自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

回収できないシールの原因は何?

2011-04-22 15:57:31 | 日記

最近自治会ネタを書いているせいか通りがかりのゴミ捨て場を見てしまう機会が増えている。それを観察と言っても大げさだが結構見かけるのは稀に回収されていないゴミ袋である。我が自治体では通称”赤紙”と呼ばれる指導用紙があり委託回収業者の判断でゴミ袋に貼付し回収できない理由を書いてゴミステーションにそのまま放置される形になっているのである。ゴミステーションに放置された赤紙付きのゴミは自治会衛生係みたいな人が袋に書いてある電話番号に電話して出した主に引き取ってもらうか、引き取り手に連絡が付かない場合は役目だからと言う理由で自身が分別処理する羽目になる。
しかし一部地域では後者が多く衛生係りの人々が泣いているらしい。袋に電話番号がないのだ。つまり連絡が付かない=引き取り手がない=自分らが処分、この繰り返しらしい。
だったら自治会の組織力で一軒一軒回って五月蝿く注意すれば守られるのではないかと思われそうだが一向に改善されないそうだ。よっぽど物分かりの悪い人の集まりなのか、それともモラルハラスメントな人々の集まりだからであろうか・・・・何れにせよ民度を疑ってしまう。

ちなみに私が見かけたケースの地域には工場が存在し多くの中国人労働者が住んでいる。朝などは自転車の通勤行列を見る事ができる。それに伴ってでき始めたのが中華料理店だ。店長やスタッフなどオール中国の方で切り盛りしてる店でミニチャイニーズタウンを思わせる地域である。面白い事にその地域でこの未回収ゴミ袋を多く見かける事ができる。

もしもそこの中国人労働者の方々がゴミ出しルールを守っていないとしたならば自治会は中国人の方々に指導するのだろうか?。例えば日本人には厳しく指導し外国人には全くしない、あるいは口頭で言っただけと言うならおかしな話だ。

古くから言われている自治会の趣旨そのものが「皆で町を良くして行こう」とか「何か有ったとき役立つ」と言う事ならば日本人に限らず外国の方にも積極的に参加頂く必要があるのではないだろうか。
それが本音であるならば


またかよ!

2011-04-22 12:38:36 | 日記

クレーンの後は普通乗用車。居眠り。
でも今度はてんかん持ちじゃなさそうだ。

原因は単なる睡眠不足ってなんだよ・・
ひどい話だ。


児童の列に車突っ込む、3人けが…居眠り運転(読売新聞) - goo ニュース
2011年4月22日(金)12:28

 22日午前7時20分頃、茨城県つくば市島名の県道交差点で、歩道上で信号待ちをしていた同市立島名小学校の児童5人に乗用車が突っ込んだ。

 1年生の男児と女児(いずれも6歳)、4年生の女児(9)が足を打撲するなどの軽傷を負った。つくば中央署は車を運転していた同市若葉、会社員芹沢幸嗣容疑者(26)を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕した。

 現場は片側2車線で見通しのよい直線道路。発表によると、芹沢容疑者は同県常総市内の勤務先に出勤途中。調べに対し、「昨晩遅くまで起きていて、居眠り運転をしてしまった」と供述しているという。乗用車は交差点の手前約40メートルから左にそれ、縁石を乗り越えて電柱に衝突。弾みで児童たちに突っ込んだという。

 児童5人は集団登校中だった。事故を目撃した近くに住む60代の主婦は「車は随分スピードが出ていた。栃木で事故があったばかりなのに許せない」と憤っていた。


バカでも解る保険料の掛金上昇

2011-04-22 08:58:22 | 日記

まぁ甚大な被害ですから当然ですけど地震保険と火災保険はセット物。大抵5年10年の定期更新があるけど多分今度の震災の事もあり次回の更新時保険料はぐ~~~~んと上昇するわな。

地震保険の支払い1859億円に 日本損保協会(朝日新聞) - goo ニュース
(朝日新聞) 2011年04月21日 18時29分

 日本損害保険協会は21日、東日本大震災で被災者から地震保険金の請求が20日時点で42万件あり、このうち12万4734件(1859億円)をすでに支払ったと発表した。支払いは、14日時点から、約4万件(755億円)増えた。


ここでも親方日の丸体制が

2011-04-22 08:45:13 | 日記

福島原発事故処理の作業員ら。この人らは東電の正規社員ではなくあくまで下請け。製造業で言えば協力工場。最近の言葉で言えばアウトソーシングとか売国奴人材派遣業などは言ってるな。
記事の通り待遇は東電より劣る。もし東電の社員にこんな事させたら労組が黙っていない。
契約論はさておきこの現場で問題なのは線量をまともに測定できない事だ。また国は事後の補償関連も匂わせて被爆レベルの引き上げ云々検討中との事。この事から「下請け社員は歯車扱い」と言う東電及び国の方針が伺い知れる。

いい加減日本人は「本音と建前は美学」って考え方止めたらどうかな。この古臭い考え方が現代社会のシステムにマッチして無い事が大きな要因だと思うけど。


http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/742/500cded895a00afeeecdb339d00ea016.html2011年4月21日(木)18:00

 ◇嘆く下請け社員

 福島第1原発の復旧作業を担う作業員の被ばく線量を定めた特例措置があいまいに運用され、作業員の放射線管理手帳に記載されていないケースがあることが明らかになった。現場の作業員はあいまいな運用に不安を漏らすとともに「結局、ババを引くのは作業員」と嘆く声も聞かれた。関係者からは「線量管理がいいかげんだと、訴訟になった時に証拠が得られない可能性もあり、問題」との指摘も上がる。【袴田貴行、森禎行、日下部聡】

 「今回食った(受けた)分の放射線量は手帳に載らないから。安心していいから」。3月末に福島第1原発の復旧に従事した2次下請け会社の男性(30)は、作業開始直前、1次下請け会社の社員にそう告げられた。

 男性は3月下旬、所属するポンプ点検会社の社長から「上の会社から3日だけ人を出すよう頼まれた。(現場の状況が)ひどかったら途中で帰ってきていいから、とりあえず3日間だけ行ってくれないか」と言われ、同原発へ。作業内容は不明のまま駆り出されたが、現地に着くと、使用済み核燃料共用プールの電源復旧のためにケーブルをつなぐ専門外の作業を指示された。「とにかく人をかき集めて電源復旧をやっている感じだった」

 現場で経験者から指導を受けながら作業を進めたが、「初めてなので手間取って時間もかかったし、余計な線量を食った」。当時は線量計が足りず、6人のグループに1台だけ渡されたという。

 作業は放水の合間だったため、午前2時までかかったり、朝6時から始めたことも。待機場所の免震重要棟は「すし詰め状態で大人1人が寝っころがるのがやっと。仮眠も取れないのがきつかった。まともにやったら2日で限界」と振り返る。

 結局、3日間で計約12時間働き、線量計の数値は国が特例として引き上げた上限の5分の1、以前の上限の半分に当たる約50ミリシーベルトに達していた。「普段そんなにいくことはまずない」。日当は通常なら1日1万5000円程度だが、今回は事前に決まっていない。ただし「同じような仕事の募集が日当17万円だったらしい」。3日で50万円になる計算だ。

 男性の放射線管理手帳は、この作業時とは別の、震災前に登録していた元請け会社が管理しており、手元にはない。「ずっと自分の手元に返ってきてないから(今回の線量が)載っているかどうかは分からない」。確認しようにも震災前の元請けは震災後、事務所が機能していない。「自分の手帳を戻すのは困難」と、今後に不安を募らせる。

 3次下請けで原発の補修に当たる建設会社社員の男性(28)は線量管理があいまいになっていることについて「そうでもしないと原発を止められない感覚があるのではないか」と指摘する。

 その上で「手帳の管理は下請けによって違う。将来の仕事を受注するため(社員の線量を低くしようと)下請け会社が手帳に今回の数値を載せないことも考えられる。会社は仕事をもらえるかもしれないが、ババを引くのは作業員だ」と訴えた。