![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/52f824bd4adf2bb700f6ea09f23436c8.jpg)
APSのAUGをハイサイクルにするためのパーツが届いた。
新しいモーターを見て思いついたのが、
これをM249に入っているのと交換しよう。
だった・・・。
この先、多分ガンガン撃ちまくるので新しいモーターに
してる方がいいのかなと思ったわけだ。
ついでに軸受けやノズルも換えてしまう。
Oリング付きの金属製ノズルは、ちょっと長いのしか手持ちになかった><
給弾されなかったら削って短くするか・・・。
あと、モーターの固定用にとエポキシパテで押さえを作った。
ベアリングはしっかり固定されていて外すのが面倒だったのでそのまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/ea20ab2207c4d776d5ab3de7e144ccd4.jpg)
余ったパテでチャンバーの受け部の整形を行った。
ただし、これをするとチャンバーを正確に差し込まないと入らなくなる。
内部ユニットの固定位置なども調整したかったけど配線が邪魔で無理だった。
そう、配線が本体前部をバラさないと外れない状態になってしまっているのだ><
中間コネクター入れるかなあ?でももういいかも・・・。
新しいモーターを見て思いついたのが、
これをM249に入っているのと交換しよう。
だった・・・。
この先、多分ガンガン撃ちまくるので新しいモーターに
してる方がいいのかなと思ったわけだ。
ついでに軸受けやノズルも換えてしまう。
Oリング付きの金属製ノズルは、ちょっと長いのしか手持ちになかった><
給弾されなかったら削って短くするか・・・。
あと、モーターの固定用にとエポキシパテで押さえを作った。
ベアリングはしっかり固定されていて外すのが面倒だったのでそのまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/ea20ab2207c4d776d5ab3de7e144ccd4.jpg)
余ったパテでチャンバーの受け部の整形を行った。
ただし、これをするとチャンバーを正確に差し込まないと入らなくなる。
内部ユニットの固定位置なども調整したかったけど配線が邪魔で無理だった。
そう、配線が本体前部をバラさないと外れない状態になってしまっているのだ><
中間コネクター入れるかなあ?でももういいかも・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます