山に行きだして2ー3回目、初めて本宮山へ登った時に
あまりの脚力のなさに3時間30分もかかって頂上にたどり着き
ふらふらになりながら降りてきた頃にはすっかり夕暮れて暗くなりかけていた。
4ヶ所もある駐車場に満車状態だったのに
うちの車だけがポツンと寂しそうに待っていた。
「やっぱりヘッドランプ要るなあ」
帰りにヒマラヤスポーツで1000円くらいのを買って帰った。
それからnetでいろいろ検索して探し、考えに考えて
プリンストンテック・リミックスというのを買った(半額で)ので
1000円のはおばばにやった。
その後東北の大震災があって、被災した友人の話などを聞くと
ヘッドランプは災害時にも必需品だと実感し、
悩みに悩んで昨年末に牛子用にぺツルのお手頃な赤っぽい可愛いのを買い、
自分のもブラックダイヤモンドのストームを新調した。
これは明るい。
それで今までのは相方用とした。
今まで全く関係ないと思っていたものなのに
気になりだすとこだわってしまいそうなもの。
初めてヘッドランプを買ってから6
あまりの脚力のなさに3時間30分もかかって頂上にたどり着き
ふらふらになりながら降りてきた頃にはすっかり夕暮れて暗くなりかけていた。
4ヶ所もある駐車場に満車状態だったのに
うちの車だけがポツンと寂しそうに待っていた。
「やっぱりヘッドランプ要るなあ」
帰りにヒマラヤスポーツで1000円くらいのを買って帰った。
それからnetでいろいろ検索して探し、考えに考えて
プリンストンテック・リミックスというのを買った(半額で)ので
1000円のはおばばにやった。
その後東北の大震災があって、被災した友人の話などを聞くと
ヘッドランプは災害時にも必需品だと実感し、
悩みに悩んで昨年末に牛子用にぺツルのお手頃な赤っぽい可愛いのを買い、
自分のもブラックダイヤモンドのストームを新調した。
これは明るい。
それで今までのは相方用とした。
今まで全く関係ないと思っていたものなのに
気になりだすとこだわってしまいそうなもの。
初めてヘッドランプを買ってから6