農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

今日も水くれ!!

2020年03月16日 | 農場の話題
今日はいい天気でしたが風の強い一日でした。
午後は本当に強くって、参りましたね。
ハウスがビリビリに破けそうでした。

今日も応援をお願いいたします。



いやぁ・・・、今日は写真を撮り忘れたのです。
何してたんだっけなぁ・・・。


今日もナスとトマトの水くれでした。
今日からトマトが出荷になって、
ひとまず初回の納品はクリアです。

今年は暖かいせいか、安定して育ってくれますね。
来週分も安定しています。

ナスは来週の出荷が初回納品ですが、
ちょっと小さくなっちゃいそうなので
ちょっと濃いめに液肥をくれておきました。
生育が遅れたわけではないのですが、
ちっちゃいかな。

あらっ、それが遅れているってことですね!

でも、これで大丈夫なはずです。 ・・・か!?



午後いちはトマトに水をくれましたが、
これはちょっと失敗!!
やっぱり午前中にくれるべきでした。

ちょっと大きくなっちゃうかな。



野菜苗を作るのに、水と温度のことで
頭の中は行ったり来たり。
ちょっと何かをやってはウロウロ・・・。
そしてまた何かをやってはウロウロ・・・。
時間ばかりが過ぎていくのです。


そしてすっかり忘れていた確定申告の封筒を
郵便局にもっていき、すぐ向かいのコメリで買い物をして、
最後に農場で植えてもらったトマトに水をくれて終了!!!



あっ、そう言えば、
今日は・・・何て呼ぼうかな・・・。
Hacchin にわい化剤を潅注してもらいました。

わい化剤の潅注は、量を一定にすることが必要で、
新人の Hacchin には少々難しいかもしれないと思ったのですが、
なんということなくやってくれました。

彼がどう思ったかはわかりませんが、
わい化剤をくれてもらうというのは、信頼しているということです。
うっかり間違うと、薬が効きすぎて商品にならなくなるのですから。

実をいうと、ちょっと冷や冷やでしたが、
あっさりと終わってしまったのでホッとしました。  ^^。


夕方には新人の2人、 Hacchin とRiko-tan に
植え込み直後のトマトの潅水を見てもらいました。
これで私のいないときでもトマトは枯れずに済みます。



そんな一日の予定ではなかったのですが、
一日が終わってしまいました。



明日は穏やかに晴れてくれそうです。
ハウスのチェックをしないといけませんね。
ちょっと破けちゃったところがあるのですよ。
明日は補修テープで修理をしてもらいましょうか。

明日も水くれですね。
いいトマト苗とナス苗を作らないとねっ!!









毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ苗 & ポピー畑 & サクランボの花

2020年03月15日 | 農場の話題
今日はいい天気でした。
でも、空気は冷たくて、少し寒かった。
ハウスの中は春の日差しでポッカポカ!!

今日も応援をお願いいたします。



朝いちの事務所裏の田んぼ。

 朝もやが田んぼのほうから
 

今日は道普請といって、用水の掃除をする日でした。
おそらく昔は、みんなで集まって道路整備をしたのだと思います。
私の子供のころ、年に一度町内で道路に砂利を敷いていた記憶があります。

私も参加させていただいて、
用水のゴミをすくって歩きました。

いつもお世話になっている地域の行事、
参加させていただいてありがとうございます。




イチゴ苗の出荷が始まっています。
ホームセンター用のイチゴ苗、
仕込みは秋ですから、出荷まで長いですよね。

  


    これは女峰。
    
    花が上がってきていますから、すぐに実がつきます。


 これは章姫。
 
 あのあまぁ~~~いイチゴが食べられますよ!!

イチゴ苗の生産は、イチゴ組の2人が頑張って育てています。
難しい水くれも花の先輩について修行中です。
イチゴ苗の生産もイチゴ組にとっては必要な収穫です。
しっかりと覚えて、周年で収穫をしていきたいですね。




ポピー畑。

  


     雨をもらって、
     小さなプラグ苗を植えたところも一安心でしょうか。
     


まだ雨が乾かないので、
雨粒がついた花は重たくて下を向いていました。


早く大きくなればいいのに!!
様子を見て、追肥がいるかもしれません。
畑の肥料はどれだけやったらいいか
さっぱりわからないです。
 
根っこが張り出せば、
しっかりと肥料を食べてくれると思うのですが・・・。




サクランボの花が満開です!!



   ポピー畑の地主さんのサクランボ。
   きれいに咲いていますよ!!
   


  羽生市も桜の名所がたくさんありますが、
  私の通勤路の染井吉野のつぼみは膨らんできていました。
  もうすぐ咲きそうですよ!!




午前中はトマト苗とナス苗の水くれ。
午後には鴻巣の市場に配達でした。

その途中で、花盛りのお家がありました。



   ハクモクレンと・・・コブシかな!? あとは何でしょうか。
   

   ボケの花かな。あとは青いつつじですか!?
   ハクモクレンもここ2日ばかり気温が下がっていますが、
   何とか無事に咲いていてくれていますね。

   霜が降ると1日で真っ黒な花になってしまうハクモクレン。
   以前住んでいた家の庭に父が植えていたので。
   父がよくがっかりしていたことを思い出します。




今日はイチゴ摘みに、
Jinbei のご両親とお兄様のご家族が来てくださいました。
Jinbei の作ったおいしいイチゴをたくさん食べていただきました。
ご家族がいらしてくださるのは、本当にありがたいです。

Jinbei が就職して1年、
彼のイチゴはご両親にはどんな味だったのでしょうね。



さて、帰るとしましょうか。
またなんだか遅くなってしまいました。

明日は西風が吹くようです。
天気もあまりよくないようです。
寒いのかなぁ・・・。

ではまた明日。    ^^。









毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いので、おふとん掛けて & ユーカリ むくむくと

2020年03月14日 | 農場の話題
今日は雨。
朝8時前から降り出して、一日雨でした。

今日も応援をお願いいたします。



雨が降ると寒いですね!!!
朝のうちはたいして気温が下がらなかったので、
まだよかったのですが、
だんだん寒くなってきて、
午後には冷えてきましたよ。

私はこの雨を幸いに、確定申告!!!
毎年のことですが、なんと面倒な作業でしょう。
結局一日かかってしまいました。

数年前から国税局がネットで入力できるサイトを開いていて、
去年のデータを読み込ませて、楽々申告書ができるのです。

また締め切りに間に合わないと諦めながらも
慌ててやって、最後に締め切り日を見ると、
4月16日・・・・・・!?!?

あらっ、3月16日じゃないの!?!?

いつから4月になったのでしょうか。
はたまた私が間違えているのでしょうか。

いずれにしても週明けに郵送です。




今日は苗係です。
この天気ですから、水くれは少しでいいかと思っていましたが、
昨日 Ojaja がかなりくれていたようで、結局水くれはなし!!!
だって、乾いていないんですから、くられません。

おかげで確定申告と格闘することができました。


苗、パオパオ(べた掛けの不織布)が掛かっているところがあります。


水くれをするには、このパオパオをとらないといけないのですが、
今日は何もしません。さわりもしません。

これは保温のために掛けてあります。
このベンチは温湯パイプが回っていて暖かくなっています。
その上に布団をかけてあげると、よく温まります。
ビンカ(ニチニチソウ)やナスなどがほんわか育っています。


   パオパオが掛かっていない子たちもいます。
   
  
   この子たちは、そこまで暖かくしなくていい子たちです。
   パオパオを掛けないでもすくすく育つので掛けません。
   ペチュニアなどがここにいます。




そうそう、コアラの餌のユーカリの試験。
どんどん生えてきています。

 ほらっ、すごいでしょう!?
 


      


   まだ、こんなにちっこいのですよ!!
   


 光っちゃいましたが、やっとやっと出てきている子もいます。
 

動物公園では、
ユーカリはいろいろな種類を委託生産しているようです。
味が違うのか、品種に寄ってよく食べるものとそうでもないものがあるそうです。
ですから、何種類も作っておいて、お好みのものを中心にして給餌するそうです。

うちの苗から採れた枝が
お好みの味になってくれたらいいのですけれどねぇ・・・。




さてと、今日もおしまいです。
今週もいろいろあって、楽しい1週間でした。

明日は晴れるのです!!!
用水の掃除があります。
朝の2時間、頑張って用水掃除に励みます。


では、今日はこれにて失礼。
また明日。     ^^。










毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿根ネメシア アレンジ & トマト苗は悩ましい & ジャガイモ畑

2020年03月13日 | ハイフラワーの花
今日はすんごく暖かくなる予報でしたが、
たいして暖かくならなかったのです。
ちょっと風が冷たかったりして。
北からの寒気が流れ込んできちゃったかな。

今日も応援をお願いいたします。



宿根ネメシア アレンジ。
発芽がうまくいかないことがあるのですが、
作りやすいので、ありがたい品種です。

でも、本当に宿根なのかな!?
宿根となっているので、宿根でしょうね。

  よく仕上がってくれています。
  

今年は花が大きいような気がするのです。



     ホワイトもぽってりとして可愛らしいです。
     


  あらっ、ピンクはちょっと傷がありましたね。
  


株張りはかなり良くなりましたよ!!



     ブルーもしっかりと仕上がりました!
     

可愛いアレンジ。
耐寒性もある程度あるのですが、
これからがネメシアのシーズンですね!!!

肥料は必ず上げてくださいね。
ボリュームが出てきますよ!!




今年は私が担当している野菜苗。
トマトは何回作っても悩ましい。

先日の高温の時にやらかしました、私。

  ほらっ、ラベルよりもこんなに大きくなっちゃったのです。
  


     同じ時期の同じ品種なのですが・・・
     


 大小出るにしても、いい加減にしなさいよ!!!
 

あぁ~~~、メーカーさんごめんなさい。
またやってしもうた!!!


でも、肥料を変えて、風を当てたので、もう大丈夫!
カッチカチなトマト苗になっていますよ!!


まったく、トマト苗は危なくってしょうがない。
うっかりするとロスがいっぱいになっちゃう。

 この子たちも慌てて内張の外に出してもらいました。
 


    ギリギリセーフ、こんな感じです!!
    
    これならいい苗ですよね。




あらぁ、お向かいにあるのは花ごろも大賞の課題ですね!!

  

  今は全く変わりませんが、
  そのうちに人によって差が出てくるのかな!?
  楽しみですね。     ^^。

  


ジャガイモ、植え終わりましたよ!

   結局、Sekken が手伝ってくれました。
   


     





  何とか植え終わってみると・・・
  

  こんなにたくさん植えたけど、
  どうしよう、出来ちゃったあとは・・・。

  みんなでジャガイモパーティーですかね!!  ^^。




作業が終わったあと、みんなで用水のごみ拾い。

  Yutapon がゴミを拾い上げてくれています。
  

みんなで手分けをして、四方八方でゴミ拾い。
日曜日にはこの地区の用水の掃除があるのです。
その前にちゃんとゴミを拾っておかないと。
地域のみなさんに掃除をしてもらうわけにはいきませんからね。

事務所に戻ったら、Papa-don のズボンがドロドロだった。
頑張ってくれたのでしょう。ありがとう!!

でも、ドロドロだったのは、Papa-don だけでした。  ^^。




さてと、早いところ帰ろうと思います。
ジャガイモ疲れですね。
無事に植え終わったので、ほっとしました。

次は何を蒔いたらいいのだろう。
小松菜とかかな!?!?
さっぱりわからないのですよねぇ・・・。

トウモロコシ、早く作ってみたいなぁ・・・。










毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降って、ポピーすくすく & ジャガイモ、ジャガイモ・・・

2020年03月12日 | 農場の話題
今日も昨日ほどではないですが、
暖かかった一日でした。

今日も応援をお願いいたします。



今日もトマトとナスの水くれでした。
まだ大して数はないのですが、
いろんな商品と一緒に置かれているので、
みんなにちょうどいい温度にするためにウロウロウロウロ・・・。

日差しも強いので、乾いちゃうしね。
あっちにこっちに水くれでした。



本業がひと段落したところで、
もう一つの本業(副業じゃないの!?)に移りました!

ポピーがここのところの雨でぐんぐん育ってきた感じです。



   まだいいのに、花が上がって来ちゃって、
   可愛くなってきちゃいました!!
   

こうして畑に花を植えたことはなかったので、
ちょっと心配だったのですが、
雨も降ってくれて、これで一安心ですね。

来年は、この時期にしっかりと花が上がるようにしたいですね。
ポピー狩りはいつになったらできるでしょうね。 ^^。




そしてもう一つの本業、ジャガイモ屋さん。
バケツに種イモをいれて、一つ、ひとつ、また一つ。



     


        種芋が並んだ景色もいいものですね。
        


今日も Sekken が手伝ってくれました。
頼りになる奴です!!!   ^^。
2人でジャガイモ植えができたので、かなり進みました。
男爵は植え終わったのですよ!!
あとはキタヒカリがあるのです。

楽しみですね、ジャガイモ畑!!!
植えながら、カレーライスが頭の中をグルグルと。
お腹がすいてしまいました。




そんなことをしているので、一日が早いですね。

花の出荷も順調に進んいます。
新型コロナウィルスの影響がそろそろ出そうな感じですね。
WHOのパンデミックという発表もありました。
今回はかなり慎重に発表をしていましたよね。

春闘のベースアップにも影響していましたね。
パートさんの出勤率もちょっと危ない感じです。
イチゴ摘みの予約も激減ですよ!!! (ちょっと小さいか!)

さすがに日本も危なくなっています。
花業界は、他の業種よりも遅れて影響が出てくるので、
気を付けていきたいですね。

あらっ、そうなると、
安心安全な日本のジャガイモを!!!
あららっ、ジャガイモは日本産でしたかね。

明日はキタアカリ、植えちゃいますよ!!!  ^^。




さぁ、今日はちょっと頑張ってジャガイモをやったので、
ちょっくら疲れちまいましたね。

さてと、パートさんの日報のコメントを書いて、
帰るとしましょうか。

明日は穏やかに晴れてくれそうです。
トマト苗の管理も楽になりそうです。   ^^。










毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする