ぐうたら主婦 きっとの暮らしと遊び

ヘタレな主婦の山歩きとぐうたらな生活の中で思ったことなどを書き連ねてみました。

今日も休み

2017-02-14 18:41:30 | 日記
明日から仕事だなあ〜。

なんか嫌になったなあ〜。

咳も止まらないし〜。

と、夕方になってうらぶれていたら、親分から電話がかかってきた。
内容は、明日は来れるかどうか、
クレームの連絡があった、
という事。

え?え?
それって私がやったやつですか?
と一番に聞いてしまった。

しかし、自分ではなかったので安心した。

それから8年目ちゃんがパソコンの担当者の名前の入力について
おかしなことをやっていたらしく、それについての話と。
彼女については最近言動、行動が不可思議で 先日などは私はコッチャンを教えている身であるため
側で監視のみしていたら、一緒に組んでいた8年目ちゃんが
「きっとさん、名前消しておきましょうか?」(伝票の)
などと訳のわからない事を言うので、
?。?。?。
となり、
「別に消す必要ないら?」
と言ってから(失礼な奴だ)と思って親分とかてーやんとかに喋ってたら
「さっきはすいませんでした。」
と言ってきて、さらに言う事には
「だってきっとさん、仕事してなかったから。」

な、なんだとおお〜〜!💢

バカモノー💢
あれのどこが仕事してないんだよー。
監視しながら雑用やってただろー。
指導担当はみんなそうだろ?
ある程度独り立ちが近くなるとつきっきりでいなくてもよくなるから
途中で雑務なんかしながらそれとなく様子を見つつ、注意するところがあれば注意し、
教えるところがあれば教え・・・、みたいになってるじゃんか。
おみゃあさんも過去に指導してた時はそうだったろ?

オカチャン、アサちゃんコンビは帰りにその話で盛り上がってたとか。
「きっとさん、あんなに仕事してたのに、ねえ?」
と翌日オカチャンに 慰めてもらった。

何で今更そんな失礼な事を言うかなあ?

と言う一件があったばかりなのだ。
そんなふうなので最近の8年目ちゃんはちょっとアレだね、ということでメンバーの意見は一致している。
更に、新人ゆっきーは「私と組むと休憩時間になる度にショクチョーんとこへ行って
なんかムニャムニャ言いつけてるモン、何かムカつく〜💢」
らしい。
会議の時は何にも言わずにだまーっていて、しょっちゅうショクチョー に何か言ってるのは
よく見るので、会議中にその事をやんわりと注意すべきかと電話で喋りながら考えてみたが
明日、会議はあるけれども 8年目ちゃん年次取ってたらしい。
またの機会にしようっと。


お休み

2017-02-13 12:41:01 | 日記
今日は出勤できると思うたけれど、
朝起きて 「これはまだ無理」 かと。

現場は今年、やけに暑くて防塵服などを着ているのに
気温が24度もあるものだから真夏並みである。
例年はほぼ19度から20度なので、暑くて仕方がない。
なのに、外に出れば6度から10度なのだから、今日のように暖かい日ならともかく、
雪が舞う日などは20度も気温差がある事になり、
いくらウイルスを食い尽くす体でも、温度差には負けようというものだ。

という事で朝上司に電話をして明日まで休みをもらった。
「インフルエンザじゃないよねえー?」と言われたので
「いつもの微熱プラス風邪ですー。」
と答えておいた。

もう少しゴロゴロしていよう。

朝、お粥を食べたくなったのでジャーに一合の米を入れ
「全粥」設定で水を入れて75分。
お粥は鍋でコトコト煮るに限ると思っていたけれど水加減を時々見るのは面倒だったので
初めてジャーで炊いてみた。

文明の利器、バカにできん。
塩など入れなくとも美味い。

柔らかさもちょうど良い。
旅館の朝ごはんの鉄鍋で炊いたおかゆのようだ。
しかも、一合の米が4合分のご飯くらいの量に増えている。

なんか、尼さんになった気分でいただいた。

ハイキング計画 瓶割峠から富幕山

2017-02-12 12:33:33 | 山ごっこまたは林道
風邪ひきを理由にぼさぼさしていたが、そろそろ行く山を考えようかと
ぼーっとしていたら浮かんで来たのが 富幕山。
(風切山はどうした?)



富幕山には何度も行っているが、
まだ歩いていないルートもたくさんあるので、瓶割峠からの登山を考えてみた。
これは昨年末にも考えていたが、立ち消えになっていたのと、
どうしても(なだらかな尾根歩き)という言葉に誘惑されてしまって。




この、奥山高原からは結構何度も登っていて、登山道の途中で振り返りざまの富士山を楽しんでいる。



この下の方にある風越峠からは、山歩きを始めて慣れた頃に第一回目を登っている。



今回は左端に見える瓶割峠から尾根歩きをしてみたいと思っている。
ただ、暫く歩いていないので健脚さんが2時間ほどでスラスラっと行ってしまうところを
わしらは何時間でたどり着けるだろうかと、それが懸念で不安
できれば寒いうちに行ってみたいものだ。暖かくなるとダニが出始めるので
とても温暖な海岸地域の里山など歩けなくなってしまうからだ。

椿油と椿シャンプー

2017-02-12 09:16:30 | 使ってみた
今年の初め頃から使い始めたシャンプーが
なかなか良くて、くせ毛の私の髪でさえサラッサラッになって
「こりゃあええわ〜!」
と半分ほど使っていたのだが、
ここへ来て「か、髪が減っている・・・。」
ということに気がついた。

春ウコンも頑張って飲んでいるので、それほど心配していなかった。

しかし、
よーく見てみると 薄い。
これは大変といろいろ探して、沖縄のクチャのシャンプーはいいらしいけど
うんとお高いので (6000円台)大島椿のシャンプーと
これまた偶然見つけた椿油を買ってみた。




利島という島の椿油
これが凄くて、手や髪や顔に塗りたくって
「ベタベタしてるなあ、つけすぎたなあ。」
と思ってもあら不思議。1分後にはすっかり何事もなかったかのようなサラサラになっている。
椿油は昔から使った事があるけれど、これはすごい。
匂いも無いし、朝、出かけに塗りたくって靴を履いて手袋をしようと思う時には
すでに乾いている。

これが抜け毛に作用してくれたら最高。

まだ風邪

2017-02-11 18:57:39 | 日記
今日が土曜日でよかった。
まだまだ体調はよくない。
熱を測ったら37.6度。
平熱が35度台の自分にとっては結構辛い温度だが、免疫細胞を増やすには
もうちょっと上がってくれてもいいかもしれないなあとか思いつつ、
冷えピタをおでこに貼って寝ていた。

2月はやっぱり体調悪いのか。
今日あたりそろそろ風切山でも行こうかと考えていたのに
またダメだ。
マムートのデナリパンツも届いて冬の山対策もばっちりだというのに。
(別に厳冬期の冬山をやるわけではないので、オーバーと言えばオーバーかもしれん。
第一、マイナス10度もない山にそんなもん履いてったらむしろ暑いか)

山に履いて行かなくても、今後の気象の変動がどうなっても寒さには耐えられるだろう。
現に1月の新年会帰りは、市電もいつ来るかわからず、
駅前のタクシー乗り場でマイナス2度の気温の中を1時間以上待たされたっけ。
マイナス2度なんて、この辺では滅多にないけどあららという間に道路も凍りつき
真っ白な世界になってしまって、車が1台も通らない交差点でしばし呆然とした。

今日も山間部は雪らしい。

ほぼ飲むヨーグルトで過ごし、時々パンなどをつまみ
相方がフルーツゼリーなどを買って来てくれたのでそれを食べた。
明日1日で治るだろうか。