昨日行われた大阪都構想の
住民投票は、否決という形で収束した。
私は大阪市民では無いので、詳しい事は良く解らない。
だが、野次馬的考えからすると、「大阪都」の発展を見て見たかった。
こんな事、大阪市民じゃないから言える事だと
言われれば、それまでだが、人口も多く、
経済活動も活発な大阪だからこそ出来る事であって、
京都では、とても実現出来そうにないから、
そんな風に思ってしまうのである。
実際、今の在り方を変えるのは
大変な事だと思うし、私が大阪市民だったら、
賛成したかどうか、はっきり答える事は出来ない。
橋下市長は、任期を全うした上で、
政界を引退するお考えのようだ。
それはそれで、潔いと思う。
個人的に好き嫌いはあるだろう。
好きは好きで、嫌いは嫌いで…良いと思う。
だが、個人的には、稀有な才覚をお持ちの
氏が、このまま引退されるのは、
惜しい気がしてならない。。。
只、賛成票も反対票とさして変わらなかった事も
念頭に置いて、今後の去就をじっくり考えて
頂きたいと思っている。
住民投票は、否決という形で収束した。
私は大阪市民では無いので、詳しい事は良く解らない。
だが、野次馬的考えからすると、「大阪都」の発展を見て見たかった。
こんな事、大阪市民じゃないから言える事だと
言われれば、それまでだが、人口も多く、
経済活動も活発な大阪だからこそ出来る事であって、
京都では、とても実現出来そうにないから、
そんな風に思ってしまうのである。
実際、今の在り方を変えるのは
大変な事だと思うし、私が大阪市民だったら、
賛成したかどうか、はっきり答える事は出来ない。
橋下市長は、任期を全うした上で、
政界を引退するお考えのようだ。
それはそれで、潔いと思う。
個人的に好き嫌いはあるだろう。
好きは好きで、嫌いは嫌いで…良いと思う。
だが、個人的には、稀有な才覚をお持ちの
氏が、このまま引退されるのは、
惜しい気がしてならない。。。
只、賛成票も反対票とさして変わらなかった事も
念頭に置いて、今後の去就をじっくり考えて
頂きたいと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます