農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

サーちゃんと視察研修の1日

2011年01月12日 | その他の話題
今日は朝礼のあと、サーちゃんと埼玉県が県内の外国人農業研修生のために視察研修を企画してくれたので、一緒に参加してきました。

10時に鴻巣駅に集合。

サーちゃん、久しぶりの同じドイツの研修生“ジェニー”さんに会って相変わらずの大喜び!!!

やっぱりドイツ語がいいに決まっていますよね。


はじめの研修先は、いつもお世話になっている花の市場、『鴻巣花き』。

今日はここのところ寒いためにせりに集まる荷物があまり多くなくて、セリの見学はぎりぎりセーフ。

終わっちゃうところでした。

セリ値も安かったな~~~~。


次にはJA全農さいたま青果ステーション。

ここではこの時期には農家から出荷されたネギやサトイモ、などをパックしてお客様に送り込む仕事をしています。

これからはこのようなパッキング作業を農家がするのではなく、このような専門の業者がするようになるのでしょうね。


最後に埼玉県農林総合研究センター。

ここではいろいろな研究をしていますが、今回は屋上緑化の研究と、盆栽の輸出にかかわるさまざまな問題への対処の研究を見せていただきました。



・・・えっ? 視察の内容はこれだけですよ。

                  おしまい!


一番良かったのは最後の意見交換会。

まぁ、食事会なのですけれど。

ドイツ人と、タイ人と、フィリピン人の研修生と、その受け入れ農家がみんな不完全な日本語で、近況やこれからのことをワイワイしながら話をしました。

同じ時期に日本に来て、当初はみんな日本語が分からなくて、お互い何を言っていいかも分からなかった9人が、研修を残すところ2ヶ月を切った今はみんなが日本語で話をして、苦労を分かち合い、冗談まで言い合える仲間になったということが何よりも感動的でした。

もちろん、私の経験から言っても、話の中の分かる単語をやっとやっとつなぎ合わせて必死で会話を成り立たせているのですけれど。

何だかすごいことだな~~~って。


まぁ、なにはともあれ「ダイエット!ダイエット!!」といっているサーちゃんのお腹はまたまたいっぱいになって、お開きになりました。


          視察研修・・・・・・ですよ!!!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬のブラキカム | トップ | オステオスペルマムが咲き出... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tomato)
2011-01-12 23:23:22
素晴らしいですね。
花を愛するという共通の心を持った人が、心を交わす、きっと言葉なんていらないのかもしれませんね。
世界はひとつなんだなーって、思いました。
空を見上げるのと同じなんですよね^^

サーちゃん、お腹だけじゃなくて。心もいっぱいになったことでしょうね^^
返信する
“tomato”さんへ (農場長)
2011-01-13 07:23:37
ね、そうなんですよ。
何かひとつでも共通するものがあれば心は通い合うものなのですね。
一人ひとりちゃんと向きあえば心もお腹ももいっぱいみたされるのにね・・・。・・・?
返信する
農場長さん楽しんできましたね♪ (sanae)
2011-01-13 07:41:52
毎日毎日青空ですね!
昨日は日高の病院からの帰り道
又々青空の写真撮してきました。
寒くてお花が凍っています。
今朝娘を駅に送った帰りに富士山が見えました。
ラッキーな1日の始まりです。
返信する
“sanae”さんへ (農場長)
2011-01-13 13:21:45
ラッキーさん、
そのコメントをいただいただけでこちらも気分さわやかです!!!
見ましたよ!昨日も青空。
みんなが青空を見て何かを思う、何かを願う。
やっぱり素晴らしい!!

『素晴らしい』という“漢字”、何だか素晴らしい感じです。

今日も寒いですよ~~~!
返信する

コメントを投稿

その他の話題」カテゴリの最新記事