今日から「令和」。
テレビでもラジオでも
その話題がいっぱいです。
今日も応援をお願いいたします。
テレビでもラジオでも
その話題がいっぱいです。
今日も応援をお願いいたします。
平成だろうが令和だろうが、
日々の仕事は変わりません。
令和になったら、トマトの苗がしっかりしたなんて、
そんなことはあるわけがありません。
そして今日も植え込みが進みます。
ゴールデンウィークなのに
連日出勤して下さパートさんたち、
本当にありがとうございます。
今日は・・・ トマトの植え込みだったかな。
ゴーヤだったかな!?
今日の主役は植物ではなくて、パオパオ。
パオパオは、植え込みをしている前のトマトにかけてある
布団のようなものです。
パオパオは商品名で、
『べた掛け』という不織布です。
掛けてあるのは、植えたてのトマトです。
今日の天気はかなり気温が上がって、
ハウスは全開!!!
大きなトマト苗にはそれでも暑いくらいで、
大きくなり過ぎちゃうかと心配です。
そこは、水を切ってヘロヘロにしておくことで
生育を止めておくのですが、
小さな苗には風は大敵。
直接風があたり過ぎると
生育が止まってしまうことがあります。
それなので、大きな苗には過酷な状況を作り、
小さな苗には、過保護なくらいの状況を作ってあげます。
不織布の下は温かくて、
根っこも伸ばしやすくなるわけです。
掛けた時と掛けないときの生育は
1日だけでも大きく違ってきます。
パオパオ、恐るべし!!!
パオパオのおかげで、
同じ温室内で、様々な品種やステージの商品を
適正に生育させることができます。
今日は、Papa-don が用土作りをやってくれていたので、
私がまた、大田市場へと向かいました。
羽生インターから東北道に乗ると、
かなりの車の数でした。
ラジオで聞いていると、
私が乗ったインターのすぐ手前にある
羽生パーキングエリアを先頭に
上り線は40キロ以上の渋滞とか。
車が多くても、渋滞はしていないので良かったです。
渋滞した後、車が溜まっていたのでしょうね。
東京都内に入るころには
これが都内かと思うくらい空いていました。
大田市場のFAJ。
トラックをプラットホームに着けて、
花を運搬する台車をトラックから出して、
空台車と交換してもらいます。
一つひとつを台車に積み直さなくていいので、
納品がとても楽にできます。
昔の話はいけませんが、
数年前までは、この時期、
交換用の台車が見つからないほど
荷物が多かったのです。
あちこち捜し歩いて、
その台車も取られないようにしながら
ササっとトラックに載せて帰ってきたものです。
ところが、FAJに限らず、
ほかの市場でも、台車が余っているのです。
取扱量が減っているということですよね。
昔々20年前は、遅くに市場に到着すると、
台車がなくて、外、つまり露地に棚があって、
そこまで台車を転がしていって、
積み替えて帰るということになったものです。
ホント、昔話になっちゃいましたね!! ^^。
さて、今日はいるもよりも残業が短くて、
早く帰れそうです。 ^^。
日報のコメントを書いて、
帰りましょっと。
明日は晴れの予報です。
水くれを頑張らないと
水を絞って生育を止めているトマトが
・・・枯れちゃいます!!!
では、また明日。
早く寝ましょっと。
来年の新卒者の求人情報を更新しました!!
<<2020年4月入社 求人情報>>
<<2020年4月入社 求人情報>>
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!