ぐうたら主婦 きっとの暮らしと遊び

ヘタレな主婦の山歩きとぐうたらな生活の中で思ったことなどを書き連ねてみました。

ヘッドランプいろいろ

2014-05-25 05:21:59 | 使ってみた
山に行きだして2ー3回目、初めて本宮山へ登った時に
あまりの脚力のなさに3時間30分もかかって頂上にたどり着き
ふらふらになりながら降りてきた頃にはすっかり夕暮れて暗くなりかけていた。

4ヶ所もある駐車場に満車状態だったのに
うちの車だけがポツンと寂しそうに待っていた。
「やっぱりヘッドランプ要るなあ」

帰りにヒマラヤスポーツで1000円くらいのを買って帰った。


それからnetでいろいろ検索して探し、考えに考えて
プリンストンテック・リミックスというのを買った(半額で)ので
1000円のはおばばにやった。

その後東北の大震災があって、被災した友人の話などを聞くと
ヘッドランプは災害時にも必需品だと実感し、
悩みに悩んで昨年末に牛子用にぺツルのお手頃な赤っぽい可愛いのを買い、
自分のもブラックダイヤモンドのストームを新調した。
これは明るい。
それで今までのは相方用とした。

今まで全く関係ないと思っていたものなのに
気になりだすとこだわってしまいそうなもの。

初めてヘッドランプを買ってから6

BUILTシリーズ

2014-05-23 04:29:05 | 使ってみた
数年前、携帯電話を替えた時にキズがつくのはやだなと思って
ネオブレンとかいうウエットスーツに使われている生地を探していたら
ちょうどよいものがBUILTというブランドから出ていた。
数年使って使用感に満足した頃、山専ボトルのカバーが必要になった。
それまで100円ショップの1,5リットルペットボトル用のを使っていたが
大きすぎてだぶだぶしていたので気になってた。

アマゾンで検索すると”ワンボトルトート”というのがあり、
大きさ的にいまひとつ不安だったけれど「エイヤッ」と注文した。

なんということでしょう!

ぴっちぴちながらきっちりと収まりました。
ザックの中から取っ手を持って引っ張れば引き出すのも簡単。
100円のよりもやはり生地もしっかりしていて安心。
基本的にお湯しか入れないことにしているので染みも心配ない。

もうひとつ、
昨年、それまで使っていたbabyGのベルトがとうとう切れてしまって
メーカーへ連絡したら「もう、ベルトの在庫がない」ということで
(そりゃそうだ25年も前に買ったものだもん)
泣く泣く冬眠させた。暇を見て時計屋さんを回ってベルトを探すことにして
山に行くのに時計がないのは不便だとAmazonを検索して悩んでいたら
勤め先の組合の年末バーゲンみたいなもので”プロトレックが27,000円で
出ていたので(ただし4種類あるもののうち1種類しかない)
迷わず注文した。
おばちゃんでも抵抗ない、今までのものより小型で薄く
”かわいかった”から。

前置きながいんですけど、
つまり、その時計を入れて持ち運びするためのケース。
本来これは赤ちゃんのおしゃぶりを2個入れられるもので
小型のプロトレックを入れるのにちょうどよかった。

ということで、少しずつ少しずつ
おこずかいで山の 小道具 を揃えております。

はらぺこあおむし2

2014-05-22 04:18:04 | 日記
一昨日、仕事から帰って青虫くんのようすを見ようと葉っぱを覗いたら
いない。
「どっか落ちたかっ?」
慌てて探したら山葵の葉をさしてあるコップの横に張り付いていた。
「こんなとこにおってはダメだよ~」
と、剥がそうとしてもなかなか取れない。

無理やりはがして葉っぱの上にのせてやった。

昨日見たら、動いてない。
しまった!サナギになろうとしてたのを邪魔してしまったか・・・
(ごめんね、頑張ってそこでサナギになってねー。)
と励ましたりしてチョウチョになるのを待つ。

山専ボトル

2014-05-21 06:49:28 | 使ってみた
山に行かない人には全く関心のないものかもしれない、
山専ボトル。

私も知らなかった。
水筒なんてどれも同じだと思っていた。

これはすごい!
お値段もよろしいが保温力もすばらしい。
しかも山用だけあって軽いこと。
今900CCのを使っているけども(なんせ母と二人分)
真冬でもお昼にあつあつのコーヒーとカップラーメンを作れる。
去年出掛けることがあって、スタンレーの水筒も予備に持って行ったのだが、
こちらはお昼にはすっかり生ぬるくなっていて、ガッカリした。
スタンレーの水筒は厚くて重いので、よほど保温力も優れているかと思ったけど2ー3年使ったらそうでもなくなってしまった。

さらに保温力を高める為と保護の為にBUILTのワンボトルトートに入れている。
ぴっちぴちだけどぴったり。
























NOV UVシールド

2014-05-20 04:47:57 | 使ってみた
正確に言うと、”牛子が”使ってみた。

牛子は外を走り回って仕事をしているが、これは焼けなかった。
しかも肌もわりと荒れなかった。(寝不足なんかの時はブツブツが出たりするけども)
わりとよくのびるので、結構長く使えるし。

ある人のおすすめで、ちょっとお値段はいいが牛子の為ならと買ってみたら
とてもよかった。
なので、今年職場で「そろそろ日焼け止め買わなきゃ~、何がいいかなあ、」
と聞かれた時に、迷わず「NOVがええよ」
とすすめておいた。
てーやん先輩はなんとかという敏感肌用の日焼け止めを塗って
顔にぶつぶつが出てしまったので早速こっちを買ったらしい。
そういえば、その後のお肌の具合を聞いてなかったっけ。
先輩のM女史も「それなら」と使いだしたが、なかなかよいらしい。
私は去年買ったNOVの日焼け止め乳液(こっちの方がちと安い)をまだ使ってる。
本当は1シーズンしかダメなんだろうけども今のところ問題ない。
ファンデーションも化粧水も塗らないで洗顔後直に塗ってるので
こちらの方がお肌によくなじむ気がする。


・・・あくまでも個人の感想ですのであしからず・・・