農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

多肉植物の魅力

2024年01月24日 | 多肉植物
この頃どうも雲が出やすくて
水くれにはちょっと悩ましい感じがしています。

水くれだけが私の楽しみ・・・といってもいいくらい
水くれは楽しく、難しく、奥深く、悩ましいのです。

水くれはストレス発散になるのです。
それ以外あまり考えないことが多いので。


ただ、ストレスになることもあるのですよねぇ・・・。



ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆


今日も応援をお願いいたします。




昨日は育苗係でした。

育苗ハウスは Ojaja の管理。
気候が安定していると大きな事件は起きません。

・・・が、そこがまた落とし穴。

大きな変化がないので、
よく観察しなくなるのです。

これは Ojaja だけのことではありません。
私自身もよくそんなことになっています。

安心ほど危険なことはありませんよね。



昨日はちょっと前に来ていたガーベラの苗が
ポットの納品が遅れてしばらく植えられずにいたのです。

数日前に、
『ここにいると大きくなっちゃうよね・・・』
と少し温度の高い場所にいるのを確認していました。

それが昨日は限界に!!!

その姿はミニチンゲンサイ。
菜っ葉になりかけのガーベラちゃんたち。

移動しました。



そろそろ農場チェックも端までしっかりと観察しないと
何かが起きてしまいそうな真冬のハイフラワーです。





イチゴハウスでは多肉植物が置いてあります。
苗や寄せ植えがお手頃価格で並んでいるのです。

寄せ植えのワークショップもやっています。


昨日は多肉植物ってきれいだなって思ったのです。

今まで可愛いなって思ってはいたのですが、
これはきれいです!!!

今年のテーマ寄せ植えです!!



辰年ですから、立派な龍がいらっしゃいます!!


    『キリンかな!?』って思っちゃダメです。
   

この寄せ植えに植わっているのが・・・


品種はわっぱり分かりませんが、
色とりどりできれいですよねぇ・・・。

この色をキープするのが腕らしいのです。


その下には新顔がお目見え!!


出来立てのホヤホヤなので取り扱い注意のようです。


イチゴのピックがついて可愛らしさ増し増しです!!



ほらっ、この配色、可愛いですよねぇ・・・



こっちはチョコレートディップしてありますよ!



このピンクみたいのがいいですよねぇ・・・


なんでこんな色になるのでしょうね。
いや、そもそもその色なのですけれどね。

それでもこの色の多彩さが
多肉植物の魅力の一つなのでしょうね。


価格的にちょっと手を出しにくい多肉植物。
おまけに持っているとだんだんいなくなっちゃう多肉植物。

ハイフラワーでは初心者の方のために
メインテナンスや栽培のお手伝いもしています。


急に来ても農場長だけしかいないと
怪しい適当なアドバイスしかしないので注意!!

草花しか扱ってきていませんから、
多肉植物のことはさっぱりわからないし、
草花のように扱うと植物園にいる
熱帯植物のようなドデカイ姿になっちゃいますよ!!!

おいでになる時にはイチゴ組専用電話に
必ず連絡を入れてくださいね。

ラインやメールではダメですよ。
お昼まで見ないことがありますからね。





さぁ、今日は一日いい天気。
風も吹くので外の水くれはちょっと大変ですね。

あぁ・・・、
パイプハウスも開けたり閉めたりが忙しくなりますね。

こんな日の花の管理はちょっと手がかかります。

みんなで頑張っていきましょう!!!







ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物 & 栽培用土 & 11月のカフェ

2023年11月08日 | 多肉植物
昨日は一日曇り空。
・・・でしたが、夏日になりました。

暑くなっちゃったのですよね。
11月としては記録的な気温になったそうです。

お陰様でイモムシがまだまだ発生してくれます。
アブラムシも元気いっぱいです!!


ハイフラワーの収穫体験の予約はじゃらんで!


今日も応援をお願いいたします。



天気予報通りではなかったのですよ。
午後から晴れるはずでしたが、
晴れたのは夕方になりました。

しかし、予報通りに気温が高くなりました。

『暑い』と感じる11月になりました。



この頃気温がさらに下がってきていたので、
多肉植物がとても生き生きしています。



   おとといの雨も少しかかったのですかね。
   しばらく見ていなかったような笑顔を見せてくれます。
   

 草花しか扱ってこなかった私は
 多肉植物のことはイチゴ組で学んでいます。
 


草花は出荷予定に合わせて
順調に育てていくものですが、
多肉植物は育てないことが技術だというのです。

少しずつゆっくりと仕立てていって、
大きくなると切り戻して増殖をしたり
葉っぱを挿したりして楽しんでいくようです。

この夏はかなり過酷な夏だったようで、
お客様の多肉ちゃんたちも
行方不明になった子がたくさんいたようです。

この寄せ植えも時々メインテナンスが入ります。
少し手を加えるだけで、
きれいなままでいてくれますね。

多肉植物でお困りの方がいれば
ハイフラワーにお越しください。

なんでも育ててしまう私ではなく、
多肉植物専門のスタッフが
お手伝いできることがあるかもしれません。

ただし、メチャ詳しい方には物足りないかもしれません。
多肉植物の世界は奥深すぎて限りないようですから。





花の出荷で忙しい農場ですが、
次の仕込みの土が運ばれてきています。

 けっこうたくさんありますね。
 1台で1000ポットがのせてあります。
 

この台車は用土運搬船用の台車です。
用土の充填ラインから運ばれてきて、
各圃場に下ろされてからの植え込みになります。

こんな感じの土になっています。

  

赤土、バーク堆肥、ピートモス、そして基肥の構成。
とっても良く育つといいたいところですが、
まだまだ半完成の用土です。

それでも経費を考えると
今のところこれでいいかなって。

ここしばらく雨が少ないので、
用土の質はいい状態が続いています。

材料置き場が露地なので、雨が降るとどうしても
べたべたゴロゴロになってしまうのです。

そうなると植え込みの時にも
ふかふかというわけにはいかなくて
全体が固くなってしまって、
植え傷みも注意していかなければいけません。

年間たくさんの土を扱うので、
用土場に屋根を作るとなると莫大なお金がかかるので、
雨を縫って用土の調整をしてもらっています。


もう春の商品の仕込みになりつつあります。
出荷と合わせて植え込みも進めていきますよ!!!





さぁ、今日はいい天気。
秋から冬に進んでいきそうなこの先1週間です。

週明けには最低気温は4度になる予報。
霜が一気に降りますね。

サツマイモも掘り上げないと傷んじゃう!!!
ちょっと残りが出ちゃいますから、
早めに掘ってしまっておかないとですね。



さぁ、ハウスを開けて、
イチゴや花たちに水くれですよ!!!


今日も頑張らないと。   ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物でお迎え & 収穫体験 & アスパラ収穫 & ご褒美たくさん!!

2023年07月09日 | 多肉植物
昨日は雨が降るのか降らないのか、
スッキリとしない天気でしたね。

収獲体験のキャンセルは1組だけ。
結局雨は降らずに楽しんでお帰り頂けました。

今日も応援をお願いいたします。



雨がショボショボ降っている中、
お客様の来園を待つ。

玄関前のウェルカム多肉植物。
しっかりと根を下ろしたのか、このごろとてもきれい!!



   ムクムクとみんな動き出していますよ!!
   


 サボテンちゃんも耳を伸ばしてきています。
 可愛いのです!
 


この宇宙生物も頭に芽が吹き出しています。



    真っ赤になってきました! なんでなのかな!?
    


 この先っちょに玉がついているような葉っぱ。
 これはこんな子なのでしょうかね!?
 

お客様がとても興味を持って見ていってくれる寄せ植え。
大きなスペースでの寄せ植えは目を引きますねっ!!



花壇の多肉植物も大きく、大きくなっています。



   花が咲いていたと思ったら、
   その先から芽が吹いて、大きくなっちゃっていますよ!!
   

多肉植物って面白いですよね。
たくさんありすぎて、何が何だかわかりませんけれど。




そして今日も収穫体験の一日。
今日は Tomoe-san は多肉植物の寄せ植えワークショップに
たくさんのお客様がいらしたので、そちらの対応。

畑では私が一人で頑張りました。
それなので、今日も写真は・・・撮らなかったのですよ。


今日は知り合いが来てくれました。
私が人間ドックに言っている病院の看護士さんと娘さん。

来てくれるとは思っていなかったので、
ホント、ビックリなのでした!!!


今日来てくれた娘さんのお姉さんが
食べ物によって体調を崩してしまう体質なのだそうで、
この看護士さんもその傾向があると。

ですから、出来るだけ自然の状態で作った食材を
使って料理をしていると聞いたのです。


そこで、「一度農場に来てみては!?」と
お誘いしたわけです。



トウモロコシと枝豆を生で食べて頂き、
おいしく作った野菜の味を感じてもらいました。

きっと昨日はお家に帰ってから
ご家族でこの野菜を楽しんでいただけたかなって思います。


アスパラやタマネギも買っていただいて、
花苗や多肉植物まで買て頂きました。

 


   

ハイフラワーのフルコースを終えて、
笑顔いっぱいでお帰りになりました。




『安心・安全な野菜』と気安く言ってきましたが、
本当にその野菜を求めている人がいるのですね。

今はこれ以上品目を増やすことはできませんが、
少しずつ勉強していきたいと思うのです。

『安心・安全な野菜』を求めている方が
「おいしい!!!」と言ってもらえる野菜を作りたいですね。




昨日から始まったおかしなナスとミニトマトの収穫!!

  

都会の子供たちにはこんなナスの収穫体験は

    楽しいと思うのですけれど・・・。

昨日は3組の方が収獲してくれました。
この企画、結構よさそうですよ!!!   ^^。




お昼休みの後、アスパラに水をくれてみました。
ここのところ肥料不足なのか、ちょっと茎が細くて、
肥料をくれ始めたところなのです。

昨日は天気も悪いので、
水をくれるとグッと吸い込んでくれるかなぁ・・・って。

水をくれた後、明日のためのアスパラを採りました。

  久しぶりの収穫ですよ!!
  

このあと、ちゃんと束ねて冷蔵庫に入れましたよ!!
さぁ、いつでもお買い求めいただけますよ!!


・・・って、そんなときには誰も来てはくれません。




これは一昨日のお話ですが、
たくさんのご褒美を頂いたのです。

まずはご近所さんの『ごほうびトマト』


これはおいしいのですよねぇ・・・。
ご褒美なので、いつも頂くばかり。
ごめんなさい、一度も買ったことはありません。  ^^。



そして、ハイフラワーで働く Akane-chan の七夕ゼリー!!!

  

星の味のゼリーはとってもおいしかったのです!!!
農場のスタッフみんなに作ってくれました。

えっ、星の味ですか!?
七夕なので、きっと星の味なのだと思って食べました。


今度はもう少し大きなカップでお願いしますね。
そう、私のだけでいいですからね。       ^^。



そしておなじみ、Peko-chan の奥様のご実家、
長野の阿智村のアントンのパンです。

  

このどっしりと重いパンがいいですよねぇ・・・。

  何かがたくさん入っています。何かが・・・
  

Peko-chan 、夏休みに長野に行ってきたそうです。
あちらは涼しかったでしょうね。
関東の夏は湿度も高くて過酷ですよねぇ。




さぁ、今日は昨日以上に蒸し暑い感じがします。
湿度がさらに上がったかな。

今日もトウモロコシ狩りと枝豆収獲です!!
おいしいトウモロコシを畑で『ガブッ!』と
いってもらいましょう!!!




今日は日差しがなさそうですが、
体調を崩すには十分な天気ですね。

気を付けて今日も頑張りましょうねっ!!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物の花 & ハイドランジア

2023年05月01日 | 多肉植物
雨でしたね。
雨が降ったり止んだり。

今日はぽろぽろとイチゴ狩りと
花まつりに来てくれたお客様が。

ゴールデンウィークには
みなさんどこにお出かけですか!?!?

今日も応援をお願いいたします。



イチゴ狩りにお客様が来てくださいました。
今日はお得意様がたくさん見えました。

春のイチゴの最終便と言ったところでしょうか。
イチゴ狩りはほとんどの農園で今週末、または来週末で
終了になりますからね。

ハイフラワーもいつまでにしようかと思案中です。




入り口には多肉植物の花壇があります。
小さなエリアですが、とてもかわいくなっています。

 少々雑草も一緒になって、コラボしてます。
 

この黄色い花は多肉植物の花。
なんていう品種だったかは覚えてないのですが・・・。
途切れずにズっと咲いてくれている印象。
ひょっとしたらどこかで花は休むのかもしれないけれど。

埼玉の過酷な冬も耐えてくれる強靭な子たちです。
今度は梅雨時期や台風の時期を
ちゃんと過ごしてくれるかなぁ・・・。

イチゴハウスの中には花の咲いている子がいました。
春になったからなのかな!?

  


    小さな寄せ植えに可愛らしい1輪。
    


あらぁ~~~、まだ咲いてたよ!!



  この子もとても素敵な清楚な感じ。
  


 花が咲いたら取っちゃうそうですが、
 花が咲くから可愛いと素人は思うのです。
 

この花が咲いているうちに
誰かお迎えに来てくれないかなぁ・・・。




たくさん来てくれたわけではないのですが、
お客様がはける時間は一緒なので、
ホッとして農場に出ようと思う時間も一緒。

つまり夕方。

そうそう、ハイドランジアのチェックに行かないと。
時々ヘロヘロになっている子がいるのです。

きれいに咲いてきましたよ。


実は先週末に出荷かと勘違いしていて、
少々焦っていたのです。

  今週末の予定と聞いて、
  ホッとするやら、あと1週間・・・と思うやら。
  


ハイドランジア、可愛いですよね。
だってこんなに大きな花穂になrのです。



    


 小さなつぼみたちが大きく大きくなって・・・
 


    本当に見事です!!
    





小さな鉢ですが、花がでっかい!!!



   なかなかいい出来栄えっ!! ^^。
   

ピンクが2色、青が2色あるのですが、
ピンクの違いはほとんどわかりません。
青の2色はちょっと色が違います。

これっ



  まだ若いですが、ちょっと紫がかっています。
  

母の日にバッチリといい感じですねっ!!
きれいな花たちが家族の優しい気持ちを伝える
メッセンジャーになるかと思うと
可愛らしさが増しますね。

でも、水くれは・・・面倒なのです。

言ったでしょう!? 大きな花に小さな鉢。
どう考えてもすぐに乾いちゃいますよね。
そして大きな花は水を欲しがるので、
花の咲いている子は乾いちゃうのですが、
その隣の花のまだ小さい子は子は乾かない・・・。

もうしばらくこの愛のメッセンジャーとお付き合い。




今日、商品の集荷に来たトラックに何か載っていました。



   折り畳み自転車です。
   

ここに載せるのはちょっと大変かな!?!?
でも、大型トラックには
自転車が欲しいこともありますよね。

想像ですが、
大きな体の運転手さんが、
この小さな自転車をここから降ろして
ペダルをクルクル回して
コンビニにお弁当を買いに行く姿を想像しちゃいました。

                    ^^。




さぁ、今日は晴れる予報。
忙しいながらもしっかりと植物の管理をしないと!!

天気もコロコロ変わりますから、
週間天気予報を見ながらの日々の修正ですねっ。

イチゴも日に日に熟すのが早くなり、
柔らかくなるのも早いですから、
花も一緒ですよね。

徒長しないようにしっかりと肥料を選択して、
一日いちにち、完結しながらの管理をしないと
どこかでドドォ~~~ンと徒長しちゃいますからね。

今日の天気は下り坂、
明日は北西の風が入って冬型の天気ですから
毎日管理の方向を変えていきましょうね。


今日のハイドランジアはキープ、キープです。
週末にかけてゆっくりと満開にしていきます。



では、今日も頑張りますよ!!!
今日、明日でしっかりと作業を進めないと
連休になっちゃいますからね。





ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物の寄せ植え & ハイドランジア & パパイヤ

2023年04月10日 | 多肉植物
昨日は風が冷たい一日でしたね。
もう寒いと言う季節ではないですが
春の西風が吹きました。

今日も応援をお願いいたします。



昨日はイチゴ狩りの日。
ちょっとイチゴの実の数を間違っちゃって
少し余ってしまいました。

春休みも終わって追加の予約も少なくて、
3月までのお客様の意識ではなくなってきた感じですね。

あぁ~~~~、失敗した!!


それでも多肉植物の売れ行きは少々よかったです。
若いカップルが多かったせいでしょうか。
多肉植物も売れる日と売れない日があるのですよね。

そして今日はこんなかわいい多肉植物の寄せ植えが!!

    多肉植物の卵ですねっ!!
    

  可愛い寄せ植えがたくさん置いてありますので、
  興味のある方は除くだけでも結構です、
  ちょっとハイフラワーにお寄りください。 ^^。


そうそう、お花も売れたのですよ。
めったに売れないハイフラワーの花苗・・・。
残り物のパンジーとガザニアが売れました。

mmm・・・、春本番と言うことでしょうかね!?!?




ハイドランジア。西洋アジサイのことです。
ハイドランジアは日本のガクアジサイ(額紫陽花)が
西洋にわたって品種改良されたものです。

菊 ⇒ マム
百合 ⇒ オリエンタルリリー

mmm・・・、確かこの子たちも故郷は日本なはず。

日本にはそんな素晴らしい遺伝子がたくさんあるのですよ!!


ハイフラワーではそのハイドランジアを生産して3年目。
今年は苗も良質だったので安定して生育しています。

 少し咲き出しました!!
 


  





    この品種はまだですね。
    


  こっちはチラホラ・・・
  




今年は Peko-chan からのリレーで、
私のハウスにやってきました。

去年から仕上げは私が担当です。
一番あてにならないかもですねっ。  ^^。




お隣に先日鉢上げしたパパイヤがいるのです。

  

去年の初夏に出荷しようと思ったらちょっとやらかして
そのまま年越しになっちゃった子です。

 

仕方がないので鉢上げしてみました。
葉っぱが大きくなって根が張ったら出荷の予定です。

農薬の関係上、観賞用になります。
もちろん大きな実がつきますよ!!!

木のように見えて草なので、
霜で傷んだ後は畑にすき込めちゃいます。




ベトナムの実習生のために、
コンポストのでっかいのを買いました。

実習生ハウスに届けに行って説明をすると、
玄関ののち王氏が悪いと言うのです。

よく見とどうやら自分たちで何かをしたらしく、
ナント、取り付けが逆になっていて・・・。

そりゃぁ鍵は閉まりませんよ。 ・・・(;´д`)

調整をして、明日オイルを差すことを教えて終了!!!

帰り際にお菓子をもらいました。
ちょくちょく川口のベトナムの食材のお店に行くのです。
そこで買ったお菓子をくれました。

 これっ!! 『クリーム エッグ クッキーズ』 と書いてある、
 コリコリしたクリームのかかっているラスクです。
 

 これ、美味しかったです!!  ^^。




帰りに東北道の側道から農場の方を見ると・・・

 きれいな夕焼け!!
 

 真っ赤じゃないけれど、
 『明日も晴れるなっ!』って言う感じ。




さぁ、今日からまた1週間。
出荷に植え込みと作業はピークに達していきます。

園芸業界のみなさん、農場のみなさん、
今週も頑張りましょう!!!

日中は気温も上がって5月の陽気だそうですよ!!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする