2020年のJ1が12月19日をもって終了しました。
マリノスは無冠でした。
でもACLはクラブ初のグループリーグを突破しました。
一歩ずつでもいい。次につなげてくれれば。
コロナ禍で異常だった2020年。
マリノスが全ての試合をこなせたのは、
横浜マリノス株式会社の皆様、マリノスに関わる全ての方々のご苦労とご尽力なくしてはあり得ませんでした。
心より感謝いたします。
2020年のJ1が12月19日をもって終了しました。
マリノスは無冠でした。
でもACLはクラブ初のグループリーグを突破しました。
一歩ずつでもいい。次につなげてくれれば。
コロナ禍で異常だった2020年。
マリノスが全ての試合をこなせたのは、
横浜マリノス株式会社の皆様、マリノスに関わる全ての方々のご苦労とご尽力なくしてはあり得ませんでした。
心より感謝いたします。
今日、クラブの公式ニュースで
ティーラトン選手、マルコス ジュニオール選手、チアゴ選手、エリキ選手、ジュニールサントス選手が一身上の都合により、一時帰国することが発表されました。
コロナ禍を考えればもう年内には戻らない(戻れない)ことが予想されます。
今年はコロナでサッカー界も異常なシーズンでした。
選手、スタッフみんなそれぞれ相当なストレスや疲労を抱えて過ごしてきました。
母国を離れている外国人選手にとってそのことは日本人以上であったことは想像できます。
クリスマスは家族と幸せなひと時を・・・・。
そんな計らいをクラブは考えたのかな。
最終戦はオールジャパンで行きそうですね。
きっと勝ってくれる。
一足早いクリスマスプレゼントをお願いします。
情けなや。
敗戦のショックを引きずってしまいました。
負けてしまったのは残念だったけど、大きな怪我人も出さずに終わったことは何より。
チームの練習風景もメールでお知らせがありました。
さあ、最終戦が待っている。
横浜ダービー。
これこそが本当のダービーだ。
12月6日、水戸ホーリーホックは
ホームケーズデンキスタジアムで首位の徳島ヴォルティスと対戦。
この試合で徳島が勝てば、
目の前で徳島のJ1昇格を見せつけられることになる。
昨年、昇格を逃し悔しい思いをしたホーリーホック。
絶対、ホームでは昇格を決められたくない思いだ。
マリノスからは山田康太、山谷侑士がレンタルされている。
我らのプリンス、山田康太は
最近4-4-2のウィングでプレイすることが多い。
この試合も右サイドウイングだった。
ホーリーホックにいても的確なポジショニング、センス溢れるパスを供給している。
試合はさすがJ2首位、徳島は強い。
前半はスコアレスで終わり、後半にその時が来た。
後半62分、康太が競り合って得たファールから平塚選手のFK。
レフティー平塚が
外から巻くFKで見事にゴールを決める
先制された徳島の猛攻が続く、
怒涛の攻撃の中で徳島が68分、PKを得る。
絶体絶命を迎えた水戸、
しかしやった!!!
GK牲川がPKストップ
その後も徳島の攻撃が続くが必死に守る水戸。
ロスタイムでも徳島9番、河田選手は怖かった。
見事に守り切ったホーリーホック、あとは長崎の試合結果次第だった。
その長崎は86分、冨樫敬真がCKをヘッディングで決めた1点を守り切って勝利。
徳島の今節の昇格はお預けとなった。
終盤のJ2、まだまだドラマは続く。
2020年12月6日 J2リーグ第39節 ケイズデンキスタジアム水戸
水戸ホーリーホック 対 徳島ヴォルティス
1 対 0
後半62分 平塚 悠知
さあ今夜、我がマリノスはいよいよ決勝トーナメントを迎える。
未知の海域へ踏み出したマリノス、勇猛果敢に闘って勝利をもぎとろう。
コロナ禍で入場制限が続き、各クラブの経営は厳しい状況が続いていることと予想できます。
スポンサー様も厳しい経営状況が続いていることは間違いなく、
各クラブはスポンサー様の契約更新に神経を尖らせていると思います。
そんな中でもマリノスは、
着々とスポンサー企業を増やしていますね。
これはすごいことだと思います。
ざっと最近のニュースでは、
10月20日 株式会社マネーフォワード(トップパートナー)
10月29日 株式会社サードウェーブ(eスポーツチーム)
12月2日 アネスト岩田株式会社(オフィシャルパートナー)
クラブを応援していただき、ありがとうございます。
さて、なぜブログに書いたかというと、
アネスト岩田株式会社様の扱い商品の一つである「エアブラシ」。
プラモデルが趣味の人なら塗装によく使う道具の一つです。
実は、私はプラモデル作りが趣味なのでエアブラシはよく使います。
残念ながらアネスト岩田株式会社の製品ではありません(すいません)
▼よく使うトリガー式0.3mm ピンボケ写真ですいません。
私は指の病気でへバーデン結節とプシャール結節があるのでレバー式からこのトリガー式に変えました。
▼以前よく使っていたレバー式(ダブルアクション)0.2mm
現在は、必殺親指シフト(通常は人差し指を使う)でなんとか使っています。
▼エアブラシを使った塗装です。
コロナ禍の影響で巣籠もりの中に、プラモデルを作る方が増えているようです。
よく使う塗料やクリーナーも今までになく品切れになる時があります。
というわけで、エアブラシを扱う会社としてアネスト岩田という会社は知っていました。
レバー式は少しガタが来ているので、これを機会にアネスト岩田の製品を調べてみようと思います。
最後に私の模型のブログです。暇つぶしに観ていただけるとうれしいです。
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/73b7ff4ce342c71ff406a5fffc2c6276