goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

“ 忘れな草園芸 ” が やってきたのです。

2012年06月09日 | その他の話題
“ 忘れな草園芸 ”


変わった屋号でしょう!?

私と同じ研修場所、(有)志木フラワーで研修した後輩なのです。


今日は雨が降ったので、やって来ました。


彼は私と同じ研修制度でアメリカにも行っています。

彼はちゃんとした鉢花の専攻の研修生。

私は一般畑作専攻の研修生でした。


彼の配属先の農場はかなり過酷だったようですよ。

ピーク時には、朝の7時から夜中の2時まで働きづめだったという事です。

その間、両手に花のトレーを担いで走り回っていたそうです。

まぁ、いまの季節のハイフラワーですよね!



アメリカの研修というのは結構みんな苦労したものなのですよ。

苦労の度合いはみんな違うのですが、彼のように過酷な労働だったり、私のように配属先が倒産しちゃったり、農場のボスとうまく行かなくなって配属先が変わったり・・・。

そうそう、嵐の日に高圧電線が切れているのがわからずに感電してしまって、帰国が一年以上遅れた奴もいました。



帰ってくると、みんな真っ黒に日焼けしていて、得たいの知れない、そして根拠のまったくない自信に満ち溢れて、その地球の上のすべては自分のためにあるとでも言いたげな状態で帰国するのです。

頭の中は2年間の研修期間の間 描き続けた夢でグルグルしているので、まともな日本人に戻るまでに半年以上かかるのです。


   これ、嘘じゃないですよ。 ホントの事です。




そんな私たちは今、花を作っています。

私たちの頑張りが園芸業界の大きな力にはまだまだなってはいませんが、いつかきっとスポットライトを浴びる日が来ると信じています。




“ 忘れな草園芸 ” ですが、結構情熱的で陽気なのですけれどね、


チョッと陰気くさいところがあるのが玉に傷。


もっとハッチャケないと明るい園芸業界を背負っていけませんよ!!!




私は明るすぎですけれどね。




今日は、“ 忘れな草園芸 ” の話でした。

なぜって、“ 忘れな草園芸 ”が来たので、農場で写真を撮れなかったからです。

つまり、“ 忘れな草園芸 ” のせいにすべてをしている農場長なのです。



あらっ、私ってかなり悪い奴ですね。

でも、彼の頑張りと実力に負けないようにいつも襟を正していなければと思うのでした。




そして、明日も出番です。

なんだか天気が良くなりそうなので、抜け出して教会に行くことはできなそうですね。



では、“ 忘れな草園芸 ” に負けないように頑張ります!!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 展示会の写真 どうってこと... | トップ | 咲いた! 咲いた!! あれと... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アメリカ研修、みなさんご苦労なさったのですね。 (vabimari)
2012-06-09 21:15:43
こんばんは
アメリカでは大変なご苦労されたのですね。言葉によるコミュニケーションが十分取れない状態での研修はなお一層辛かったでしょうね。でもその時の苦労話ができる後輩のご訪問は嬉しいですね。
明日はおてんきですか、いいですね。でも教会に行かれなくて残念ですね。こちらは曇りの17度の予報です。
返信する
Unknown (tomato)
2012-06-09 22:18:30
農場長さんも、凄く頑張って来られたんですね。
とても暖かいコメントありがとうございました^^
嬉しかったです。
返信する
Unknown (ことりmama*)
2012-06-10 09:54:36
そんなに大変な研修なのですね。。
すごいですね。。
この研修に耐えて帰ってきた人は。。
ステキな園芸家さんになれるのですね!!

おぉ~~ふだんは。。おちゃらけまんさいな。農場長さんも^^
ご苦労れてきたのですよね。。

これからも、お花で私達を癒して下さいねm(_ _)m

今日もお水を上げに行くのでしょうね^^
私はインコお馬鹿ですが。。
農場長さんは、お花お馬鹿ですものね(^O^)v

素敵な安息日になりますように。。♬
返信する
“vabimari”さんへ (農場長)
2012-06-10 14:48:26
はい、この研修制度は留学とはまったく違って、かんなり自由が制限されています。
だから、みんなその枠の中で必死にアメリカを感じて頑張るのです。
すべての経費は働いた分でまかなって、お金はかかりませんが、帰国しても儲けは0円です。
食費はだいたい一日500円、小遣いも一日500円くらいでしょうかね。
お金を切り詰めて、帰国前の大陸横断旅行10日間の食費とお土産代をためるのです。
毎日のビール代もやっぱり大事でした。

今思うと楽しいことしか思い出しませんよね!
返信する
“tomato”さんへ (農場長)
2012-06-10 14:52:45
tomatoさんがそんな思いで頑張っていたなんて!
信頼関係があればこその頑張り。
私もそんなスタッフを育てていかなければと心に刻み込んだのでした。

tomatoさんの色は意外と濃い目だと思うのです。原色に近い感じの。白も入っていますよ。時々金色も邪魔にならない程度にさぁ~っと入って。
それが私にとってのtomatoさん像です。
返信する
“ことりmama*”さんへ (農場長)
2012-06-10 14:56:34
mmm・・・でもね、結構農業って現実は厳しいようで、水道工事会社を作った同期生や、クレーンの会社を立ち上げた先輩を知っていますよ。

あらっ、わたし、おちゃらけまんさいですか!?

・・・正しい!!!

お花おばかというよりも、仕事おばかでしょうかね。
でも、おばかっていいですよね!
そのくらいじゃないと影が薄くなっちゃうものね!

ことりmama*さんもガンバですよ!!!
返信する
頑張ってますね (ペーター)
2013-03-21 10:20:37
こんにちわ
ペーターと申します。
アメリカ行ってた人はいろいろ頑張ってたんですねw
今の制度はあまり長い滞在はできないと聞きます。
ゆとり教育のせいであまりにもバカが増えてしまった世の中、アメリカなどへ行きすこしでもいい大人、頭のいい大人が増えるといい出と思っています。
自分も父にアメリカに行けなどと言われましたが、正直行きたくないですw
英語もわからないし、わかろうとしないし
昔の人はすごいと思います。
たぶんその後輩さんは、2時に終わりそこから英語の勉強をしていたのだと思います
そのくらいしないとダメと言っていましたからww
僕も忘れな草園芸を応援します!!
そして忘れな草園芸をついでいけるような大人になりたいと思います!!

最後に、忘れな草園芸を書いていただいたことに息子として感謝をするとともに将来への期待をすこしばかりして頂きたく思います。

誤字など、分に誤りや不適切は部分があったらすいません
返信する
“ペーター”さんへ (農場長)
2013-03-21 18:48:55
あらぁ、ペーターさん、
そうですか、忘れな草ペーターさんなのですね。

アメリカは行きたい人がいけばいいのです。
行きたくない人が行ったって、時間の無駄です。
でも、花作りはしたいのですね。
きっとお父さんやお母さんの仕事をしている姿が嫌いじゃないのですね。

ゆとっていようがゆとられてしまっていようが、大事なのは自分が何をしたいかです。
何をしたいかがわかっていれば、何をすべきかが解ります。

そうしたらそれに向かって突っ走る体力と気力と瞬発力を鍛えなければいけません。
そうして、夢は必ず実現するということを確信しなければいけませんよ!

あなたの人生はあなたのものですから、きちんと責任を持って歩いていきましょうね!
お父さんの人生はお父さんのものですから、それを邪魔してもいけません。

そのうちに、大人としてお互いが付き合えるようになりますよ。
いいお父さんですから。

また何かあったらお話しに来て下さい。
今日は本当にありがとう!

またね! バイバイ。
返信する

コメントを投稿

その他の話題」カテゴリの最新記事