

紫陽花の色が濃くなってきました。
何せ造成から50年の団地なので、昔ながらの紫陽花です。
50年もたつとそれは見事で。
今風のピラミッド紫陽花とか色の珍しい紫陽花もありますけれど、こちらの方がいいなぁ。
という我が家の紫陽花は、「隅田の花火」と言う白い紫陽花です。

日中は真夏日に近い気温なんですが、朝晩は肌寒いくらいです。
ので、緑のご機嫌は上々。
なんならスキップするくらい。

ちゃっちゃかちゃっちゃか、行きます。

あんまりスタスタ行くもんで、撮影する余裕がありませぬ。
土曜日、早朝とはいえ、車が通らないこともないので。

今日は、ほんと速足。
もう、我が家近くまで来ちゃいました。
まぁね、今日のコースは紫陽花コースではないから。
新築のお家は、紫陽花ないので。

虹が終始後ろに回るくらいの、緑の速足。
どちらかというとのんびり行きたい虹なので、
少し戸惑い気味。

何を見つけたかなぁ。



最後まで、緑のスタスタはとまりませんでした。

アルストロメリアです。
昨年、1本しか花が咲かなくて、
鉢植えでは無理になってきたかなと思い、地植えにしました。
あたりまえですが、地植えにしたらすごい勢いで咲きました。
一花か二花がせいぜいだったのに、一番多いのは5輪もついた・・

忍冬(にんとう・すいかずら)です。
別名、金銀花。
始め白で、黄色に変わります。
金太郎と銀次郎の花。
2年手入れをしなかったので、昨秋強剪定しました。
で、今年は花が少なかった・・・
植物は、ちゃんと目をかけないとね。