〈日光田母沢御用邸〉
1899年(明治32年)に大正天皇のご静養先として建てられました。
江戸の様式も残しながら、西洋様式を取り入れたモダンな風合いです。
玄関先の「御車寄」の屋根の造りが独特なのですが、残念ながら写真を撮り忘れました^^;
写真は戸板に描かれた美しい絵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/c4f9fe83b10728a70b757372ca4d832e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a2/29794086f3a6b91100730e223fd661b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/ea33a5569864c125fb09e0c231b8a29f.jpg)
庭も散策できます。
写真は庭から見た建物の一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/85e4f48e904e2858eb7771af284c9fdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/d9cc8c409ff8bb21f622f46b4713fb6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/b71b8e94c70a3a34ae3ec39fea516a62.jpg)
シモツケソウ (下野草)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/769b4bbf6fd475785c5ee1ea925dbf93.jpg)
静謐な空間に足を踏み入れて、非日常の時間を過ごす事が出来ました。
1899年(明治32年)に大正天皇のご静養先として建てられました。
江戸の様式も残しながら、西洋様式を取り入れたモダンな風合いです。
玄関先の「御車寄」の屋根の造りが独特なのですが、残念ながら写真を撮り忘れました^^;
写真は戸板に描かれた美しい絵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/c4f9fe83b10728a70b757372ca4d832e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a2/29794086f3a6b91100730e223fd661b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/ea33a5569864c125fb09e0c231b8a29f.jpg)
庭も散策できます。
写真は庭から見た建物の一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/85e4f48e904e2858eb7771af284c9fdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/d9cc8c409ff8bb21f622f46b4713fb6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/b71b8e94c70a3a34ae3ec39fea516a62.jpg)
シモツケソウ (下野草)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/769b4bbf6fd475785c5ee1ea925dbf93.jpg)
静謐な空間に足を踏み入れて、非日常の時間を過ごす事が出来ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます