農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

農場見学ツアー 一組のご来場

2020年09月13日 | 農場の話題
今日は天気がいいのか悪いのか・・・。
あまり晴れませんでしたが、
薄日が差すと暑いのですよね。

夜は雨になりました。

今日も応援をお願いいたします。



朝いち、イチゴ苗の水くれ。
あまり乾いていないので、さっとくれて
農場見学ツアーのお客様を待ちました。

農場見学ツアーの予約は昨日の夜に入ったので、
確認メールをうっかりしていて、朝いちに送りましたが
朝はさすがに見てはくれないですよね。

お客様に8時になったので電話をかけました。

えっ、だって、今の季節、
農場には育成中のハボタンとパンジーたちしかないなぁ・・・って。
でも、何もないわけではないので、ご来場いただきました。



おいでになったのは、私から見て若いご夫婦。
結婚して10年にはならない感じかな。

ご主人がお花好きだということ。
お話を聞いていると、奥様もお花好きなのですよ!

いろいろと話をしながら歩いていると、
思ったように花が育ってくれないとのこと。
どうやらご主人が水をあげすぎている様子。
朝晩、たっぷりとあげているようです。

また、栽培用土も使いまわしをしているというので、
新鮮な土を使うことの大切さもお話ししました。

水くれのことや肥料のことなど、
生産者のちょっと詳しい知識もお話ししながら、
簡単なポイントを伝えて差し上げました。

亡くなったお父様がお花好きだったらしく、
いろいろとお花を植えていらっしゃったそうです。

おじいさまおばあさまも広い庭が欲しくて引っ越され、
今ではお母さまがそこで野菜作りをと花づくりを楽しんでおられるとか。

きっとご主人は、お花を育てることが
家族のつながりを深めることとつながっているのかなと思いました。




こうして何組ものお客様と接していると、
お花を育てるということの難しさと、
その知識を伝えることの大切さを感じます。

大した値段のしない安価な花苗ですが、
清算をするにはかなりの技術を要し、
その習得も時間がかかります。

まして消費者のみなさんに園芸を楽しんでもらうには、
生育する力を落とさない、健康な花苗を供給し、
用土や薬を使った防除も正しい知識を持って
的確なアドバイスする必要がありそうですね。

お客様が花苗と用土を買って帰って植え替えをするだけで
2か月以上誰でも楽しめる材料を提供する必要もありますね。

園芸の入り口を入りやすくすることは、
言葉では簡単にできそうですが、
現実にはそうなっていないということになりますから、
もっともっと消費者と販売者、生産者が
近くなる必要があるのかなと思いました。

このツアーがその小さな助けになるといいですが・・・。



それでも約2時間、
私の話に耳を傾けてくださったお二人、
本当にありがとうございました。

きっとお楽しみ頂けたとは思いますが、
楽しませていただいたのは
実のところ今回も私の方でした。  ^^。



こうして私の話を参考にしていただくことで、
少しでも簡単にお花が育てられたらいいと思うのです。
少しでもお花の持つ本当の美しさや可愛らしさを
知っていただけたらいいなぁ・・・と思っています。


今回も話に夢中になって、
素敵なお二人の写真を撮り忘れてしまいました。  ^^。




明日は長野にまた出かけます。
明日やることはまだたくさんあります。
明日も頑張って仕事、仕事!!!     ^^。


ハイフラワーでは今年も新人さんを募集中です!!







コロナが心配ではありますが、
広々としたハイフラワーの農場で
休日を過ごしませんか!?!?


花苗の生産農場を見学プラン♪<お花のお土産付き



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする