虹色オリハルコン

命にエネルギーを与えるパワーの力

命からエネルギーを奪うフォースの力

どちらを選ぶかは自分次第

炊飯器でゆで卵、あるいは「ナントカ還元水」

2007年04月25日 | ハチドリのひとしずくとエコ
よく、主婦雑誌なんかで、【私の節約術】とか、カリスマ節約主婦がこうして貯めた、なんていろんな裏技を紹介してますが、はっきりいって、めんどくさがり家の私。
見てるだけでくたびれて、ギブアップですわ。

チラシをチェックして1円でも安いスーパーを探し、ノートには底値の記録。冷蔵庫の開け閉めも2秒ですまして、光熱費節約とか・・・
いつも冷蔵庫にあるジャムやマヨネーズを、捜索するように奥から見つけ出してくる私には、無理ってものです。
読むほどに落ち込んできて、挙句の果ては、こんなビンボくさいの出来るかい!なんて、逆切れして。(十分ビンボーですってば・・)

そんな私ですが、その手の番組を見て、取り入れた技が1個あります。
なんたって、とっても簡単な上に「光熱費の節約=エコロジー」
それはね・・・



ちょっとなんともいえない写真ですが(笑)、実は、ご飯を炊く時に、よく洗った卵を、お米の上においておくだけ。
スイッチいれてごはんが炊き上がると、ゆで卵も出来上がります。
あら、簡単。ぜひお試しあれ。
また、こういう簡単な「光熱費の節約=エコロジー」をご存知の方は、ぜひ教えてくださいませね。
ずぼらには貪欲な私ですので。

それにしても庶民がこのようなささやかな「ハチドリのひとしずく」をしてる間にも、あの大臣、5年間で計約2880万円の光熱水費って、高すぎるでしょうがっ!。「ナントカ還元水」だろうがなんだろうが、これすべて税金でまかなってるんだから、許せんことです。光熱水費がワーキングプアの年収よりよっぽど多いって・・・

 松岡農水相の資金管理団体の光熱水費(2001―05年)
        01年 659万2574円
        02年 779万2574円
        03年 416万7285円
        04年 518万3752円
        05年 507万6331円
        合計2881万2516円

        〈注〉政治資金収支報告書で作成
        2007年3月13日(火)「しんぶん赤旗」より


※なお、ナントカ還元水のリンク先につきましては、あくまでフィクションですので、ご了承ください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ箸

2007年04月11日 | ハチドリのひとしずくとエコ
十年以上前になると思いますが、割箸は、森林伐採を促進するものだから使わないほうが良い、と言う意見が識者等から出るや否や、いや、割箸こそ間伐材の有効利用が出来るエコロジーなものだ、と言う意見がかぶさって、どっちなのー?と結論もよくわからぬままに、マスコミの話題からも消えてしまいました。
何年か前、たまたま行ったネットワーク地球村の高木善之さんの講演会で、割箸の9割以上は中国から輸入したもので、当時、中国で起こった洪水は、日本に輸出する割箸を作るために、行過ぎた伐採をしたことによる森林破壊が原因であったと聞きました。
そのとき、講演会の主催者の方たちにいただいたのが、写真の手作りの箸袋でございます。



一つ一つ、作るのは大変だったと思いますが、この箸袋にお箸を入れて持ち歩けば、割箸を使わなくてもすみますよ、という、主催の奥様たちの心のこもったお箸袋。大切に使わなければ・・・。
和心を大切に、お箸も気取って春慶塗の箸をチョイスしてみました。

この箸袋が優れものなのは、どんな長さのお箸でも入れられるということです。
ふつう箸箱というのは、箸の大きさに合わせてそろえるものですが、箸の長さに合わせて先を折りたたんで、くるっと紐で縛るので、このような男性サイズの箸でも子供用の小さい箸でもカバーできます。すごいっ!

ただし、1つ難点があって、箸が直接袋に当たらないように、不要のチラシなど使って、中にあらかじめ折った紙を入れておかなければなりません。
これが、なんと言うことはないのですが、使い終わった箸は不衛生ですから、使った後はそのつど、この中に紙を折って入れかえるのが、ちょっとひと手間なんですよね。
見栄えはとってもいい感じなんですが。

それでというわけで・・・これだ!



100円ショップは、流通をおかしくさせた元凶とも言われてはいる・・・しかし、これは便利でした。
おそろいの色の箸ケースがついて、この手前の箸と共に100円(税別)。ちょっと短かめだけど慣れてしまえばなんでもなかったし、先端の菜箸仕様のスジがあることで、麺類が食べやすいので、蕎麦屋さんで重宝。しかもケースは、シンプルなかぶせのプラスチックなので、使い終わった後は、箸と共にケースもザーッと洗って、すぐにきれいになります。ふたがパカッとはずれないように、輪ゴムでとめてバックにいれとけば終了です。
見栄えは悪いけど、回転寿司にもぴったりでしょう(笑)

よそゆきには上のお箸、近所には下のお箸。持ち忘れちゃった時は、しょうがない。
なお、成長の早い竹で作られた竹箸や、杉などの間伐材を使っているようなお店では、出てきたお箸を使うようにしています。
私に出来るささやかな、ハチドリのひとしずく 


参考サイト ★間伐材だったというのは昔の話?
        ★地球村通信ニュース「ロシアの森が次のターゲット
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコレゾナンスっていいな

2007年04月05日 | ハチドリのひとしずくとエコ
ミクシーのコミュニティで知ったエコレゾナンスと言う言葉。

 意味は、「自然発生的な エコ意識の連鎖、共振」のこと。
 人が日常でふと思うエコ意識、
 言ってみれば「気持ちよく、よく生きる」という意識を、
 どんどん共鳴・共振(レゾナンス)させて広げていこうという
 思いや活動のことを 指します。

 しかめっ面にならない、
 押し付けがましくならない、
 優等生にならない。
 もっと、人間であることに無理なく素直でポジティブなエコ意識。

 ずっとその人の中でつづけていける、
 そしてその人のまわりの人たちにも広がっていけるエコ意識、
 それが“エコレゾナンス(略称はeco-reso:エコレゾ)”です。


これには、参りました・・と言うか、心が共振しました。ちょっと、いいじゃないですか。
以前、エコに必死のあまり、何につけても最優先でがんばりすぎて、自分もくたくたになって、日常の人間関係までおかしくなりそうになったことがあります。
新聞屋さんが更新のとき持ってくる合成洗剤まで、販売店にクレームつけてましたっけ。でもそれで助かってる人もいることを忘れてたかも・・・ね。

たくさんの反省の上に成り立って、私の今があります。
「しかめっ面にならず、押し付けがましくならない、優等生にならない」・・・うん、しびれますわ。

自分が楽しくなければ、誰が真似するでしょうか、ねぇ?

とりあえず、レジ袋の代わりのエコバックは、いろんなデザインでいっぱい持ってます。



家族で使えるように、ちょっと地味目のものが多いですね。
茶色いのはパン屋さん専用で、緑の柄いりのは、母の形見でタオル屋さんのオリジナルです。普段愛用してるのは後ろの白いのが多いです。
(食料品のメインは有機野菜の宅配システムの会員であるため、そちらにお任せのことが多く、スーパーで持ちきれないほど買うということはめったにありません。)
機能的なものは、くしゃくしゃとすればポケットやかばんに入るナイロン性、広げてもしわが目立たないし・・・あと肩にかけられるように、紐は長いほうがいいかな。

こうして見ると、明るい春色のエコバックも欲しいなあ。三宅一生の、プリーツプリーズを、エコバックにしたら、かなり機能的でおしゃれと思いますが・・だめ?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴアさん、ありがとう。ハチドリのひとしずく。

2007年01月27日 | ハチドリのひとしずくとエコ
南アメリカの先住民に伝わるハチドリの物語

  あるとき森が燃えていました

  森の生きものたちは
  われ先にと逃げていきました

  でもクリキンディという名のハチドリだけは
  いったりきたり
  口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
  火の上に落としていきます

  動物たちがそれを見て
  「そんなことをしていったい何になるんだ」
  といって笑います

  クリキンディはこう答えました
  「私は私にできることをしているの」



前米副大統領アル・ゴアさんが、今月、映画「不都合な真実」の公開で来日した際、ニュース23に出演されて一般の方々とお話するという機会がありました。
私は、実は地球温暖化はもう間に合わないんじゃないか、だってどれだけの人がこの切実な現状を理解し行動してるのか、とてもじゃないけど、無理なんじゃないか・・・と、心のどこかで思っていました。

ところが、ゴアさんは、まだ間に合うのだと、言ってくれました。
希望を失ったらそれで終わりです。あきらめてはいけないのだと勇気が出てくる力強い断言でした。
ゴアさんはもう辞めてしまったけれど、政治家というのは人々に希望を与える人なんだと、改めて感じました。(現実は、そうじゃない政治家のほうが多いけど・・・)そういった意味では、ゴアさんはやはり理想的な政治家なんだと思います。

このハチドリの散文は、番組のラストに読み上げられました。

私は、私の出来ることをしてるだけ。

ゴアさんも言っていたように、「気候も政治も、驚くべき速さで変わることもある」から・・・より多くの人々の意識が変われば、きっと変わる。やっぱりあきらめちゃいけないんだ。
あきらめて、出来るのにやらなかったら、死ぬとき後悔するから。
私も、希望を持って、ハチドリの小さなひとしずくを続けようと思いました。

ゴアさん、ありがとう。クリキンディ、ありがとう。


TAKE ACTION
ハチドリ計画

日曜は500円で見られる映画館あります!  
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする