風邪ひきを理由にぼさぼさしていたが、そろそろ行く山を考えようかと
ぼーっとしていたら浮かんで来たのが 富幕山。
(風切山はどうした?)
富幕山には何度も行っているが、
まだ歩いていないルートもたくさんあるので、瓶割峠からの登山を考えてみた。
これは昨年末にも考えていたが、立ち消えになっていたのと、
どうしても(なだらかな尾根歩き)という言葉に誘惑されてしまって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/e56774e776b89e2b9bce93d4b84f9243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/d26be5ef49854c05400c7c7cb605038a.jpg)
この、奥山高原からは結構何度も登っていて、登山道の途中で振り返りざまの富士山を楽しんでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/9fa4cd23639f78cc5ba648322ccdc749.jpg)
この下の方にある風越峠からは、山歩きを始めて慣れた頃に第一回目を登っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/cc92b110dc7560992f094277f4de3126.jpg)
今回は左端に見える瓶割峠から尾根歩きをしてみたいと思っている。
ただ、暫く歩いていないので健脚さんが2時間ほどでスラスラっと行ってしまうところを
わしらは何時間でたどり着けるだろうかと、それが懸念で不安
できれば寒いうちに行ってみたいものだ。暖かくなるとダニが出始めるので
とても温暖な海岸地域の里山など歩けなくなってしまうからだ。
ぼーっとしていたら浮かんで来たのが 富幕山。
(風切山はどうした?)
富幕山には何度も行っているが、
まだ歩いていないルートもたくさんあるので、瓶割峠からの登山を考えてみた。
これは昨年末にも考えていたが、立ち消えになっていたのと、
どうしても(なだらかな尾根歩き)という言葉に誘惑されてしまって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/e56774e776b89e2b9bce93d4b84f9243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/d26be5ef49854c05400c7c7cb605038a.jpg)
この、奥山高原からは結構何度も登っていて、登山道の途中で振り返りざまの富士山を楽しんでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/9fa4cd23639f78cc5ba648322ccdc749.jpg)
この下の方にある風越峠からは、山歩きを始めて慣れた頃に第一回目を登っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/cc92b110dc7560992f094277f4de3126.jpg)
今回は左端に見える瓶割峠から尾根歩きをしてみたいと思っている。
ただ、暫く歩いていないので健脚さんが2時間ほどでスラスラっと行ってしまうところを
わしらは何時間でたどり着けるだろうかと、それが懸念で不安
できれば寒いうちに行ってみたいものだ。暖かくなるとダニが出始めるので
とても温暖な海岸地域の里山など歩けなくなってしまうからだ。