ぐうたら主婦 きっとの暮らしと遊び

ヘタレな主婦の山歩きとぐうたらな生活の中で思ったことなどを書き連ねてみました。

世間はゴールデンウィーク

2019-05-02 22:32:30 | 日記
今年のゴールデンウィークは仕事もないし時間もたっぷりあるから

あれしようこれしよう

と色々考えていたんだけども、いざ始まってみると
毎日結構忙しい。
ほぼ仔牛の世話で1日が終わっている。
何処其処に行こう、とか言っても「その日はあれこれ」だったり、
お天気が悪かったりで結局未だにどこにも行かず、ザックも新調して随分になるけど
あまり山はおろか林道さえ滅多に歩かず。
やっといいお天気になった今日も、そして明日も明後日も牛子が店の手伝いに呼ばれているので
前々から約束していたランチもまだ行けず。
(親子2人ランチが憧れだったのに、牛子の独身時代は休みが合わず、退職したらしたで
悪阻なんかがひどくて行けず、生まれたら生まれたで忙しく)

動物園いつ行くー?

ぎょぎょらんどいつ行くー?

東三河ふるさと公園いつ行くー?

さわやか(げんこつハンバーグが有名な静岡県内のレストラン)いつ行くー?

chacha(新城市の奥待ったところにある焼菓子の美味しいケーキ屋さん)いつ行くー?

富士見台高原早く行きたーい。

結局連休中はどこにも出かけないだろう。
おばばはおばばで半ボケしているので連れて歩くのは御免被りたい。
そろそろ本当にまずいかも。
しかし、蕨を買いに連れて行く約束はしているので、早いうちに道の駅巡りをしながら
買ってこなくちゃ。今時はワラビも買わなきゃいけないので春の楽しみが減ってしまった。
おばばを連れて車で走っていると「ここら辺にワラビがありそう」
とか口走るので「勝手に取ってこい、わたしゃ野荒らしで捕まりたくはない!」
と言い合いになるのでイライラするのだ。
半ボケしているとわかっていても、イライラする。
頭に水が溜まってる可能性があるとかで、検査をさせようとしたが拒否するし。
マメにおばばのところに顔を出してやらねばと思うけども、子供時代から牛子が生まれて今までの
積もりに積もった諸々の「許せないこと」が思い出されてしまって嫌になってしまうのだ。
なんだかなあ。

だけど長男の弟に押し付けてかわいそうだし、次男、三男は家に寄り付かないし
(2人とも可愛がってもらってたのに)。

たまには一人で歩きに行こうと思うが、なかなか腰が上がらずサボってばかりな気がする。
先日行った葦毛湿原と、そこから上に上がった湖西連峰は 一人ではあまり気乗りがしない。
一人で行ったこともあるけどね、今はなんかいやだ。一番近いんだけどね。


新しい時代?

2019-05-02 00:01:52 | 日記
さて、昨日は新しい天皇陛下が即位され世間はお祭りムード。地元でも夜になって花火の音がしていた。

先の天皇陛下が譲位されての御代替わりだからお祝いムードも気兼ねなく、というか。
限界までお勤めになった上皇と上皇后にはゆっくりしていただきたいと思う。

ところで、5月1日は大好きな作家北杜夫のお誕生日でもある。
そして、今年は全く報道がなかったけどメーデーでもある。

どちらも「そういえばこんな日だったな」
という感じで過ぎてしまったけどー。

牛子の家から帰り道、信用金庫に日の丸が掲げてあった。
やはり、大きな日の丸は特別な日を実感させるなあとか信号待ちしながら思っていると
それをお休み中であろう行員らしき方が、降ろしにに来ているところだった。
(夕方でしかも雨が降って来た)
他の信用金庫や銀行にはなかったので、
何故か「ここの信用金庫で定期預金作ろう」
と思ってしまった。(思っただけでまだ金はないんだけど)

あっち向いてもこっち向いてもブラジルの国旗ばかり増えているので

ここは日本

という「印籠」バーン!
みたいな気もして久々に清々しかった。

良い時代になってほしいけれどキナ臭いにおいもあるやなしや。
それでも細々と生きて行ければいいと思っております。