
LRBの代わりにAPS用のチャンバーに交換することにした。
チャンバーとなんか変なバレル(内径6.20ミリのデルタストライクバレルというらしい・・・。)
と10ミリの真鍮パイプ(LRBの外径が10ミリなので)を用意した。
最近は流速チューンとかいうのが流行ってるらしいが、こんなの20年以上前に
すでに気が付いた人はやってた。
ただ、当時はパワー至上主義だったので流行らなかっただけだが・・・。
組んでみるとこんな感じ

あとは、シリンダーノズルとパッキンの位置がどうなってるかと、初速の調整だな。
何回もシリンダーばらさないといけないからダルそう・・・。
チャンバーとなんか変なバレル(内径6.20ミリのデルタストライクバレルというらしい・・・。)
と10ミリの真鍮パイプ(LRBの外径が10ミリなので)を用意した。
最近は流速チューンとかいうのが流行ってるらしいが、こんなの20年以上前に
すでに気が付いた人はやってた。
ただ、当時はパワー至上主義だったので流行らなかっただけだが・・・。
組んでみるとこんな感じ

あとは、シリンダーノズルとパッキンの位置がどうなってるかと、初速の調整だな。
何回もシリンダーばらさないといけないからダルそう・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます