本日4月23日の東京新聞1面トップ。こういう記事をトップに持ってくる東京新聞の心意気を評価したい。
辺野古工事 故郷の土使わせない 12府県の18団体が沖縄を支援
東京新聞 2017年4月23日
沖縄県名護市辺野古(へのこ)での米軍新基地建設で、埋め立て区域の外枠を造る護岸工事が今週にも始まる見通しだ。工事を巡っては、埋め立て用の土砂の採取場所とされる西日本各地の市民団体が連携して、土砂の搬出に反対している。新基地が建設されれば、沖縄の負担が増すとして「一粒たりとも故郷の土を使わせない」と訴える。 (高山晶一)
沖縄防衛局の資料によると、埋め立てに必要な土砂は約二千六十二万立方メートル。このうち約八割が「岩(がん)ズリ」と呼ばれる砕石を使う予定。沖縄県内二地区と、瀬戸内、門司、奄美大島など西日本六県七地区からの採取が想定されている。同局によると、採取場所は確定していない。
二〇一三年春、瀬戸内海の環境保護団体「環瀬戸内海会議」の阿部悦子代表(67)は沖縄を訪れ、瀬戸内海の土が使われる可能性があると地元紙報道でたまたま知り、衝撃を受けた。
奄美大島の「自然と文化を守る奄美会議」も地元での土砂採取計画を知り、阿部さんらと連絡をとって一緒に阻止を目指すことに。他地区にも呼び掛け、一五年五月、七団体で「辺野古土砂搬出反対全国連絡協議会(辺野古土砂全協)」を立ち上げた。現在、加盟団体は十二府県十八団体に拡大している。採取計画の撤回を求める署名を集め、一五年十月と一六年十一月に計約九万四千人分を安倍晋三首相や防衛省などに提出した。今も署名を集めている。
採取が想定される地元自治体に土砂採取反対を申し入れたり、世論を動かそうと学習会や講演会を開いたりしている。
西日本には、南米原産で在来種を攻撃する恐れが指摘されるアルゼンチンアリなど、外来生物の生息が確認されている地域も。辺野古土砂全協は、沖縄に運ばれれば生態系を破壊すると強調する。
辺野古土砂全協の共同代表を務める阿部さんは、沖縄に米軍基地負担が集中している現状に触れ「これ以上、本土の人間が沖縄への加害者になってはいけない。沖縄の基地化に自分たちの故郷の土を使われたら、戦争に加担することになる」と指摘する。
この記事を読んで、2つ思ったことがあります。埋立工事の実態がリアルに環境破壊をもたらすことを感じたのが一つ。
そしてもう一つは、現政権が成立を急ぐ共謀罪の件。テロというよりも反原発運動や沖縄の辺野古・高江の事が念頭にあるのじゃないかって常々感じていたのです。国民の大きなデモとか大きな反対運動は、今の安倍政権には耐えられないのではないかって感じるから。
国の方針に反する沖縄と市民の連携は、現政権にとっては本当につらいのだろうと思います。
だったら、どうするか。
政権にとって隠したいものには「臭いものに蓋」で秘密保護法、うるさいものを黙らせるのには共謀罪。
そんな法律が作られるのに、国民は見過ごす。知らなかったっていう。
為政者の意のまま、なんでも出来る国になったら、それは独裁国家です。
そんな国になっていいのでしょうか?無知は罪です。