はじめとマリノス

素人がゆる~い記事を書いていきます。大きな心で見守ってください。

2025ホーム開幕戦 選手は模索中、監督は勉強中

2025-02-16 11:40:11 | 横浜F・マリノス

 

誰の目から見ても3バックで、守備時は5バックがわかる試合だった。

相手がボールを持っている時は、セカンドライン上でがっちり5バック。

まずは守備の再構築なんですよね。いくら得点しても失点が多くては上位に行けない、昨年の課題です。

昨シーズンまでの攻撃はブラジリアントリオに任せ、ボールをロストした時、最後方は足の遅いCB二人がカバーして失点。

スピードのあるチアゴはいないし、果敢に守備をしてくれる岩田もいない、そして前線からあっという間に戻って来てくれるテルもいません。

ある意味個人の能力で支えられていたアンジェのアタッキングフットボールを継続することが無理なのは、ここ二年で味わいました。

 

「ホーランド監督は細かく指示を出す」と良く選手たちが話しています。

最終ラインをがっちり固めて、攻撃時に喰らうカウンターも対策するために全員で守備をしよう、そんな感じなのではないでしょうか。

「攻撃を活性化するのにはどうしたら良いのか」サッカー素人なので、どうしたら良いのかはうまく説明はできません。

アンジェの良き時代を引きずることなく、大手術をするのだから「イバラの道」が続くのは止むを得ないでしょう。

失点後、全員がちょっとカオス状態になったのは観ていて感じました。

監督はその状態を打開するために4バックにして、WBとシャドウの選手を入れ替えました。

「可変」と言うやつですかね。

慣れ親しんだ4バックに戻し、前への推進力を取り戻していく。

遠野がPKを得て、ロベスがPKを決めて通算100得点に到達しました。

残り10分くらいは、相手陣内で果敢に攻撃し、逆転の匂いもしました。

 

それでも次の試合は3バックで始まるでしょう。

失点シーンについて監督は「防ぐことが出来る」と試合後のコメントで述べていました。

12日のACLEの相手、上海申花は新潟のような前線からのプレスはありませんでした。

Jリーグ初体験の監督は、実戦を積んでお勉強の真っ最中です。

 

TRICOLORE+の試合後の選手のコメントはいつもと比べて多くを語っています。

新しい戦術の元、みんな頭をフル回転させて必死にそれを会得しようと試みています。

どこのポジションでどう動いたら良いのか、どうしたら連係できる?

相手のプレスへの対策はどうする?

課題がどんどん出てくるので修正は大変です。

特に永戸選手。いま彼は与えられる戦術をこなすために頭をフル回転させています。

 

ホーランド監督はひとりではありません。

キューウェル監督の時とは状況が違います。

SDの西野氏が中心となって、戦術を達成させるための選手を獲得しました。

ヘッドコーチもアナリストも揃えています。

西野氏曰く「監督を含む指導陣とは絶えずコミニュケーションを取っていきます」

ここ、重要なところだと思います。

 

専門家や評論家たちの順位予想は、DFラインの主力放出をネガティブにとらえて多くは中位から下位を予想しています。

「何もわかっていない」そう思うマリサポは多いと思います。

私もそのひとり。

今までと大きく変わらなければ先はない。

変わるためには痛みも伴う。

どう変わっていくか、楽しみじゃないか。

そう思っています。

 

選手は模索中、監督は勉強中かな。

 

試合後のブーイングは個人的には意外だった。

今は見守って、ブーイングはFCに負けた時にとっておこうよ。

 

ハイライト|J1リーグ第1節|vs アルビレックス新潟

 

画像はマリノス公式より

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACLE 2024/25 EAST第7節 ホーランド新監督、白星発進

2025-02-13 12:44:01 | 横浜F・マリノス

 

開幕戦が待ちきれず、今季の初戦ACLを観戦しました。

新監督で新戦術の3バックでどうなるか、興味津々でした。

結果はクリーンシートで勝利。

昨年の課題であった守備が再構築され、無失点で勝利したことは今後にむけて大きな勝利です。

就任からキャンプを経て一ヶ月たらずですから、課題があるのは当然。

連戦で課題修正が難しいのではないか、という意見もあるかもしれませんが、むしろ実戦で学べる方が大きいとポジティブにとらえたいと思います。

 

試合は予想通り3バック。

入りは選手みんな緊張したかな。ちょっと固い感じもしたし、押し込まれました。

開始早々のパギのビッグセーブは大きかった。

試合を通じて、彼の加入の効果は大きいと改めて感じました。

安定したGKがいるとホントに安心感があります。

 

そしてジャン・クルード。本職のボランチで初スタメン。

90分間躍動して、身体能力の素晴らしさを見せてくれました。

まだ荒削りなところがありますが、それもまた魅力のひとつ。

ダイナミックな動きで中盤から前へ後ろへと縦横無尽な動きでしたので、連戦の中でのスタミナが心配です。

 

 

2025年の初ゴールはヤン!!

ロペス、背中に目があるの?

押し込まれていた前半に獲れた先制点!

守り切ってウノゼロで勝利。

昨年までだったら失点してたかも、と思える場面は試合中何度もありました。

 

3バックはやる方も見る方もまだよくつかめない(笑)。

ただ、やはりウィングバックとシャドウは大変だと思う。

守備と攻撃の切り替えでウィングバックの上下動は半端ない。

特にウィングバック(以下WB)は行くのか、行かないのか。

この辺りの感覚は選手の特徴によって変わるので監督の腕の見せ所かもしれない。

 

シャドウの植中とヤンが以前より守備を頑張っていました(笑)。

WBが戻って5バックになると同時に、シャドウも戻って守備しなければならないのでしょう。

植中の踏ん張りは素晴らしかった。攻撃も惜しいヘッディングがあり、次は是非得点して欲しいですね。

短い時間で結果が出せたのは、選手全員の能力の高さ。

そして監督、コーチ陣の効率的な指導の賜物かな。

 

とにかく勝ったのはなにより。ひとつプレッシャーが減ったw

これからうまく行かない時は当然たくさんある。

でも変えていかなければ先はないし、もちろん選手はそれを十分認識しているのは今までのコメントでわかります。

 

 

【ラウンド16決定済の横浜FMが勝利し東地区4位以内も確定|横浜FM×上海申花|ハイライト】AFCチャンピオンズリーグエリート2024/25 EAST第7節

 

 

次はいよいよリーグ開幕戦。

互いに監督が変わった相手。

アルビレックスの対戦成績は芳しくないけどいつでも勝つという意識は捨てていない、です。

 

 

 

おまけ

スタジアムの帰りに上海申花のサポーター群の中に入ってしまった。

中国語が飛び交うなかの新横浜駅までの道のり。

そして菊名駅の車内までの間、アウェイの雰囲気を感じた私でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2025-01-02 21:54:40 | 日常・出来事

2024.11.27 河口湖畔より望む富士山

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas

2024-12-25 12:04:05 | 日常・出来事

センターバック新加入のお知らせが欲しいなあと思う今日この頃。

クリスマスのサプライズはないかなあ......。

 

高校がミッションスクールだったので、礼拝でパイプオルガンの演奏を聴いていました。

みなさまが幸せなクリスマスを迎えられるよう祈っております。

 

【Part1】癒やしのクリスマス賛美歌(パイプオルガン)

 

J.S.バッハ : 主よ人の望みの喜びよ【パイプオルガン】

 

讃美歌第二編216番「みつかいうたいて」

 

讃美歌312番「いつくしみ深き」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CFGが効いている?

2024-12-23 17:43:48 | 横浜F・マリノス

スティーブ・ホーランド氏の監督就任に続いて、ヘッドコーチにはパトリック・キスノーボ氏の就任がマリノス公式ニュースで発表された。

 

パトリック キスノーボ氏 ヘッドコーチ就任のお知らせ | ニュース | 横浜F・マリノス 公式サイト

パトリック キスノーボこのたび、パトリック キスノーボ氏がヘッドコーチに就任することが決定いたしましたので、コメントと...

横浜F・マリノス 公式サイト

 

キスノーボ氏は選手引退後、エリク・モンバエルツ監督のアシスタントを担い、今年7月からはメルボルン・ビクトリーの指揮官に就いていた。(超WORLDサッカーニュースより)

SDの西野氏が「TRICOLORE+」においての就任会見で、

『継続的に世界で戦えるクラブ作りをするために何ができるかという編成についても着手しているところです。シティ・フットボール・グループへは、9月の半ばから2ヶ月ほど行き、密に連携しながら編成を進めています。来季についても、今後様々な発表がされると思いますが、期待をしていただければ幸です。』

〜〜〜中略〜〜〜〜

『(西野SD)監督経験に関しては先ほども申し上げた通り、アシスタントコーチの存在も重要だと思っていて、アシスタントコーチの選任をしていて、スティーブに丸投げをするのではなくて、スティーブと我々クラブとシティ・フットボール・クラブとで進めています。なので、監督とアシスタントコーチの組み合わせは非常に重要だと思っています。』

西野氏とCFGがしっかりとタッグを組んで、確実に改革を進めている気がします。

 

 

西野 努 スポーティングダイレクター就任会見 | TRICOLORE + | 横浜F・マリノス 公式サイト

西野 努 スポーティングダイレクター就任会見

TRICOLORE + | 横浜F・マリノス 公式サイト

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍太、今までありがとう

2024-12-18 11:17:33 | 横浜F・マリノス

小池龍太選手が鹿島アントラーズへ完全移籍しました。

とても残念だけど、彼の意志を尊重します。

 

 

小池 龍太選手 鹿島アントラーズへ完全移籍のお知らせ | ニュース | 横浜F・マリノス 公式サイト

小池 龍太 このたび、小池龍太選手が鹿島アントラーズへ完全移籍をすることが決定いたしましたので、コメントとあわせて...

横浜F・マリノス 公式サイト

 

 

龍太のコメントを読んで、最後の言葉を読み終えた時、涙が出たよ。

みんなと戦えて最高に楽しかった。
5年間本当にありがとうございました

こちらこそ、本当にありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残留となりました 36節 サガン鳥栖戦

2024-11-10 13:02:48 | 横浜F・マリノス

ハイライト|J1リーグ第36節|vs サガン鳥栖

 

18位のジュビロがガンバに負け、マリノスが鳥栖に勝利した結果、マリノスは今シーズンの残留が決まりました。

 

サンフレッチェ広島戦以降、ブログは休んでいました。

書くと毒を吐きそうだったし、せっかく読んでいただける方に不快な思いをさせるのは良くないと思ったからです。

とにかく残留が決まって良かった。これが全てです。

あとはリーグ戦でロペスが得点王を獲ること。

若手に経験を積ませること。

そして、これ以上怪我人が増えないことを祈ります。

 

これで大事なACLへ割り切って全力を注げます。

前回のホームの試合で5ー0の勝利は大きかったね。

ACLは大勝したのに、なぜリーグ戦は薄氷の勝利なんでしょう。

不思議ですね、まあ両方ダメよりは良いけど、それはJ1にいるということが前提ですけどね。

 

話はかわって西野努氏がスポーティングダイレクターに就任しました。

これで社長が言っていた新たな強化責任者(SD)の就任は実現されました。

 

12月8日の最終戦、いろいろな意味で楽しみとなりました。

 

 

2ヶ月ぶりのリーグ戦勝利!|勝利後の舞台裏

 

画像はマリノス公式HPより

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31節 サンフレッチェ広島 社長、来季への準備していますよね

2024-09-23 10:58:12 | 横浜F・マリノス

ハイライト|J1リーグ第31節|vs サンフレッチェ広島

 

ACLを含めて4連敗。

直近2試合で13失点。

こんな状況、応援し始めてから経験したことはありません。

守備崩壊ではないでしょうか。

サイドに空いた広大なスペースをつかれて失点を重ね続けるマリノス。

 

GK、CBとかどうこうではなく、チーム全体の問題。

守備のルール、共通意識が植え付けられていないのは明白。

 

ACLで屈辱的な失点数を喫し、そしてリーグ戦で何ら変わらず再び大量失点。

「自分たちのサッカー」は通じないのですよ。

失点数が物語っています。数字は嘘をつきません。

今季は降格しなければ良いです。

 

社長、来季への準備していますよね!

キューエル監督の契約解除のときのコメントはみんな覚えていますよ!

ずっと見てきましたが、夏の補強は特に動きなし。

ハッチンソンを暫定監督にし、選手に自由を与えて一時勝ったけど、根本的解決にはならず。

これ以上書くと毒を吐きそうだから、やめます。

 

来季、どうするのか、サポはみていますよ。

 

画像はマリノス公式HPより

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産自動車グッズ

2024-09-04 15:48:21 | お買い物

今更ですが、マリノスの親会社である日産自動車。

ご存知の方も多いと思いますが、日産オンラインショップでお買い物をしました。

 

日産オンラインショップ

日産オンラインショップは、NISSAN/NISMOのオフィシャルグッズを取り扱うオンラインショップです。

日産オンラインショップ

 

数年前からたまに日産グッズを買っています。
NISMOロゴ入りのトートバッグはマリノスの試合観戦時に重宝しました。
あとは、キャップ、Tシャツ(NISSAとNISMO) などです。

今回はサコッシュとキーホルダーを購入しました。
サコッシュはマリノスグッズでもありそうですね。すいません、確かあったかもしれません。

▼サコッシュです。

 

サコッシュ - 日産オンラインショップ

両外側ポケット付きで日常使いに便利なサコッシュです。ショルダー紐の取り外しも可能です。​​ 仕様 サイズ:縦 16cm×横 23cm×幅 5cm 素材:ポリエスエル ロゴプリント...

 

▼両外側にポケットがあります。表はメッシュタイプです。

▼中はこんな感じで、間仕切りはありません。

▼裏側です。

▼紐の長さの調節は、写真の部分を押して調節できます。紐を外せばバックインバックとして使えます。

 

▼NISMOのキーホルダー。乗っているのはノーマルのノートe-powerです😅

▼これに車のキーと宮市の23 (ニッサン) ユニフォームラバーキーホルダーを装着予定です(笑)

マリノスの試合なら、NISSAN、NISMOはOKですよね。
もちろん、ユニとタオルマフラーとのセットで観戦します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28節 セレッソ大阪戦 以前の天敵から4得点!

2024-08-25 16:27:28 | 横浜F・マリノス

ハイライト|J1リーグ第28節|vsセレッソ大阪

 

DFラインに主力選手が戻ってきたのは大きいよね。

そしてチーム内で競争が激しくなったのが、代わりに入った選手の頑張りを見てわかる。

追加点のカトケンは交代で入ってすぐ、最後方からの果敢なスプリントでエウベルのクロスをワンタッチでゴール。

この追加点は大きかった。

3点目も交代して入った井上の果敢な守備から始まっている。

キー坊のゴールかなと思ったが、ロペスが触れてゴール。

スロー再生を見ると確かにロペスがコースを変えていなかったらクリアされていたかもしれない。

トドメの4点目は、途中から入ったアマジュンから井上、ボールを受けて前へ走り込む井上からのクロスをアマジュンが右足で決めた。

最近のアマジュン、チャンスメイクといい、ポジショニングといい、なんか円熟味が出てきた感じがする。

 

スピード感あふれる前へ前への攻撃で3点をもぎ取った。

不調の頃は、アタッキングサードでみんなが停滞。相手に構えられて攻めあぐんでゴールできなかった。

全員でハードワーク、オーガナイズな動きとコンビネーションが生まれてきてやっと勝てるようになった。

 

マリノスは勝って6位(24日現在)だが、5位の神戸との差は5あり、すぐ下には勝ち点差4以内に福岡、セレッソ、FC東京、名古屋が控える。

なんとか連勝して中位の団子状態から抜け出したい。

 

文中の選手名は敬称略です。

画像はマリノス公式HPより

久しぶりに無失点で勝利。最高だね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする