PTA役員の奉仕作業がありました
通学路の足型マーク・自転車マーク付けです
三角に「とまれ」の文字の、アレです
場所によって、足型だけだったり 両方付けたり、
我が家の子どもたちも手伝いに来ました
‥ 作業を進めている途中、息子(小2)が
ハケを持っている私に気付かずに近付いてきて
ぶつかった拍子に服にペンキを付けてしまいました
‥ お互いの不注意故に ‥ 仕方ありません ‥
天候に恵まれ 、2時間ほどの作業となりました
教職員の皆さま 役員の皆さま、お疲れさまでした
さて、その息子の服がこちら ‥
やっぱり スグに洗っても落ちませんでした
爪で引っ掻くようにすると ホロホロと粉になるのですが ‥
‥ と、ここで ちょっと閃きが ‥
先日、百均で買った 毛玉取り
夫が 「へぇ、電池 要らないんだね」 と試していて ‥
「なんか 繊維を削ってる感じ」 と言っていました
そう、これでペンキの付いた生地を擦ったらどう?
‥ で、やってみたのですが ‥
薄くはなるものの、染み入った部分は無理のようです
‥ カッコいいアイロンワッペンでも見つけましょうか
あ ‥‥ この界隈に車を走らせる皆さま
石灰を撒いておいたので大丈夫かと思いますが
ペンキがタイヤに付かないようご注意下さいませ
青トカゲペンキ塗りたてご用心 ジュール・ルナール
青蛙おのれもペンキぬりたてか 芥川龍之介