
「ほら、こうやってアイスクリームを包むと美味しいんだよ!」
ってタンがナンをちぎってアイスクリームをのせてくれる

「やっぱこのお店、美味しいね!」
「だから美味しいって言ってるじゃん!」

と相変わらず、タンとの時間は楽しい!

今日は他に6人のタンのお友達も一緒だった。
み~んなミヤンマー人で、タンがミャンマーのサッカーチームを作ってるんだって!
でね、21日がタンのお誕生日で、みんなで集まってBBQするんだって!

「MUMも おいでよ!」
「何言ってんの、仕事よ、仕事。」
「タンの誕生日だからって休めばいい」
と相変わらずのタンに癒されて、お腹も心も幸せになれました

気になってたの

2015-11-16 23:05:48 | Weblog
また新しい飲み物!

これ自体はもうそんなに新しくはないんだけど、
街に出てる広告の写真を見て (あら、ちょっとおいしそうじゃない!)って思ってた。

今日、休憩時間にセブンイレブンに2ドルのホットチョコレートを買いに行ったら、
これが3ドルになってた!
1ドルの違いなら試してみよう! って思って、いろんな味が並んでいる棚に行くと、
なんと、いつもの値段は5ドル99 だって
500ml500円超えるって、日本じゃ考えられないよね~?

でもね、こっちのソフトドリンク、高いのよ~!

ワクワクしながら開けて、一口、、、二口、、
? ? なんかさ~、リプトンのピーチティーにお水いれて薄めたみたいな味~!

まずくはないんだけどさ~、
これ絶対5ドル99 出してまでして買わない
3ドルでぎりぎり許せる。

でもね、



水分補給にはいいらしい。

こっちの人達、こういう健康志向的なものに弱いからね~。
コークだって「ダイエットコークだから大丈夫!!」みたいにね。
それも飲む、食べる量が半端じゃないからね~

こっちには信じられないくらいに肥満の人が多いし、その肥満も日本の肥満レベルで行くと、ランクがないくらいな肥満。
グラハムのでっかいお腹なんて可愛いもんよ
なんでこんなになっちゃうまで何もしないんだろう?
してなくはないんだろうけど、、、
根本的に食生活の改善をしないと、、、ねえ。

身体に良くないってわかっていても、食生活を変えるのって難しいんだろうね~?
私にはわからないけど。

でもさ、体調の管理って、誰の所為でもなく、自己責任! だと私は思うけどな~?


カーブサイドコレクション

2015-11-16 22:50:25 | Weblog
今朝、グラハムを送っていくのにガレージから車を出したら、
お隣のカーブサイドに気になるビニール袋を発見!

何か月か毎に行われる、カーブサイドコレクション(郵便受けに専用のビニール袋と日程が書かれたチラシが入っていて、その日に衣類を中心とした不要なものをそのビニール袋に入れてカーブサイドに出しておくと、回収してくれるシステム)
の日らしい。


バス停までのカーブサイドには、こんな風にビニール袋にいれて出してある。

うちの郵便受けには入ってなかったから知らなかったんだけど、
それ用によけておいたお洋服が少しあったので、専用の袋じゃないけど

私も真似っこして出してみた。

そして、さっき帰ってきたら、、、

へへへ、
ちゃ~んとなくなってた

でもさ、私のお洋服たちって集められてどこに行くのかな?
チラシを見てないからわからないんだけど、
再利用されてると思うことで、捨てるよりもちょっと気持ちがいいから、
こういうのってそういう場所のあるここオーストラリアではいい考えよね

あやし~い (^^;)

2015-11-15 23:20:14 | Weblog
引き続き飲み物の話題。

この間こっちの100円ショップで見つけて、2ドル80セントで買ってみたミルクティ! らしきもの

北海道のれんにゅう?
錫蘭???

裏を見ると、、、

やっぱ!
メイドイン 台湾 だった。
うん、うん、そうだよね。

すっごく怪しかったけど、おいしかったよ

New

2015-11-14 23:17:28 | Weblog
こっちのソフトドリンクの主流、炭酸系はやっぱコーク(ダイエットコークが一番 かな?)
そして無炭酸だとリプトンのアイスティー。 ダントツでピーチ!!

なんだけどね。

先週、うちの店に現れた新しい味,クールキューカンバー

飲んでみたら、、、
うん、キューカンバーだ

でも、なんだかスイカに近い味。
美味しかったよ!


気がつかなかった事

2015-11-13 23:56:59 | Weblog
この写真と


この写真。

両方ともローマストリート駅のエレベーターです。
二つくっついて並んでるのに操作ボタンのある位置が初めの写真は左側、
次の写真は左側についてるの。

目の見える人にとってはボタンの位置なんて、見えるんだからどこでもいいし、どこに付いてても見つけられる。

でも見えない人は、、、
手探りで探さないといけない
エレベータの操作ボタンは右側の壁に付いています! っていう決まりがあれば右側の壁を手で触って探すことができるけど、、、
もし決まっていても、エレベータの壁全面を、手探りで探すなんてとんでもないことです!

いつも機会があるとラジオの番組に電話で参加をしたり、何かの集まりの時に話題にしたりはしてるんだけど、
「エレベーターのボタンは本当に個々に場所も高さも違うところについている。これだけはいつまでたっても改善されない!
そしてボタンが見つかっても、このビルは何階まであるのかも分からない。
喋ってくれなくて電気の点滅だけのエレベータだと今何階なのかもわからない。
一番下の階が地下なのか、1階なのかもわからない。
最上階が何階なのかもわからない。
目の見える人がいかにも親切そうに作って、点字をつけたりしてるけど、僕は点字が読めない。
目の見えない人たちに嫌がらせをしてるとしか思えない。
だからエスカレーターには一人で乗れるけど、知らないエレベータには絶対に一人で乗れない。」
って言ってる。

操作ボタンから特別な音が出ているとか、音声で操作できるとか、、、ねえ、、、
目が見えない = 点字が読める とは限らないしね。

だから、一見便利そうなエレベーターは、実はとっても不便なものなんだそうです。