今日はクリニックで内科と泌尿器科を受診してきました。
毎日病院通いで自分でもいやになります…
『今日は帝劇、明日は三越』ではないですが、
昨日は脳外、今日は内科泌尿器科、ですね~
内科はいつも通りの本態性振戦のお薬アロチノロールと、
眠剤のベルソムラを出していただきました。
先日の十二指腸潰瘍穿孔性腹膜炎で緊急手術をした時の話も少ししました。
(入院した病院はクリニックの隣で、データ共有されています)
「最近は胃薬が良くなって穴が開くことはあまりない。
外科もびっくりしたでしょうね」とのこと。
ええ~、レアケースなのかなあ。少し不安になりました。
外科の検査は来週です。大きな病気がないといいけど…
泌尿器科では膀胱鏡の検査。4月に造影CTもしています。
結果、「血尿は出ているが、治療が必要な病気はない。
八月の人間ドックで再検査になったらまた来てください」となりました。
原因不明で「特発性」というそうです。
帰宅してからネットで調べたら、
血尿がある人のうち、およそ40%の人の血尿の原因は不明です。
この原因不明の血尿を「特発性腎出血」といい、
多くの場合、特に心配する必要はありません。
とありました。母が泌尿器系のガンだったので、
これからも時々調べていただいた方が良さそうです。
朝から昼過ぎまでかかりました。長い。
帰りに病院のコンビニで「はちみつバターパン」と「桃とリンゴのジュース」を買いました。
「はちみつバターパン」は最近のお気に入りです。
甘いもの食べ過ぎなのはちょっと問題かも。
毎日病院通いで自分でもいやになります…
『今日は帝劇、明日は三越』ではないですが、
昨日は脳外、今日は内科泌尿器科、ですね~
内科はいつも通りの本態性振戦のお薬アロチノロールと、
眠剤のベルソムラを出していただきました。
先日の十二指腸潰瘍穿孔性腹膜炎で緊急手術をした時の話も少ししました。
(入院した病院はクリニックの隣で、データ共有されています)
「最近は胃薬が良くなって穴が開くことはあまりない。
外科もびっくりしたでしょうね」とのこと。
ええ~、レアケースなのかなあ。少し不安になりました。
外科の検査は来週です。大きな病気がないといいけど…
泌尿器科では膀胱鏡の検査。4月に造影CTもしています。
結果、「血尿は出ているが、治療が必要な病気はない。
八月の人間ドックで再検査になったらまた来てください」となりました。
原因不明で「特発性」というそうです。
帰宅してからネットで調べたら、
血尿がある人のうち、およそ40%の人の血尿の原因は不明です。
この原因不明の血尿を「特発性腎出血」といい、
多くの場合、特に心配する必要はありません。
とありました。母が泌尿器系のガンだったので、
これからも時々調べていただいた方が良さそうです。
朝から昼過ぎまでかかりました。長い。
帰りに病院のコンビニで「はちみつバターパン」と「桃とリンゴのジュース」を買いました。
「はちみつバターパン」は最近のお気に入りです。
甘いもの食べ過ぎなのはちょっと問題かも。