ハイライト|J1リーグ第13節|vsヴィッセル神戸
上を目指すなら、まずこの神戸を倒さないと先はない、と思っていた。
互いに負けられない一戦だった。
一進一退のどちらに転んでもおかしくない試合だったが、
そういう展開でも勝つのは強くなっているのではと思います。
攻撃と守備のバランスが取れ、選手層も厚くなっている。
選手全員、素晴らしかったが、
高丘選手のファインセーブ
ここで先制されていたらどうなっていたかわからなかった。
アマジュン躍動 「俺は圧倒的な存在になる」と、気持ちを見せてくれた
まさに試合を動かした先制につながるブンちゃんへのロングパス
これがオウンゴールを呼び込んだ。
追加点はアマジュン チームは相手のミスをきっちり得点に結びつけた。
これからはエウベルがシュートするときは必ず寄せてこぼれ球を狙いましょう
暫定3位になったが、未消化試合に全部勝ってもフロンターレとの勝点差は5ある。
今は目の前の試合に全力を尽くして勝ち、能力を高めていくしかない。
次節は何度も煮湯を飲まされたアントラーズ戦。
監督が相馬氏に代わって「鹿島って」きた。
強いチームに勝ってこそ成長する。
次も勝つ。
2021年5月9日(日) 日産スタジアム
横浜F・マリノス 対 ヴィッセル神戸
2 対 0
前半41分 オウンゴール
後半35分 天野 純
2021年5月9日現在 J1順位
1位 川崎フロンターレ 勝点41 試合数15
2位 名古屋グランパス 勝点32 試合数15
3位 横浜F・マリノス 勝点27 試合数12
4位 サガン鳥栖 勝点27 試合数14
5位 ヴィッセル神戸 勝点23 試合数13
……
9位 鹿島アントラーズ 勝点18 試合数12
今のウチの立ち位置がだいたいわかったような気がします。そして、次でもっとはっきりするんないかとも思います。
ウチのチームの選手層の厚さはハンパないですよね~。
交代で出て来るのは、先発でもおかしくない選手ばかりですもんね。
後はどこかが川崎を止めてくれないとどうしようもありませんねえ。ウチがあたるのは最終節だから、自力で止めたくてもできませんもんねえ。。。
でも、止められそうなチームが思い当たりませんwww。
マルコスが交代したときはそれが崩れてしまいましたが、なんとなんとアマじゅんがやってくれました。交代して入る選手も厄介なので相手はたまりませんよね。
次節、アントラーズにも勝ちます。あそこのカウンターを止め、逆襲で大然が仕留める、そしてCKでレオ セアラーがヘディングを決めます。なんて。
フロンターレの試合も観ています。多彩な崩しのパターンを持ち、出し手と受け手がきっちり連携して確実に仕留める。そして相手のミスもきっちり自分たちの得点につなげる、敵ながら天晴れです。
Tristan様がおっしゃる通り、ウチが当たるのは最終戦なのでどこかが止めてくれないとどうにもなりませんね。以前、会社で隣の席のフロンターレサポーターがアウェイの鳥栖が苦手と言っていました。2016〜2018年頃のお話しですけど。